• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

humming51のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

大山登山

大山登山10/10『体育の日』

しっかり運動するために大山登山をしてきた。

大山は鳥取県にあり、標高1710m(弥山)

1番高い所は1729mの『剣ヶ峰』ですが、崩落が激しく夏山登山コースからもユートピアコースからも立ち入り禁止なっており、現時点で登山許可のある最高峰は弥山(みせん)となっています。

南北から眺めると男性的で荒々しく見えるが、東西からだと富士山の様に優雅に見えます。




(キャラボクの群生)


(ずいぶん前の紅葉シーズンの写真)


登りは『夏山登山コース』
下りは『夏山登山コース→行者谷→元谷散策コース』
往復 約8km(一番遠くの立体駐車場から)










(向こうにかすかに見えるのが『剣ヶ峰』)








膝・腰が痛くなったけど、達成感満載な一日でした。




おまけ
昨日(10/9)は孫の蒼介と沙菜ちゃんに会いに行ってきた。







二人ともとっても元気で良かった(^^)v






Posted at 2016/10/11 00:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 趣味
2016年08月21日 イイね!

三徳山 投入堂に参拝

三徳山 投入堂に参拝








念願だった『投入堂』に参拝してきました。

場所は鳥取県三朝町
『三朝温泉』から東側に在ります。

我が家から米子道路経由で1時間ほどで到着。
意外と近かった。









参拝料 400円
入山料 200円








事務所で入山届に記入して、靴底のチェックをしてもらって出発~~!
ツルツルの靴はとっても危険!入山不可の時は わら草履を購入して履けばOKです。
そして一人での入山は禁止。必ず複数で!

このゲートをくぐって行きます。




ゲートをくぐるとキレイな景色が待ってました♪




下山時にここで顔と手を洗いました。
冷たくて気持ちいい~





まるでロッククライミングのような危険な個所。
女房も頑張ってのぼりました。






↑スカートでの入山はダメです。
下から丸見え(笑)





文殊堂の鎖場






文殊堂で休憩。断崖絶壁に突き出た回廊。絶景♪
高所恐怖症の私は〇玉が縮んでました(笑)




大きな鐘突き堂
この鐘をどやって運んだのか?
ここで作ったのか? はたまた法力?





やっと『投入堂』に到着
ここまでの距離 600m
標高差 200m
所要時間 40分 ゆっくり 慎重に!たとえ速く登りたくても先を行く人が登ってくれないと無理ですね。



暑い真夏に大汗をかいて参拝したのだからきっとご利益はあるはず。
9月に生まれる孫が安産で元気な赤ちゃんでありますように(^.^)





無事下山でき、長男の住む米子市向けてGO!

途中、9号線沿いの『京都ラーメン』で昼食
塩ラーメンとギョウザをいただきました♪







息子達の住むアパートに行ったのは『草むしり』をするため
狭いながらも庭が付いていて、油断すると直ぐに草ぼうぼう。

女房と二人で草むしりしてると、フェンスに蜂の巣が(>_<)
危うく刺されるところでした。

孫の蒼介が刺されたらいけないので、ドラッグストアーで蜂の駆除剤を買ってきて駆除しました。





2時間ほどできれいになり、これで新居ができる来年まで大丈夫かな?



登山・草むしり 汗をかいたので、帰宅後のビールは美味かった~♪

おしまい(*^^)v
Posted at 2016/08/21 23:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動 | 趣味
2016年08月18日 イイね!

今日の登山訓練

今日の登山訓練今日の登山訓練は我が家の前にある『篠向山』(笹向山)
「ささぶきやま」と読みます。


25年ぶりの登頂。


頂上には篠向城跡がありますが、二ノ丸跡には電波塔が建ってました(^^;











本日の距離 4.92km
時間 56分間
高低差 250m
登りは歩いて、下りは走りました。












さて、夕方からは2時間のテニス。

頑張ろう~♪♪

Posted at 2016/08/18 16:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 趣味
2016年03月21日 イイね!

片鉄ロマン街道♪ポタリング

片鉄ロマン街道♪ポタリング

本日、嫁さんとポタリング。

片鉄ロマン街道(サイクリングロード)の『柵原ふれあい鉱山公園(吉ケ原駅)』から『和気鵜飼谷温泉』までの往復50km。
20インチの折り畳みチャリで走ってきました。


『片上鉄道(かたかみてつどう)(約35km)は岡山県の備前市から,同県の柵原(やなはら)町までを南北に結んでいた鉱山鉄道で,柵原鉱山で産出される硫化鉄鉱を,片上港まで輸送することを主な目的とし,沿線住民の通勤・通学の足としても重要な役割を果たしてきましたが,鉱石輸送廃止後,路線廃止への一路をたどり,1991年6月に72年間にわたる鉄道の歴史に幕を下ろしました。
2003年11月24日には,線路跡の舗装や駅舎の修復などの整備が進められていたサイクリング道が「片鉄ロマン街道」として開通しました。
 このサイクリング道は,鉄道跡を整備されているので,起伏が緩やかで初心者でも楽に走る事が出来ます。』
(HPより)













スタート地点 『吉ケ原駅』




『柵原鉱山資料館』








『天神山トンネル』
相方さんはお疲れモード。懸命に漕いでます(笑)






『備前矢田駅』








『備前福田駅』










折返し地点『和気鵜飼谷温泉』で昼食
ここまで25km 2時間。
嫁さんに合わせて かなりスローペースでした(笑)

疲れた~~~(*_*)

このラーメン。いけます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




ここから、車を停めた『柵原ふれあい鉱山公園』まで帰るわけですが、『行きはよいよい帰りは恐い』って言葉通り、復路はひたすら上り坂(>_<)

でも懸命に漕いで、往路と同じ2時間で帰ることができた(*^^)v

相方さんはかなりの筋肉痛になってます。
私は日頃のジョギングの甲斐あって、何とも無し♪

ただ、今回のポタリングで20インチのチャリでの50kmランは無謀ってことが分かりました^^


次回のアウトドアは登山かなぁ~???
何時の事になるやら。。。(笑)










3月20日春分の日
お墓参りをして来ました。
毎年お墓の近くで夕ご飯の食材をGET!

美味しく『蕗の薹の天ぷら』をいただきました。








山奥の墓地なので今、『梅』が満開。







終わり。

Posted at 2016/03/21 21:18:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運動 | スポーツ
2015年10月22日 イイね!

ふらっと♪トレッキング(*^^*)

ふらっと♪トレッキング(*^^*)毎週木曜日は午後からお休み。

ルーチンは ゴルフの練習→テニス ですが、今日はトレッキングをプラス。

職場近くの山 『神楽尾山』に登って来ました。

登山と言っても標高308.44mの丘のような山。

この山には昔々 山城があり『神楽尾城跡』として今も残っています。

登山口には津山市営の公園があります。







ハイキング程度の山道を進むと まず『二の丸』








頂上の『本丸』











『三の丸』





石垣は無く、山のなかに平らな地面が有るだけです。

ゆっくり回って90分ほど。

心地よい汗をかきました(^^)



まだまだ紅葉の季節には早いと思ってましたが、森の中ではすでに色付いてました。







綺麗ですね♪




ゴルフの練習もして、これからテニスに行って来ます。

明日は筋肉痛かなぁ? (笑)
Posted at 2015/10/22 18:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運動 | 趣味

プロフィール

「N-BOXの車検証とステッカーが届いた。
車検証は小さくなりアプリで閲覧するようになり、ステッカーはフロントウインドウの右上に貼るようになった。」
何シテル?   12/15 18:18
HNの『humming』はhumming bird(ハミング バード=ハチドリ≒働き者)から。 『51』は大好きなイチローの背番号。そして私の誕生日。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
アウディA3から箱替え このカローラツーリング。道ですれ違うとき『イイね~♪』と思うよう ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
車に乗っけてポタリング(^^♪ 2015.12.24 嫁さん用を追加。
ダイハツ タントカスタム ゆーみん (ダイハツ タントカスタム)
タントのゆーみんはヒロビロ室内が魅力(^v^) ワゴンR RRからの乗り換えです。NA ...
アウディ A3 humming (アウディ A3)
2011年5月にA3SB 1.4TFSIがほしくてディーラーに行ったところ、残念なことに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation