
こんにちは~
日に日に寒くなってきてる気がしますね。
そろそろ冬支度をされてる方も多いのでは?
って、ことでかー吉くんもそろそろ冬に備えようと思います。
((⊂(`ω´∩)シュッシュッ
ふ~ゆ~がは~じまるよ~♪
(マッキーですよ?w)
かー吉くんも一応(笑)大学生なので銀色のシーズンは
スノーボードなんてものを人並みに嗜んでいます。
クルマ好き、しかも家にインプあるなら
自分の運転でゲレンデには行きたいって思いますよね?
なので、2年前からシーズン中にはママインプにスキーキャリアを付けてました。
ですが、当時キャリアを付けようと調べていたとき苦労した覚えがあります。
なので、今回のブログでは
今現在の市場で、
インプ(GD型&GC型)にキャリアをつける方法
について自分が調べたことを綴っていこうと思います。
インプオーナー、しかもキャリアつける人にしか興味ないと思いますが(笑)
自分と同じように何時間もかけて何が付くのか調べてる人の役に少しでも立てればと思います。
間違いがあるかもしれませんので、あくまで参考程度でお願いします。
まず、ウチのママインプ(GDA-F)でやっていた方法です。
パーツレビューと整備手帳にも載せてありますが
TERZOのTULIPA “SS101WW”を車種別取付けホルダー“EH278”で取り付けていました。
ウチのインプにはサイドバイザーが装着されていたので
出来ればサイドバイザーは残してキャリアを付けたいなと調べていたら
どうやらルーフモールの下にフックが隠されているらしく、それを利用して取り付ける方法があると。
また、ボードを載せられればいいと考えていたので、ベースキャリアの要らないTULIPAのSS101シリーズを付けることにしました。
これなら、購入しなけらばいけないアイテムはふたつだけ。
しかし、ここで問題が。
サイドバイザー装着車でSS101を付けられる取付けホルダー“EH278”が新品で
売ってない。
ダメ元で何日かヤフオクで張ってたところ…
なんと!!
取説付きで、出品されてる∑(゜ロ゜ノ)ノ
しかも不戦勝で3000円落札(笑)
SS101は何個か出品されてて、程度と予算をすり合わせて落札。(ポチっとな)
結局、1万円でスキーキャリアを付けることに成功。
中古ですが、大満足の程度と使い勝手でしたヽ(*´∀`)ノ
でも、納得出来ないのは
なんでPIAAは“EH278”を廃版にしてしまったのか?
ルーフモール下のフックを使う方が見た目もいいと思うのだが…
まぁ、現行品でもベースからだけどルーフモール下のフックを利用する商品はあるのだが
ベースの時点で、32,000円もするΣ( ̄ロ ̄lll)
古いクルマのパーツが縮小・集約されるのは仕方がない時代ですね。
そんなレアな“EH278”ですが…
2014.2.15。関東を襲った大雪の影響で我が家のカーポートは倒壊し
キャリアもろともインプがカーポートの下敷きに。
SS101は完全におしゃか。

EH278は、無事に思えたのですが、SS101に押されて歪んでしまいました。
実に残念。
(´・ω・`)ショボーン
なので、今シーズンはせっかくGC8を買ったので
GC8にキャリアを付けようと考えています!
その前に…
GD型のインプにつくキャリアのパーツを、自分が調べた限りのものを書いていきます。
(基本的には、新品で買える商品)
【TERZO】
・システムキャリア
EF14BL(BLX) + EB2 + EH242 (サイドバイザー装着不可) 定価:20000円
EF37 + EB1 + EH382 (サイドバイザー装着可:) 定価:32000円
・ウィンタースポーツ専用
SS101シリーズ + EH242 (サンバイザー装着不可)
【INNO】※全商品サイドバイザー装着車不可
・システムキャリア
XS200 + XB100 + K106
INSU + INB127~ + K106
・ウィンタースポーツ専用
UK723
UK709 + K106
UK703(生産終了)
【THULE】】※全商品サイドバイザー装着車不可
・システムキャリア
TH754 + TH761 + Kit1210
TH754 + TH961 + Kit1210
※詳しくは各社HPでご確認下さい。
さて、話を戻しますがGC8でキャリアを付けるのは
GD型より厳しい状況であることは安易に予想できますねw
しかも、かー吉のインプは2ドア。
面倒くさそ…( ´_ゝ`)
まぁ、調べていく内に予想は確信に変わっていくわけですが(爆)
まず、TERZOの商品でGC型に適合する商品は
現在無いと、検索結果に出てしまいました。
非公式な情報ですが、車種別取付けホルダー“EH123”を使えば付くという情報もありますが…
とりあえず、TERZOはパスです。
次に、INNOです。
すると!?
適合商品ありました!!
しかも、2ドアの適合商品の検索結果まで出てきた!!!
キタ━(゚∀゚)━!!
さすが、INNO!!!
やはり、庶民の味方はCAR MATEですねw
・システムキャリア
2Dr:INSU + INB117~ + K113&INJK
4Dr:INSU + INB117~ + K113
・ウィンタースポーツ専用
2Dr:UK709 + K113&IOP11
4Dr:UK709
UK723 + K113
UK703
INJK・IOP11っていうのがキモで、3ドアハッチバックのスターレットとかシビックにキャリアを付ける際にも必要になるアシストバー一式のことらしいです。
側面にドアが2枚無いクルマは、フットの間隔が短くなってしまい、それを補うパーツなんですね。
たく、余計に金がかかる(;´∀`)…うわぁ…
あとは、THULEですが…
4ドアの情報しかありませんでした。
・システムキャリア
TH754 + TH761 + Kit1122
TH754 + TH961 + Kit1122
また、これも非公式な情報ですが
2ドアは、TH950 + TH761 + Kit1122&TH477
で付くなんていう…
まぁ、パスですね。
ちなみに、GC8はサイドバイザー装着の可否はもはや、不可だけです。
かー吉号は付いてないので、どちらでもよかったですしね。
例外としては、最後になっていまいましたが、純正オプション品(モンブラン?)は文句なしで付くと思います。
これは、ルーフモール内のフックを使うタイプみたいですね。
これはオクで探し続けるしかないのかな?
でも、純正オプション品という考えが最近まで自分になく
情報が少なくてよくわからないということもあるので、パスします(;´∀`)
結果。
以上を踏まえて、選ぶのは
・システムキャリア
2Dr:INSU + INB117~ + K113&INJK
ですね。
GC8はママインプみたいに、リアシートがトランクスルーじゃないので
今後の使い勝手も考えてシステムキャリアにします。
ちょっとこんな風にもしてみたいしщ(`∇´)щ
間違いの指摘やアドバイス、ご提案がある方は、コメくれたら嬉しいです!
インプのお友達少ないので、お友達も大大大募集中ですw
以上、備忘録に近い自己満ブログでした~
【追記】2014.12.18
GC8にもGD系と同じ、ルーフモールの中のフックはありますか?というご質問をしていただきました。
⇒はい。GC8にもGD系と同じフックがルーフモール内にあります。
【追記】2014.12.20
前回追記した「GC8にもGD系と同じフックがルーフモール内にあります。」という書き方が微妙な含みを持ってしまって、GD対応のEH278がGCにもつくのでは?というご質問を頂きました。
すいません、実際にやっていないのでわかりませんが、先日縁がありGC用の純正オプション品を入手しました。EH278と見比べたところ、純正オプション品の取付けフックは形状が違っていました。
しかし、最近自分でもEH278がGCにも使えるんじゃないか?と思っています。EH278が2つ無事だったので、GCに試しにつけてみます。
また、この件に関してはブログを上げます。
情報発信が遅れてしまいすいません。