• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー吉のブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

そういえば、フロントバンパーかえました

そういえば、フロントバンパーかえました
以前のブログの画像なんかでは、あれ?なんて思った方、も…
いないかそんな人…(;´Д`)

知らんがな!
って方もいると思いますが(^^;)
年末の走行会前にフロントバンパーを新調しました~

ビート界では言わずと知れたRSマッハさんの
”フロントバンパースポイラー タイプF”です。


ビートの本とみんカラを見て、かなり迷った挙句
このバンパーを装着することにしました

コージーライツのエアロとだいぶ迷いました(。-`ω-)ンー
コージーライツのエアロを入れて、アンパネ&カナード付けて…
ん~、イカツくなってよだれ出そうです、が!?
『頼むから、50過ぎのおじさんが乗れるようなバンパーで…』という、父上の申し出に裏切れず
音速のバンパーにしました。
音速のバンパーなら、単体でもノーマルの雰囲気と落ち着いた雰囲気を壊さずにフロントをかっこよくできるはず!

ボクとしては、狙いは的中でしたね。
まんまんまんぞっくですヾ( ゚∀゚)ノ゙

それでは、びふぉー・・・


あふたー!!!


マァ、ナントイウコテデショウ・・・

塗装は知り合いの塗装屋さんでやっていただきました
純正カラーNo.のまんまで塗ったんで、バンパーだけ輝いてます(汗

ナンバーのオフセットの仕方は、関西のMさんのマネをさせて頂きました。
もし、お気に触れてしまっていたら、ご一報ください。

お口がだいぶだらしがないので、メッシュをあしらってやろうと、思案中です

さて、フィッティングに関してですが
ライトの目頭部分が合いませんでした
早い段階でライトの目頭部分にバンパーが接触して、理想的な位置までハマらず
少しずつバンパーを削ってあわせました。

ノーマルは、前部・下部・中央部の合計5個のボルトで固定するようになっていたのですが
音速のタイプFはバンパークリップ4個とタッピングビス2本で留めてます

今のところ問題はありません。



外装なんかよりもリフレッシュやれよ、と自分でも思いますが


一言言えることはですね、とりあえず・・・


かっくぃぃぃぃいい!!


5馬力ぐらいパワーアップした気持ちですね(爆


これで、サーキットでフロントのナンバーを外してても、廃車と間違われないでしょう

Posted at 2014/01/09 14:07:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2014年01月08日 イイね!

明けてから一週間以上経ちましたが…去年の茂原のことです。

明けてから一週間以上経ちましたが…去年の茂原のことです。
あけましておめでとうございます。
本年も”かー吉”をよろしくお願いします。


さて、年も明けて初ブログを書こうと何度も思い
他のことをしてしまい
また書こうと思い
また違うことをしてしもう…
なんてことを繰り返していたら…


最近ノロにかかりました。

いや~、けっこう気を付けてた方なんですけどね~
わからんもんですね~w

もう、キツいったらなんの。

皆さん。

絶対ならない方がいいですよ。

当たり前か。


話題は…
まぁ、まだお正月気分ってわけにも行かないので、この際去年の話でもしちゃいますw

12/29の年末に茂原ツインサーキットで行われた、G走ナリタ塾メンバー占有枠での走行会について。

しのいの耐久レースでお世話になってるタッツさんのお誘いで、参加させて頂くことになったのですが、ナリタモーターランドのトップランカーの集いだったことに着いてから気づくことに…。

加えて、朝の7時にビートをオープンにして登場した(死ぬほど寒かったです)ので
ほとんど初対面のナリモメンバーの皆様はだいぶボクのことを引いていたと、後の飲みの場で聞かされましたw

走行枠は、1ヒート10分の3枠。
茂原は2回目ですが、前回はウェットコンディション。
前回養った腰センサーをドライで活かせるか。ラインも変わってくるだろう…

また、前回は車高の低さが気になって、満足に跨げなかった縁石対策として
前後30ミリ車高を上げてくるという、大胆なセッティング変更がどう影響してくるか…

尻上がり(´∀`*)ポッ

まぁ、難しく考えすぎて走っても楽しくないし、ドライに関しては初走行なので
感じるがままに走ることにしましたw

そんなこんなで走りはじめましたが、まず驚いたことは
ナリモメンバーのレベルの高さ!!
なんか、みんなうめぇっすw(バカっぽい発言ですいません)

やべぇな、やべぇなって思いながら、後ろ気にしながら走ってたら
あっという間に10分終了。
うーん、ちょっと後ろに気を取られ過ぎました。

2ヒート目。
1ヒート目で、どのクルマが何秒くらいでラップしているのかは、だいたい把握したつもりだったので
うまーくクリアラップを何周かとることに成功。ベスト更新。

3ヒート目。
3ヒート目もうまーくクリアラップとれてたつもりが、帰ってきてモニターでタイムをチェックしたら
ベスト更新ならず。

結局、ベストは2ヒート目の55'38
目標は54秒って、心にちぃさく思ってただけに、少しショックでした
「まぁ、次回が楽しみになるので良かったかな」と、負け惜しみを言っときますw

今回の走行会で思ったこと
・ナリモの人達はうまい。
・茂原はロスにならないように、道を譲るのが難しい。
・ビックワンのときもそうだったが、走行時間が短いので一周がとても大事。
・縁石の跨ぎ方がまだまだいまいち。
・クルマがオーバーになった。

まず、ナリモメンバーのうまさに関してですが
お話を聞く限りでは、暇さえあればナリモ。みたいな習慣があの方たちにはあるようで
経験値の高さを思い知らされました
自分も、もっともっと走りこんで経験を積まなければ…
とても刺激になりました!
ナリモに通うぜ、俺は( ゚Д゚)∩


次に、道を譲るのと一周が大事ということですが
そもそも他のクルマに対して遅くなければ、後ろを常に気を遣うなんてことはないんですが
まぁ、難しいところがあるので、今年中には54秒前半を目標に精進します
それで少しはこの問題が解決されることをねがいます

そのためにはですが、茂原の経験値が必要。
一周一周の大切さを茂原を走って、思い出しました。
耐久レースなんてやってると、1レースで100周以上走るなんてあるんで
気づかない内に、一周一周の大切さを忘れてました。
サーキットを走り始めた頃の、もっと、ずっと走っていたい!っていう
ハングリー精神を失いかけていたようで…
初心 忘れべからず とは、このことですね(汗

次サーキット走るときは、この精神を忘れずに
飽くなきハングリー精神で挑戦していきたいですね(`・ω・´)シャキーン

最後にクルマに関してですが
車高アップのおかげで縁石で腹下を打つという恐怖心は克服したのですが
跨ぎ方が悪いのか、跨いだ時のクルマの軋み音が精神衛生上よくありません(´・ω・`)ショボーン

また、以前よりもオーバー特性に。
ここはポジティブに考え、リアのグリップを高める方向でセッティングは詰めていきます。
とりあえず、リアの車高を15ミリ落としてみました。(ビジュアル的にも難ありだったので)


走行会のあとは、九十九里のペンションで有志10人程のお泊り忘年会をしました!
お酒を頂きながら、録りたてのオンボード映像を見せ合って、夜はふけたのでした・・・w


タイトル画像提供元 SUN@さん
Posted at 2014/01/08 19:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 茂原 | クルマ
2013年12月31日 イイね!

今年も終わり…

今年も終わり…こんばんは、かー吉です。

29日に茂原ツインサーキットで走行会に参加させて頂いたこともあって、詳しくブログ書きたかったところなんですが…

千葉から帰ってきてからパソコンに向かう時間がなくて…
千葉から帰る→地元の友達と飲む→ベロベロに酔う→母ちゃんに掃除手伝えと叩き起こされる→家族で温泉旅行(今ココ)

なので、スマホで軽く…

今年を漢字一文字で表すと『走』ですね。
しのいサーキットの軽耐久レースがほとんどですが、ナリタモーターランドの走行、日光サーキットや茂原ツインサーキットなどの走行会など、今年は走りっぱなしな一年でした。
サーキットを走っていろんな考え方、世界を見つけました。
濃すぎて、去年の1月に何してたか思い出せませんw

いろいろな方との出会いも、とてもとても重要なファクターでした。

大学生の内に、こんな滅多にできない体験が出来たことは一生の宝物です。

こんな滅多にできない体験に関わって下さった皆さんに感謝申し上げたいと思います。
来年もこんなボクに関わって下さったら幸いです。

2013年の間、ありがとうございました!
そして、2014年もよろしくお願いします!

来年は、さらに"激『走』"な一年にしたいと思います( ☆∀☆)


Posted at 2013/12/31 22:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談
2013年12月27日 イイね!

なんか…相棒が増えましたwワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

こんばんは!

ご無沙汰しておりました、かー吉です(^^;)

この度、縁があり相棒が増えました!

もちろん、相棒とは愛車のことです!

ビートを所有して3年と3カ月。

全く飽きることもなく、むしろドンドンはまっていますw

しかしながら、日常的にクルマを使ってると
『コレ、ビートじゃなくてもいい用事だよな?』
『クルマ使いたいけど、雨降ってる~(泣)ビート出したくな~い』
(雨漏りするからです…爆)

なんて、ビートを大切に思えば思うほど、くだらないことにビートを使いたくなくなってきました。

ん~、どうしようって思ってたところに・・・!?

これだ!

ホンダ!

軽!

E07A!

MTREC!

ビート!

JA4 トゥディ!!!


軽耐久レースをトゥディでやってることもあって
トゥディのこともビート並に好きになっていた自分がいました!

ヤフオクなんかで探してたりはしてたんですが、人気ですぐ価格高騰…

ところがびっくり!
友達の紹介であるお店を紹介してもらい、しばらく探して頂いていたら出てきました!

JA4でマニュアルという条件だけだったのですが
前期のXiのマニュアル出てきました!

個人的にXiは一番好きなのでスーパーラッキーでしたヽ(`∀´)ノ ウヒョー

検付きでしたので、速攻で名変してもらいクルマが出てきて5日ぐらいで納車w

どうやら前オーナーさんはスイスポに乗り換えるような、クルマ好きだったようで
ついてたパーツはいくつか外されてしまっていたのですが
Fタワーバー、クイックシフト(?)、タイプRチタンシフトノブなど
ボクのツボをつくアイテムが残っていました!

特にシフトフィールがビートのようで、ヤバい!!


あっ、トランクのレバーは折れてませんでしたw


前からビートとエムトレトゥディのダブル所有に憧れていたので
その夢がかなって感無量です・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

これからはトゥディ&ビートという、鬼アツいコンビでクルマ人生を楽しんでいきますw



トゥディオーナーの皆様!
こんなクソガキですが、よろしくおねがいします!!
Posted at 2013/12/27 20:08:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年11月30日 イイね!

ヒロチャレ特別戦に備えて。と、その前に…。

ヒロチャレ特別戦に備えて。と、その前に…。おはようございます!

ボクが参戦してる軽耐久レース”ヒロチャレ2013”の特別戦が
いよいよ明日となりました。

トゥデイ&ヴィヴィオ(サブチーム)のメンテ・セッティングも完了し
ヴィヴィオに限ってはノーマルマフラーからJICのマフラーに変わる始末w


あとはレーススタートを待つだけ。


かと


思いますが…!?


ホンダサンクスデーに今から行ってきまーす(爆

もちろん、ビー

レースカーのトゥデイで!!(爆

いや~
今日と明日は鬼アツいなぁ~ww

ちなみにトゥディで行く理由は
併催のMTT(Meet The Today)の参加のためですよ(汁)
まさか、あのトゥディでもてぎの本コースを走れるとは…

では、ヒロチャレ関係者の皆様。
明日、お会いできることを心からお待ちしております(^^)

Posted at 2013/11/30 04:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽耐久 | 日記

プロフィール

ビートとXVとBRZに乗ってます、『かー吉(かーきち)』と申します。 “クルマ”⇒“かー(Car)” “気ちがい”⇒“吉” ということで、『かー吉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:52
オーディオ組む前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:44
BRIDE MO TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:57:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
通勤兼サーキット走行用です。 今後の環境規制を考えると、新車で買える大衆スポーツカーの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目かー吉号です。 2010年の9月にボディショップカミムラさんで、本体価格25万円 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父が乗っていたNR-Aを引き継ぎました。 マフラー、車高調、ホイール、 腹周り補強バー ...
スバル XV スバル XV
通勤&お荷物運搬&お出かけ用 お気に入りポイントは ・無骨なデザイン ・ボディカラー( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation