• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー吉のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

MTB2015に参加してきました!

MTB2015に参加してきました!こんにちは~

今さらですが・・・・
5/10のこと書きますよ~w

5/10(日)にツインリンクもてぎで行われた
MTB2015
に参加してきました(^^)


ビートを所有して5年目に入りましたが
初めて参加してきました


噂では聞いてましたが
こんなにもビートが集まるとは・・・




自分の参加目的は
現状のビートオーナーがどんな状態でビートを所有しているのか
どんなパーツを装着、どんなアイディアを持っているのか?
です。

行ってみて全部のビートを拝見させていただきましたが
たくさんの考え方があるクルマなんだなと思い
去年行ったロドスタの軽井沢ミーティングを思い出しました。


その中でも自分の中で特にツボだったのが
コージーライツさんが持ち込まれてた





個人さまかと思いますが、このビート




2台ともカスタムビートという括りですが
まったく異なる方向性かと・・・

個人的には、どちらも好きです!




当日は、コースまで入場券があれば行けるということで
朝から甲高いイイ音がしてるなと思ったら・・・




F3!!



他にもGT3車両やフィットなどなど





だいぶお得にツインリンクもてぎを楽しみました♪

お決まりのコレクションホールも


なかなか見れないカウルレス。
こうなってんのか~




そのあとは、抽選会もあるので会場に戻って自分のビートの中で休憩していると
今までみんカラ上では絡んではいたんですが
実際に会ったことがなかったd_e_p_aさんにお声かけして頂けました!

同い年でシルバービート乗り。
しかも、ゴリゴリの武闘派。

お会いできてとても嬉しかったです~!!

↓d_e_p_a号



最後に恒例の抽選会があるとのことで
大物だと幌やエアロパーツがもらえると!!
張り切っていたのですが、かすりもせず・・・(´・ω・`)ショボーン

が!!!!
落胆していると
ビートの外観デザインのリーダーをされた石橋氏お手製のイラストパネルを手に入れられる
じゃんけん大会へ!

各ボディ色に一枚ずつ手描きでかかれたパネルだそうで
もちろんボクはシルバーのパネルのじゃんけんへ参加

30人ぐらいいたのかな?


結果は・・・


ゲット!!!!




すげぇラッキーーーーー!!!www



最後の最後まで楽しめました(^^)


MTB運営のスタッフの方々、ありがとうございました。
パネルを下さった石橋 豊氏、ありがとうございました。
参加された皆様お疲れ様でした。

またお会いできることを楽しみにしております


Posted at 2015/05/24 12:09:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年09月05日 イイね!

ブッシュ換えてました。そして、なぜかマフラーも・・・

ブッシュ換えてました。そして、なぜかマフラーも・・・こんにちは~

かー吉くんですよ。


最近、涼しくなってきましたね。

ボクですね、夏は苦手な方なんです。

ホント助かります。


でも、我がかー吉号は漢仕様。

去年まで、このクルマで動き回ってたなんて
去年までのボク、頭オカシイ。

さらに今年からはGCがあるので、まったく乗ること

ナッシング!!

完全に冬眠ならず夏眠してました。



しかーし!!

そろそろシーズンですね((⊂(`ω´∩)シュッシュッ

今シーズンも楽しくかー吉号を乗るためには、やらなきゃならないことが。


ということで・・・


足回りのブッシュを出来る限り新品にしました~

(実は、3カ月ほど前にやってたなんて言えないすけどね・・・)


先生のご厚意で、ついにかー吉号も秘密基地へ


ムニムニ・・・


ボクが『あれあれ??とれなーい( ´д`)つかなーい(((( ;゚д゚)))アワワワワ』ってしてるうちに
いつの間にか交換終了w

先生、すんません(;・∀・)



23年間、ブッシュの皆さん
おつすー(・ω・)ノ


これで終わりかと思いきや・・・

先生がスーパーロークオリティのリアバンパーを哀れみまして

オリジナルステーを作製して下さいました。

ガッチリモッチリ(?)ついております。


そうそう。
ブレーキランプが常時点灯するというトラブルが発生したので
こやつもリフレッシュ



さあ、あとはブッシュ交換するのに邪魔で外したマフラーを戻してと・・・


あれ?ない。
マフラーどこ行ったん?
(・ω・`)≡(´・ω・) んんん?


バチバチ・・・


先生・・・

何を?





しばらくすると…


なんか新しいマフラーできてる~( ゚д゚)ポカーン





サイレンサーは、レジェンドのカーボン製ドラシャがベースだそうで。

(えっ??)

ジェイズマフラーよりもアイドリング静かになりました。

(よかった。)

パイプ径が小さくなった影響か、トルク感を感じる。

(更によかった。)

回したときの音は・・・

ジェイズマフラーよりもうるさい

(ウン,ヨカッタ.)


予想外の乳パーツ豆乳でしたが、更に刺激的なビートになって
ボクとしては嬉しい限りです(☆∀☆)

ビートのリフレッシュも、少しずつですが確実に進めていこうと思います。

それにしても、新品ブッシュは激変しますね。
乗るのが前より楽しくなりました♪

リフレッシュ第2弾が今から楽しみです。



最後に、先生。鉄工所のTさん。遊びに来てくれた、まるやそさん。

ありがとうございました!!
Posted at 2014/09/04 23:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年01月09日 イイね!

そういえば、フロントバンパーかえました

そういえば、フロントバンパーかえました
以前のブログの画像なんかでは、あれ?なんて思った方、も…
いないかそんな人…(;´Д`)

知らんがな!
って方もいると思いますが(^^;)
年末の走行会前にフロントバンパーを新調しました~

ビート界では言わずと知れたRSマッハさんの
”フロントバンパースポイラー タイプF”です。


ビートの本とみんカラを見て、かなり迷った挙句
このバンパーを装着することにしました

コージーライツのエアロとだいぶ迷いました(。-`ω-)ンー
コージーライツのエアロを入れて、アンパネ&カナード付けて…
ん~、イカツくなってよだれ出そうです、が!?
『頼むから、50過ぎのおじさんが乗れるようなバンパーで…』という、父上の申し出に裏切れず
音速のバンパーにしました。
音速のバンパーなら、単体でもノーマルの雰囲気と落ち着いた雰囲気を壊さずにフロントをかっこよくできるはず!

ボクとしては、狙いは的中でしたね。
まんまんまんぞっくですヾ( ゚∀゚)ノ゙

それでは、びふぉー・・・


あふたー!!!


マァ、ナントイウコテデショウ・・・

塗装は知り合いの塗装屋さんでやっていただきました
純正カラーNo.のまんまで塗ったんで、バンパーだけ輝いてます(汗

ナンバーのオフセットの仕方は、関西のMさんのマネをさせて頂きました。
もし、お気に触れてしまっていたら、ご一報ください。

お口がだいぶだらしがないので、メッシュをあしらってやろうと、思案中です

さて、フィッティングに関してですが
ライトの目頭部分が合いませんでした
早い段階でライトの目頭部分にバンパーが接触して、理想的な位置までハマらず
少しずつバンパーを削ってあわせました。

ノーマルは、前部・下部・中央部の合計5個のボルトで固定するようになっていたのですが
音速のタイプFはバンパークリップ4個とタッピングビス2本で留めてます

今のところ問題はありません。



外装なんかよりもリフレッシュやれよ、と自分でも思いますが


一言言えることはですね、とりあえず・・・


かっくぃぃぃぃいい!!


5馬力ぐらいパワーアップした気持ちですね(爆


これで、サーキットでフロントのナンバーを外してても、廃車と間違われないでしょう

Posted at 2014/01/09 14:07:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年03月23日 イイね!

お久しぶりです!

お久しぶりです!お久しぶりです!
かー吉です!

みなさん覚えててくれてましたかね(^^;)?

ものすごく久しぶりにブログあげますが、生きてましたよ。
別にムショに入ってたとかじゃないすよ。

ちょっとネタと暇がなかっただけですよ(汗)



とりあえず、ビートは少し変わりました!

シートがノーマルからフルバケになりました♪

何にしたかというと…

これだ…

1・2・3↓



知る人ぞ知る、EVA IMSA です!
古いフルバケ(略して、古バケ…苦笑)なんですが、
大学の部活の友達ん家にあった程度良好物を
ロードスターのメンテナンスブックと物々交換しました。

別にボクがケチな訳じゃないですよ。
彼がお礼なんていらないって言うので、彼の愛車のためになる物を気持ちとして送ったんですよ。
ホントは本一冊じゃ申し訳ないですよ…

早速、RSマッハさんでスーパーダウンシートレールKITを購入して取付ました!



いやーいろいろとネジ選びで苦労しましたよ(汗)

長過ぎてもダメ、短すぎたらもっとダメ。
ちょうどいい長さが欲しいんすよ~

3回ぐらいジョイフル○田のネジ売り場に通いましたww

そんなこんなでなんとかレールに取付ました、古バケ。



さあ!取り付け♪

さらに…
オヤジが昔使ってたWILLANS 4点式シートベルトをもらいましたヽ(=´▽`=)ノ



だいたいですがアイポイントの差はこれぐらい↓

ノーマルシート&ノーマルシートレール


IMSA&RSマッハ スーパーダウンシートレール


運転するまではアイポイントの低さの違いに気付かなかったんですが、
交差点の巻き込み確認や道路に出る時に縁石の切れ目を見ようとした時に
やっぱり低くなってんだな~って思いました。

ちなみに、参考までですが
偶然、ボディショップカミムラさんのシート&レールを装着しているビートのコックピットに
座らせてもらいましたが、明らかにIMSAの方が低かったですね。

ただ、このシートはお尻の小さい方じゃないと座れないようです(^^;)
部活の何人かの先輩に座って頂きましたが
半数以上の先輩が「きつくて運転できない…(汗)」と。

小柄なかー吉君にはホールド性がGOOD(*`д´)b


とっても気に入ってます♪
シートをくれたJ・P君に感謝感謝、( ̄▽ ̄)V
Posted at 2012/03/23 23:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年01月03日 イイね!

3日に向けて…

3日に向けて…どうも~
相変わらず寒いですね~

それにしても、1月2日は箱根駅伝に限りますな(^^)
ただ、実況のアナウンサーが東洋大学の柏原選手のことを
「かっしゃばら」と言ってるように聞こえてしまうんですよね…
他の中継のアナウンサーは「かしわばら」と言ってるように聞こえるんですが…

あっ!
本題は箱根駅伝じゃありません(^^;)

今回はビートのサイドマーカーを交換しました!

これは去年のクリスマスの話になるんですが
母親が「なんかクリスマスプレゼントして欲しいものある?」と得意気な顔で聞いてきたので
自分は「ビートのウィンカー!」と答えました。
すると、母親は「はあ?」と言いました。
無理もない話です。
普通の人はぶつけない限りウィンカーなんて交換しないですしね。
話したら納得してくれたので、S,S,I さんの商品を通販で購入しました(^^)
母ちゃんありがとう♪

そして、本日取付に至ったわけですが、作業はとても簡単でした。
自分が買ったのはメッキタイプなんですが
サイドマーカーひとつで意外とイメチェンになりました∩(´∀`)∩ワァイ♪
S2000のアンテナに交換したときの快感に似てますね!
(そのときもS,S,I さんの商品でした。)

そのあとは3日の新年会に備え、オイル、空気圧、ホイールナット締めなどのチェックを行い
ボディワックス&タイヤワックスをしてビートをキレイに♪

ん~!!
新年会が楽しみだワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク


パーツレビュー:S,S,I クリアレンズサイドマーカーKit(メッキ)
整備手帳:クリアレンズサイドマーカーKit(メッキ)取付
Posted at 2012/01/03 00:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

ビートとXVとBRZに乗ってます、『かー吉(かーきち)』と申します。 “クルマ”⇒“かー(Car)” “気ちがい”⇒“吉” ということで、『かー吉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:52
オーディオ組む前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:44
BRIDE MO TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:57:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
通勤兼サーキット走行用です。 今後の環境規制を考えると、新車で買える大衆スポーツカーの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目かー吉号です。 2010年の9月にボディショップカミムラさんで、本体価格25万円 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父が乗っていたNR-Aを引き継ぎました。 マフラー、車高調、ホイール、 腹周り補強バー ...
スバル XV スバル XV
通勤&お荷物運搬&お出かけ用 お気に入りポイントは ・無骨なデザイン ・ボディカラー( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation