• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月03日

スタビ交換とブレーキキャリパー交換

スタビ交換とブレーキキャリパー交換 僕のC5は社外ショックは付いているけど
アーム、スプリングなんかはノーマルのままで車高を下げたら
柔かい分底突きするんで色々探して見たところ・・・







ショックを短いものにする
コイルオーバーに変更する
リーフスプリング強化する
スタビライザーを強化する
ビレットナックルに交換する

方法は色々あるんだけど

リーフ強化
ハイパコか純正ハイグレードタイプだけで選択肢が少ない
思ったより固くない
ハイパコはリーフの反りが少ないから伸び側のストロークを減らせるけどショートショック交換しないとフロントは遊びが出来てしまうので却下

コイルオーバーやショートショックは現在のショックがヘタってきたらって事で
採寸程度で延期

ビレットナックルは国産車のSSキットみたいな感じでアームやショックのストロークそのままで車高が下げられるけど円高考えても30万位で高すぎ

スタビは純正から社外までいろんな太さがあって国内に在庫有りの物もある

って事でGMのT1スタビっていうのに交換することにしました

純正と比べてみると全然太さが違います


フロントは37mm


リアは27mm


ブッシュもゴムからウレタンへ変更


ボロボロのスタビリンクもピロタイプに交換



装着後

走ってみると明らかにロールが減ってストレートでも固さが分かる位でした
それでもフロントのバタつきが気になったのでショックの減衰を上げたらいい感じになったので暫くこのままで走ってみてショートショックかコイルオーバーにするか考えてみようと思います




純正のブレーキもパッドが大きい分それなりに効くんですが片押しでローターも痩せているしビックキャリパーの効果をシーマで経験しているだけあって物足りないんで強化しました

8POT370mm、6POT356mmはホイール選びに困るし6POT355mm、4POT340mmで現行コルベットのZ06ビックキャリパーが安かったんでそちらにしました

フロント19インチの1ピースノーマルリムだとギリギリです


リア20インチだと結構隙間がありました

交換後ちょっと走ってみたら絶対制動力は格段に上がっているけどマイルドな効きかたでいい感じです
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/03 21:50:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol.5 ...
taka4348さん

津軽海峡冬景色 by おたまとーん
別手蘭太郎さん

ゴムパッドの季節です! ジャッキポ ...
ウッドミッツさん

本日は……
takeshi.oさん

小網神社⛩️「巳年喜利絵」御朱印
P・BLUEさん

欲望と理性が闘う場所に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2012年6月3日 22:22
ホイール無事装着できたようで。
ブレーキも、でかくなっていい感じですね。
スタビの太さは、ちょっと笑っちゃうくらい太いですね。
コメントへの返答
2012年6月3日 23:27
何とか装着出来たんでよかったです
2012年6月3日 23:25
ブレーキマスターはノーマルそのままいけましたか?

c6キャリパー変更の値段&他交換部品有りましたか?
情報頂けませんか。
コメントへの返答
2012年6月3日 23:37
マスターはノーマルのままです
情報が無かったんで無加工で付くと解ればZR1かZ06に変えてみたいです

交換部品は
キャリパー
ローター
パッド
ブレーキホース
だけです

PKGセットにはその他にフルードが2.5L入ってます

基本的に無加工ですがブレーキホースだけはPKGの物は使えませんでした

別途C5用のホースを買うか加工が必要です

詳細はメッセージいれますね
2012年6月4日 5:44
おおお!!!
このキャリパーはいいですね!

C5にC6のがそのままつくのもすごい話ですね(笑)
コメントへの返答
2012年7月14日 11:19
ナックルがC5とC6共通って聞いてたしハブも同じなんでZR1のカーボンローターもいけるみたいですよ
2012年6月7日 20:03
初めて見させていただきました。
98、C5に乗ってます。ミニは足で乗ってます。

私もコイルオーバーやらいろいろいじって楽しんでます。
チョコチョコ閲覧させていただきます。よろしくです
とても参考になります。<(_)>
コメントへの返答
2012年7月14日 11:22
普段の足があれば色々いじれるんで楽しいですよね
2012年7月14日 9:59
こんにちは。
T1ですか。あの太さ、なによりあの重さでコイツは効く!と思いますよね〜 ロールしなくなるのは良いんですが、小さいコーナーだと効き過ぎでぱっつんぱっつんする感じになりませんか?
あと、ブラケットは純正をそのまま使用ですか? ワタシはボディ側と隙間が空くのでいろんなものつっこんで合わせましたが、イマイチ気分がよろしくないもので(^_^;)

Z06のブレーキ関係を移植しているのはできると聞いてはいましたが、初めて見ました。すごい!34のを33に流用みたいな感じでカッコいいです!
コメントへの返答
2012年7月14日 11:29
セダンやワゴンでハイレート仕様でリミッターカットして乗っていた事考えるとまだまだ柔らかく感じますけどね

ブラケットは純正のままだけどブッシュ穴が若干大きめのを使ってるんでボルト締めたらちょうどいい感じでしたよ

ブレーキとサスにはこだわってきたんでノーマルじゃ物足りないですね

プロフィール

「@マッハ1
僕はハイフラ対策Valenteのフラッシュリレーを使って省エネ成功しましたよ」
何シテル?   05/23 23:27
どんな車も自分で弄っちゃう車バカです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Morning Callingさんのシボレー コルベット クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/14 12:54:04
最近の弄り~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 16:59:51
28thストリートカーナショナルズ(アメ車シボレーエルカミーノなどその他編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 13:33:33

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
セダンで低燃費、デザインが気に入りました 快適セカンドカーとして購入
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2001年式クーペ WORK ワーク グノーシスGS1 GM 6Z06ビックキャリ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
通勤仕様
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
腹下グチャグチャ CVT不調で2012年2月14日廃車 平成16年式 ANE-11W ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation