• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー吉のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

【軽耐久レース】2014ヒロチャレ 特別戦 ~かー吉、卒業。~ とりあえず結果報告編

【軽耐久レース】2014ヒロチャレ 特別戦 ~かー吉、卒業。~ とりあえず結果報告編こんにちは、かー吉です。

12/7(日)、栃木県のしのいサーキットで行われた
軽耐久レース「2014 ヒロチャレ 特別戦」に参戦してきました。

この日は、今シーズンでは一番の冷え込み
(栃木在住の友人曰く)でしたが
雨や雪には見舞われなく、ドライでのレースでした。




気温が低いので、タイヤが温まりにくいコンディションかと思われましたが
朝の20分間のフリーで内圧は十分上がり、グリップも高く感じました。
エンジンもパワーがいつもよりある感触。

今シーズンで、一番コンディションとしては最高だったと思います。

さて、そんな最高のコンディションでの
我がチーム“#52 明大自技研MAEC”のリザルトは・・・

5位 入賞!!

自分としては、大健闘な結果だと思います(^^)

スタートグリッド11番手(予選なしの第1~3戦のポイントランキングで決定)からの、6ポジションアップ

上位入賞候補チームの度重なるトラブルによる棚ぼた入賞であることは、間違いありませんがw


《決勝結果》
1位 #4 WildBoarRacing
2位 #12 小野路レーシング
3位 #1 NDR rosso
4位 #17 ENJOY-TATUMI
5位 #52 明大自技研MAEC
6位 #15 ギャング☆レーシング

以上、第6位までが入賞。
※クラス分け無し、無差別。



いつもの4時間にプラス1時間の、5時間耐久レースのせいで
ターボ勢の給油回数が1回増える・・・
いつもは出ないトラブルが起こりやすく・・・
と、いったNA&ファインチューン勢には追い風なのです。

ウチのチームは、ほぼノーマルのトゥデイなのでトラブルが出ず
坦々と走っていたら、いつのまにか5位でしたw

ですが・・・

最後の10分間は地獄でした。

燃料をギリギリ足りる分しか入れていなかったので、最後にガス欠症状がひどくなってきた時は
オワタ・・・
と、思いました。

しかも、後ろからは6位の“#15 ギャング☆レーシング”さんがジリジリと差を詰めてきていました。


↑#15 ギャング☆レーシングさん

ハラハラドキドキの展開で・・・

最後の最後で、なんと・・・・!?

続きは動画で!w


参加者の皆様、当日はお疲れ様でした。
コース上での、ご無礼お許しください。

応援&サポートしてくれたチームのみんな、寒い中ありがとう。


今回は特別なレースだったので、動画作成を頑張りました。

観るのに時間がかかります。
時間があるときに是非全部観てください!

ちなみに、5時間分のダイジェスト動画です。
合計で57分程ありますが、まとめた方です(爆

すげぇ頑張ったので、是非!是非!ww

まずは、こちらから↓



Posted at 2014/12/14 17:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2014年12月02日 イイね!

栃木栃木とちぎぃ~

栃木栃木とちぎぃ~こんにちは~

かー吉です(^^)

タイトル通り3週連続栃木です(爆

現住所は川崎なんですが
何かと行くことが多いんです、栃木。




《かー吉が住みたい街ランキング》
1位 宇都宮
2位 吉祥寺
3位 小山

と、トップ3の内の2つを栃木が占めるという
生粋の栃木LOVEですww

・・・・

どーでもいいすね。


さて、そんな栃木に何しに行ってんだ?ということで。




・第1週目(11/16)

2014 SUPER GT Rd.8 MOTEGI



大学の後輩達と楽しく行ってきました~

大好きな谷口 信輝
2014シーズンのGT300ドライバーズタイトルをとれて、大満足!

GT500も前日まで、ポイント状況を理解していませんでしたがw
松田次生/R.クインタレッリ組でしたね!

さすが、チャンピオン請負人のロニー。
レースの時の映像を観ると、よく感情的になっているところをみるロニーですが
自分は、ああいう熱いレーサーも好きですね~

冷静なドライバーも熱いドライバーも結果ありきの話なのかもしれませんが…

(佐藤 琢磨ぐらいの温度が一番好きかな)


SUPER GTのレース観戦と言ったらグッズですね!

ショップで何か記念にグッズでも買おうと思ったのですが、欲しいモノが見当たらなく
スバルブースで見つけた…


500円ガチャをやりましたw



狙うのは、もちろんGC8!!

おりゃー



・・・・・

これは、GDB買えよ。っていう神様のお告げなのか…



余談ですが、ミスで前売り駐車券を北エリアのものを買ってしまいました。
おかげでサーキットから出るのにえらい時間がかかりました。

やっぱり東エリアですね、穴場は…

まぁ、帰りに軽耐久でお世話になってるNekoさんに会うという嬉しい偶然もあったので良しとしますw




・第2週目(11/23)

2014 ホンダサンクスデー

去年、先に卒業した大学の同期と行ってきました~

前日は、霧降~もみじライン辺りでツーリングをして



栃木に住んでる同期の家で鍋パをして泊まらせて頂きました。

そのまま次の日はサンクスデーに行くというプランでした。

寝坊してしまい、危うくMP4/4とMP4/6の走行に間に合わないところでした(;´Д`)ハァハァ・・・


やっぱりV12の音は良いですね~
白飯食べれますわw

サンクスデーは入場券だけでパドックに行けるので、楽しいですね!
今年のホンダのレーシングカーや、去年のサンクスデー以来のHSV-010。




HSVに乗っちゃったりもしましたヽ(`∀´)ノ ウヒョー


レーシングドライバーも、その辺を歩いていたりして
モータースポーツファンのボクとしては十分楽しみました!

偶然にもパドックで、軽耐久でお世話になってるタッツさん&TOMOさんに会うというのも
先週に続く嬉しい出会いw


そのあとは、コレクションホールのクルマ達を視姦。・・・鑑賞w

グループAの特集は、嬉しい企画でしたね。
あまり詳しい方ではないのですが、直感(直管?)的に好きですw


ハチマルヲタクの友人は出光シビックを見て
なんで、前期なのに後期(後期なのに前期?)の内装ついてんだ~?
とか・・・

知らんがな!!



そんな、出光シビックの中を覗いたら・・・

ん!?

シートが!!


IMSAやん!!

しかも、WILLANS!!



完全に、以前のビートと一致ww

意外に、一流シートなのか!?



あとは、配置こそ変わってましたが、相変わらず黄色のビートはありましたね。

ボクのビートの方が、程度が良k・・・ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )

・・・(´Д⊂


2日間通しで同期と遊べたし、大好きなモータースポーツとホンダにふれあえて
とても楽しかったです♪




・第3週目(11/29)

しのいサーキット走行

12月の軽耐久レースの特別戦に備えて練習に行きました。
何日か前から土曜日が雨っぽいことはわかっていたのですが
あのときのクラッシュ以来、雨のしのいサーキットを走っていなかったので
リハビリのつもりで走ってきました。


ドキドキでしたが、無事に2ヒート走ってきました。
気が向いたら動画でもあげます。
クソビビりながら走りましたw


今週末の特別戦12/7(日)の予報は晴れみたいなので、良かったです。



え?


そうです。


今週で4週連続栃木です(爆
Posted at 2014/12/02 14:22:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月15日 イイね!

【SUPER GT】かー吉が崇めるあの人を応援に…。

【SUPER GT】かー吉が崇めるあの人を応援に…。

こんばんは~

明日は、SUPER GT 2014シーズンの最終戦ですね!

毎年毎年楽しみにしているので
今年も、もてぎラウンドは観に行きます!!

もてぎラウンドは、学割制度があって
学生は自由席チケットが半額で買えるので
大学のサークルの仲間と仲良く♪

もちろん、女の子なんていない…


さ、さて…(汗

今年は誰がチャンピオンなのか!?

とか言ってますが、実はポイント事情を把握できてません(汗

とりあえず、ホンダ陣営は厳しくてレクサス陣営が濃厚だということはわかっておりますが。

ニッサンは…

すいません、よくわかってません(;´∀`)




正直なところ、300の方が個人的には好きなんですよね。

親近感があるというか…スバルもいるし。


でも、ボクはチームが変わってもずっと応援してるドライバーがひとりいます。

チームタイサンのユンケルポルシェ時代からファンで…

そのあとの、RX-7…

そして、今のZ4と…

もう、お分かりですかね?w


そう。

谷口 信輝 選手

です!!


あの方の大ファンなんです、ボク。

ドライビングも、あのお茶目なキャラクターも。

そして、与えられた仕事はしっかりこなし
予期せぬアクシデントにも取り乱さない大人なメンタル。

最高です。


あんな大人になりたいいぃぃぃぃいいい!!!!



頑張れ!!谷口選手!!!

Posted at 2014/11/15 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月11日 イイね!

【インプの冬支度】インプにスキーキャリアを付けるのは、意外に大変!?

【インプの冬支度】インプにスキーキャリアを付けるのは、意外に大変!?こんにちは~
日に日に寒くなってきてる気がしますね。

そろそろ冬支度をされてる方も多いのでは?

って、ことでかー吉くんもそろそろ冬に備えようと思います。
((⊂(`ω´∩)シュッシュッ

ふ~ゆ~がは~じまるよ~♪
(マッキーですよ?w)


かー吉くんも一応(笑)大学生なので銀色のシーズンは
スノーボードなんてものを人並みに嗜んでいます。

クルマ好き、しかも家にインプあるなら
自分の運転でゲレンデには行きたいって思いますよね?

なので、2年前からシーズン中にはママインプにスキーキャリアを付けてました。

ですが、当時キャリアを付けようと調べていたとき苦労した覚えがあります。


なので、今回のブログでは
今現在の市場で、インプ(GD型&GC型)にキャリアをつける方法
について自分が調べたことを綴っていこうと思います。

インプオーナー、しかもキャリアつける人にしか興味ないと思いますが(笑)
自分と同じように何時間もかけて何が付くのか調べてる人の役に少しでも立てればと思います。

間違いがあるかもしれませんので、あくまで参考程度でお願いします。


まず、ウチのママインプ(GDA-F)でやっていた方法です。
パーツレビューと整備手帳にも載せてありますが
TERZOのTULIPA “SS101WW”を車種別取付けホルダー“EH278”で取り付けていました。

ウチのインプにはサイドバイザーが装着されていたので
出来ればサイドバイザーは残してキャリアを付けたいなと調べていたら
どうやらルーフモールの下にフックが隠されているらしく、それを利用して取り付ける方法があると。


また、ボードを載せられればいいと考えていたので、ベースキャリアの要らないTULIPAのSS101シリーズを付けることにしました。
これなら、購入しなけらばいけないアイテムはふたつだけ。

しかし、ここで問題が。

サイドバイザー装着車でSS101を付けられる取付けホルダー“EH278”が新品で売ってない。

ダメ元で何日かヤフオクで張ってたところ…

なんと!!

取説付きで、出品されてる∑(゜ロ゜ノ)ノ

しかも不戦勝で3000円落札(笑)

SS101は何個か出品されてて、程度と予算をすり合わせて落札。(ポチっとな)

結局、1万円でスキーキャリアを付けることに成功。
中古ですが、大満足の程度と使い勝手でしたヽ(*´∀`)ノ


でも、納得出来ないのは
なんでPIAAは“EH278”を廃版にしてしまったのか?

ルーフモール下のフックを使う方が見た目もいいと思うのだが…
まぁ、現行品でもベースからだけどルーフモール下のフックを利用する商品はあるのだが
ベースの時点で、32,000円もするΣ( ̄ロ ̄lll)

古いクルマのパーツが縮小・集約されるのは仕方がない時代ですね。


そんなレアな“EH278”ですが…

2014.2.15。関東を襲った大雪の影響で我が家のカーポートは倒壊し
キャリアもろともインプがカーポートの下敷きに。


SS101は完全におしゃか。

EH278は、無事に思えたのですが、SS101に押されて歪んでしまいました。

実に残念。
(´・ω・`)ショボーン

なので、今シーズンはせっかくGC8を買ったので
GC8にキャリアを付けようと考えています!


その前に…

GD型のインプにつくキャリアのパーツを、自分が調べた限りのものを書いていきます。
(基本的には、新品で買える商品)


【TERZO】
・システムキャリア
EF14BL(BLX) + EB2 + EH242 (サイドバイザー装着不可) 定価:20000円
EF37 + EB1 + EH382 (サイドバイザー装着可:) 定価:32000円

・ウィンタースポーツ専用
SS101シリーズ + EH242 (サンバイザー装着不可)


【INNO】※全商品サイドバイザー装着車不可
・システムキャリア
XS200 + XB100 + K106
INSU + INB127~ + K106

・ウィンタースポーツ専用
UK723
UK709        + K106
UK703(生産終了)


【THULE】】※全商品サイドバイザー装着車不可
・システムキャリア
TH754 + TH761 + Kit1210
TH754 + TH961 + Kit1210


※詳しくは各社HPでご確認下さい。



さて、話を戻しますがGC8でキャリアを付けるのは
GD型より厳しい状況であることは安易に予想できますねw

しかも、かー吉のインプは2ドア。
面倒くさそ…( ´_ゝ`)

まぁ、調べていく内に予想は確信に変わっていくわけですが(爆)


まず、TERZOの商品でGC型に適合する商品は現在無いと、検索結果に出てしまいました。

非公式な情報ですが、車種別取付けホルダー“EH123”を使えば付くという情報もありますが…
とりあえず、TERZOはパスです。


次に、INNOです。

すると!?
適合商品ありました!!
しかも、2ドアの適合商品の検索結果まで出てきた!!!
キタ━(゚∀゚)━!!

さすが、INNO!!!
やはり、庶民の味方はCAR MATEですねw

・システムキャリア
2Dr:INSU + INB117~ + K113&INJK
4Dr:INSU + INB117~ + K113

・ウィンタースポーツ専用
2Dr:UK709 + K113&IOP11
4Dr:UK709
   UK723 + K113
   UK703

INJK・IOP11っていうのがキモで、3ドアハッチバックのスターレットとかシビックにキャリアを付ける際にも必要になるアシストバー一式のことらしいです。
側面にドアが2枚無いクルマは、フットの間隔が短くなってしまい、それを補うパーツなんですね。

たく、余計に金がかかる(;´∀`)…うわぁ…


あとは、THULEですが…
4ドアの情報しかありませんでした。

・システムキャリア
TH754 + TH761 + Kit1122
TH754 + TH961 + Kit1122

また、これも非公式な情報ですが
2ドアは、TH950 + TH761 + Kit1122&TH477
で付くなんていう…

まぁ、パスですね。

ちなみに、GC8はサイドバイザー装着の可否はもはや、不可だけです。
かー吉号は付いてないので、どちらでもよかったですしね。

例外としては、最後になっていまいましたが、純正オプション品(モンブラン?)は文句なしで付くと思います。
これは、ルーフモール内のフックを使うタイプみたいですね。

これはオクで探し続けるしかないのかな?

でも、純正オプション品という考えが最近まで自分になく
情報が少なくてよくわからないということもあるので、パスします(;´∀`)


結果。
以上を踏まえて、選ぶのは
・システムキャリア
2Dr:INSU + INB117~ + K113&INJK

ですね。

GC8はママインプみたいに、リアシートがトランクスルーじゃないので
今後の使い勝手も考えてシステムキャリアにします。


ちょっとこんな風にもしてみたいしщ(`∇´)щ





間違いの指摘やアドバイス、ご提案がある方は、コメくれたら嬉しいです!
インプのお友達少ないので、お友達も大大大募集中ですw


以上、備忘録に近い自己満ブログでした~

【追記】2014.12.18
GC8にもGD系と同じ、ルーフモールの中のフックはありますか?というご質問をしていただきました。
⇒はい。GC8にもGD系と同じフックがルーフモール内にあります。

【追記】2014.12.20
前回追記した「GC8にもGD系と同じフックがルーフモール内にあります。」という書き方が微妙な含みを持ってしまって、GD対応のEH278がGCにもつくのでは?というご質問を頂きました。
すいません、実際にやっていないのでわかりませんが、先日縁がありGC用の純正オプション品を入手しました。EH278と見比べたところ、純正オプション品の取付けフックは形状が違っていました。
しかし、最近自分でもEH278がGCにも使えるんじゃないか?と思っています。EH278が2つ無事だったので、GCに試しにつけてみます。
また、この件に関してはブログを上げます。
情報発信が遅れてしまいすいません。

Posted at 2014/11/11 11:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2014年11月07日 イイね!

エクスプロージョン様主催走行会@日光サーキット “トゥデイ乗り比べ!?”

こんにちは~

11月3日の文化の日に、
エクスプロージョン様主催の
日光サーキットでの走行会に参加させて頂きました。

さて、今回の走行会の参加車両は…

ついに…

ビート!!


と、言いたいところですが

復活してません(涙)

では、我が弐号機…

インプレッ

トゥデイ!!!



そっちの弐号機かーい


ってことで、軽耐久レースで使ってるトゥデイ(めーーだい号)で参加してきました(爆)


日光サーキットの走行経験は2回だけ。(2回ともエクスプロージョンさんのお世話になりました。)

1回目は、ちょうど去年の10月末にビートで。
ドライで、46.8秒でした。



2回目は、今年の5月にトゥデイ(エムトレ搭載の一号機)
ヘビーウェットで、49.68秒でした。



そして、3回目が今回。
トゥデイ弐号機(非エムトレ)で参戦。


(まるやそさんのブログより転載。まるやそさん、お借りします。)

3回とも違うクルマということもあって、うまくなったのかわからないし…
一号機と二号機を比べるにもコンディションが違いすぎるし…

たぶんうまくなってるでしょう(笑)


弐号機“めーーだい号”でどんなタイムが出るか…

第1ヒート。
ベストタイムは、47.602

まぁ、こんなもんか。(;´∀`)


第2ヒート。
ベストタイムは、47.608

こんなにも、同じ?…なの??(;´∀`)(;´∀`)
タイムアップ狙って、走り方変えたつもりなのに…


かー吉君、早々に心折れました(´・ω・`)ショボーン

ゆとり世代の

ザ・ゆとりっ子ですから


そんなザ・ゆとりっ子に手を差し伸べて下さる、心優しき大人が!?

HCI RacingのTさんが、HCI号の隣に乗せてくれることに。
おかげで、いいイメージを脳裏に焼き付けることに成功。


そして、もう一人手を差し伸べて下さった大人が。

まるやそさんが、自分のクルマに乗ってみないか?と。
きっと何かのヒントになると思い、お言葉に甘えて
第3ヒートはまるやそ号をお借りしました。


(まるやそさんのブログより転載。)

まるやそ号は、後期型ですがめーーだい号
と同じ非エムトレのJA4型トゥデイ。
おそらく同じか、それより遅いタイムだろう(借り物だから)と思ったら…

第2ヒートまでのめーーだい号のベストタイム47.602を更新する47.390。…(´Д` )

めーーだい号と同じ車高調を使い、ノンスタビですが
フロントのバネレートが違うだけで、ノーズの入りとトラクションに違いが出てるとは。
有意義な体験でした。


エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、オーディオ、内装つきでこのタイムでるならコッチの方がいいな(爆)

まるやそさん。ありがとうございました!



第4ヒート。
第3ヒートで作ったイメージをめーーだい号にフィードバックしていきました。

結果は、ベスト更新で47.357!

なんとか、まるやそ号で出したタイムより良いタイムがε=( ̄。 ̄;)フゥ

この第4ヒートですが、動画をうpしました。


ベスト出した周は、4:34辺り~です。

第4ヒートが始まる前に、リアの車高を5mm低くしました。
狙いとしては、ブレーキング時のリアのトラクションを上げるため。

第1・2ヒートで、ブレーキングからターンインまでの間でノーズが入っていかない印象でした。
フロントのグリップが足りないというよりは、クルマが向きを変えたいときにフロントに頼り過ぎてる気がして。


最後の、第5ヒート。
更なるベスト更新を狙い、めーーだい号で!
と、思いましたが更新の自信はないし、それよりも乗りたいクルマが。

て、いうことで…
ザ・ゆとりっ子、HCI号に乗りたい!とお願いしたら
ジャックさんとTさん許可してくださいました~


(画像は5月の時に、コウタさんが撮った物です。)

本当にありがとうございます。

そのときの動画もうpします。


ベストタイムは、45.453(動画11:39辺り~)。

は?

めーーだい号と2秒も違うとは…トホホ

さすがHCI号。


HCI号とめーーだい号の違いは何かと言われれば、パワーはもちろんですが(HCI号はエムトレ搭載車だし)
特にボディ剛性の差はものすごく感じますね。
トラクションはかかるし、段差一つ乗り越えても収まり方が違う。(剛性のおかげで四輪で吸収してるのか)
そして、基本的には弱アンダーなセッティングのおかげなのか、積極的にクルマの向きを変えようとできるところは乗りやすかったですね。
必要以上にクルマの向きが変わることがないのはもちろんですが、コーナリング中でもアクセルワーク一つでクルマの向きが変わってくれる。
まさに、めーーだい号が目指すセッティングでした。

ワンアタック仕様なら、ここからもうちょっと尖ったセッティング(オーバー、イン巻きする感じ)もアリなのかもしれませんが、腕がある人なら消せるアンダーなのかも。
だったら、このままのセッティングで、あとは腕の方で詰めた方が安全だし、何より乗ってて楽しい(笑)


って。
すげぇ偉そうなことを書いてしまいましたが、口だけ星人なのでf^_^;)



今回もエクスプロージョン走行会は、とても楽しかったです。

スタッフの皆様、ありがとうございました。
運営大変だと思いますが、エクスプロージョン走行会は好きな走行会なので、次回もよろしくお願いします。

ジャックさん、お誘いありがとうございました。

Tさん、同乗&HCI号乗せていただきありがとうございました。

まるやそさん、まるやそ号乗せていただきありがとうございました。

当日ご一緒した皆様お疲れ様でした。
またご一緒した際はよろしくお願いします。
Posted at 2014/11/07 10:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ

プロフィール

ビートとXVとBRZに乗ってます、『かー吉(かーきち)』と申します。 “クルマ”⇒“かー(Car)” “気ちがい”⇒“吉” ということで、『かー吉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:52
オーディオ組む前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:44
BRIDE MO TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:57:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
通勤兼サーキット走行用です。 今後の環境規制を考えると、新車で買える大衆スポーツカーの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目かー吉号です。 2010年の9月にボディショップカミムラさんで、本体価格25万円 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父が乗っていたNR-Aを引き継ぎました。 マフラー、車高調、ホイール、 腹周り補強バー ...
スバル XV スバル XV
通勤&お荷物運搬&お出かけ用 お気に入りポイントは ・無骨なデザイン ・ボディカラー( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation