2012年07月13日
アンプ設置工事、
一応終わりました。
本日の作業は、
グローブボックスに、コンバーター、ネットワークを収めて、音の調整!
帰って、ドリルで穴あけて、引き込み、整理して完了。
綺麗には収めました。
音の調整は、音が低音メインだったので、ミッドを強めにして、低音はウーファーメインにしました。
ゲインは、控えめの60%くらいで収めました。
それでも、ボリュームレベル8で爆音になります。
昨日の仮設段階で嫁から数々のクレームがありましたのでそこをメインに収めました。
最後に助手席に乗ってもらいOKをいただきました。
とりあえずは終了です。
フロントのパワーがありすぎリアが淋しくなりました。
まぁボチボチ、少しずつやります(笑)
Posted at 2012/07/13 00:31:03 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | 日記
2012年07月11日
はい、
本日も弄ってました(笑)
だって配線だけなんて生殺し(笑)
雨が降る前にドアパネルをはずしてスピーカー結線、
助手席側から、
んんん、
何かおかしい
ツィーターがネットワーク介してない、しかもネットワークから出てる線がスピーカーラインに入ってる、
よー壊れなかったな(笑)
運転席側はちゃんとなっていた(笑)
で、アンプにつなげて、次は、コンバーター、
今回はツィーターラインとフロントスピーカーラインを単独で、とったので二つ用意、
とりあえず在庫品を使いお金かけない仕様、
それでも結構かかった、配線やなんやかんや、
オーディオは怖い、
ナビ裏もサクッとやって、ネットワーク分岐、
ノー、配線と端子が足りない、気づいたら9時まわっていたからホームセンターも厳しい、
とりあえず、苦肉の策で音は聞けます。
助手席のスペース改造予定、ついに穴開ける(笑)
インパネやから別にいいか(笑)
で、音を聞いたら、
スーパー低音、
ロックフォードは低音がすごいと聞いていたけど想像以上でした。
てか、ウーファーいらんやん、
フロントにウーファー積んでいるから3方向からドンドンと、
この時間にはダメだと調整は後回し、
ベースを強めに出しているから、中音強めに調整しないと、
なぜか、運転席側のツィーターにノイズが入る、
これはまた今度にしよう、
これでゲインは4割だからMAXならかなりヤバイかと、
バランスは今よくないので要調整です。
明日は雨がすごいらしいから家の中でインパネ穴あけ、
Posted at 2012/07/11 23:45:45 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | 日記
2012年07月10日
今日は久しぶりの現場でした。
まぁ現場自体は久しぶりではないけど、新規入場から朝礼からフルは3年ぶり。
しかも、その場所は僕が病気を再発した場所と来たものだ。
上司とかは気を使ってできるだけ行かせないように気を使ってはいてくれたけど、何にせよ忙しいので猫の手も借りたい状況らしく参上いたしました。
ヘルメットも3年ぶり安全帯も、
もちろん、同じ会社の担当者とかも以前と変わらず、別に恨み節を言われるわけもなく普通に過ごしてくれたのが助かったかな、
何にも役に立てなかったけど雑用はできたかな、
一日行って思ったのは、まだ本調子ではないこと、朝は5時に起きれたし、遅刻もせずだったけど多分1周間連続とかはまだ無理な気がする。
まぁその時にならないとわからないけど、無理に仕事をくれとかは今は言える立場でないことを身をもって実感した。
ミスをしたわけでもないけど、全盛期に比べたら今の実力なんてたかが知れている。
まずは上の方が見てGOと言われるまでは、みんなのサポートを全力でやるのが仕事だと実感した。
担当者が忙しい時はその代わりをするくらいなら大丈夫だろう。
まぁ仕事の話はこの程度で、
家から現場までは連れて行ってもらったので今日は早めに帰宅、5時半くらい
実は車の仲間なのでエスティマを初披露してしばし談義、
その間に子供たちとか保育所から帰宅、
久しぶりにあったので子供たちは全く覚えてなかったけど(笑)
その方のクルマハUSトヨタのガルでエアサスで26インチ、
今日は仕事車だったけどすごいのなんの、
さよならしてまだ明るかったので、ストレス発散に弄り、
今日はスピーカーの線とツィーターとスイッチ回路と残光回路と常時を車体から引き込んだ、
実は、チューブ通したのは今回はじめて、シエンタの時は挫折してやらないつもりだった。
もともと、エスティマの光物はするつもりがアンダーしかなかったので、
アンプ購入でそれならスピーカー線も引き直し、4chをフロントでくばり、更にアエラスではないカーテシのための配線や今後やるであろう必要な線を今回一気に配線した。
シエンタとは勝手が違い、やはり、メンテナンス性は優れていた、ただわかるまで大変だったけど、
スピーカ外したりなど、
皆さんならエーモンの配線通しなどを使いと思うが、僕はもと工事士なんで、あるものを改造して使った。
まぁ結果はうまく行った。
2時間くらいかかったけど、
ちょっとずつしているので、また前の段階に復旧してなおした。
明日もやりたいが天気が・・・・・
次はナビと繋ぐから1日でつながないと音が聞こえないと嫁から苦情が来るので時間が余裕の時にしよ、
まぁ、あとは作業自体は簡単だ。
配線は全部してあり電源も生きているのでつなぐだけ、
まぁ調整はあるけど、
DADの製品の改造パーツも本日来た。
まぁ、自分のできるところは自分でやり、きちっとしたところはショップにお任せするスタイルで行こう。
とりあえず、ワゴカニ、スタイルワゴン、ドレフェスあたりをエントリー予定、
ちょっとずつ仕上げて行こう。
と言いながら、バンパーの傷とホイールのガリ傷ツッコまれたケド、
ポリッシャー貸してくれるらしいからコンパウンドをがんばろう。
Posted at 2012/07/10 23:36:10 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | 日記
2012年07月09日
ブログ書いてたらいきなり落ちた、
アプリじゃないのに
詳しく書いていたけど、省略、
とりあえず、アンプの電源は大丈夫でした。
後はスピーカー配線とナビ側をするだけ。
2時間しかできなかったので電源が精一杯でした。
エアサスの電源あるから出来るだけバッテリーのマイナス抜きたくない。
バッ直は怖かったからプラスをヒューズはずして作業しました。
早く聞きたいな、変わるかな?
Posted at 2012/07/09 00:14:22 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | 日記
2012年07月01日
本日発売のスタイルワゴンクラブのエスティマオフで、小さくですが、掲載されました。
ただ記者の人が大きく間違えていて、ベンツの黒になっていました。
今後の弄りで聞いていましたが間違えたみたい、こうなったらやるしかないやん(笑)
Posted at 2012/07/01 11:21:13 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | 日記