• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー吉のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

【軽耐久】ヒロチャレ2015 Rd.2に参戦してきました(?)

【軽耐久】ヒロチャレ2015 Rd.2に参戦してきました(?)こんにちは~


軽耐久レース『ヒロチャレ2015』の
第二戦に参戦してきました~





えっ?




二ヶ月前に(爆)




まあ、出たんでレポートしますw



レースは7月12日に行われました~

第二戦は110分×2レースに分けられる2レース制
耐久レースではないすかね・・・・

前回は最終スティントを担当して
挽回しようと思ったのか、見栄を張ったのか
接触アクシデントを起こし3位から5位へ転落・・・

↓前戦の様子はこちらで


今回は最終スティントで変なネジの巻き方しないように
スタートドライバーを担当しました


予選は僕が担当しましたが
#4 WildBoarRacingさん 50.510
#9 KindHouseRacingさん 50.675
#0 NDR rosso(ウチ) 50.739

と・・・・
クラス3位

コンマ2か・・・

もうちょい!!


さて、決勝です!




第一レースは
クラス4位と順位を落としてフィニッシュ



第二レースは
順位を上げてクラス2位でフィニッシュ



最終的に、二つのレースのリザルトを合算して・・・

2位表彰台!!




ですが・・・

クラス優勝のワイルドボアさんとは2周差

う~ん苦しいな(´・ω・`)ショボーン


でも、2ndスティントでこんな接触しても
2位ならよかったよかった



(接触の一部始終は動画で)


シリーズポイントランキング(クラス)が
1位 ワイルドボアさん 41ポイント
2位 小野路レーシングさん 30ポイント
3位 NDR rosso(ウチ) 28ポイント


総合1位になれば20ポイント獲得できます!
チャンピオン争いから脱落はしてませんが
なかなか厳しいですね~


第三戦(最終戦)チャンスをつかめるように頑張ります!!



今回もダイジェスト動画を作りました
内容は
オープニングラップ
ギャング☆レーシングさんとの絡み
Kind Houseさんビートとのバトル
WBRさんトゥデイとのバトル

番外編動画として
2ndスティントでの接触トラブル
4thスティントでのM-Chuさんアルトが目の前で横転

を収録しました



M-Chuさん、復活を心よりお待ちしております。

Posted at 2015/09/10 18:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

【軽耐久レース】ヒロチャレ2015 第1戦 ~苦いデビュー戦~

【軽耐久レース】ヒロチャレ2015 第1戦 ~苦いデビュー戦~こんにちは~

だいぶ前の話になるんですが
【軽耐久レース】ヒロチャレ2015 第1戦に参戦しました。

今シーズンからは所属チームを移籍して
#0 NDR rossoからのエントリーで
新たなクラス分けとなった
HMTクラス(Mトレorチューンドエンジン)での戦いでした。



結果から完結に言いますと
タイトルと冒頭画像から想像がつくように
クルマぶつけた上に、満足のいく結果も出ませんでした。


最終的なクラス順位は、7台中5位と…
たらればですが、アクシデントなければ3位でした。


《予選》
クラストップを目指しましたが
クリアラップの作り方、アタックのまとめ方がうまく行かずに、クラス3位
1位:49.921(ビート)
2位:50.014(トゥデイ Rs)
3位:50.260(トゥデイ Rs)


《決勝》
トップ2台が予想よりも速いレースペースな上に
SCの出ない平穏なレース展開

第3スティントを終えるタイミングで給油&右フロントタイヤをニュータイヤへ
第4スティント(最終スティント)は、かー吉が務めさせて頂きました

ピットアウトして、落ち着いたところで3位
1位・2位とは5周差(同じぐらいのペース)
4位とは2周差(ウチの方がちょっと速いぐらいのペース)

ということで…
無理はしない程度に走り、1位・2位のアクシデント待ち。が定石なんですが…
(ピットからもそんなニュアンスの指示も出てた)

コース上で1位争いに遭遇してしまい
5周差なのに、1位争いのバトルに首を突っ込んでしまいました

その挙句に、ビートと1位争いをしていた#4 WildBoarRacigさんと接触トラブル(動画だと9:55辺り)

自分は左フロントフェンダーを潰してしまい
左コーナーでタイヤとフェンダーの内側が干渉してしまうトラブルで戦線離脱

修復に時間がかかったことと、完治しなかったフェンダーとタイヤの干渉を最小限にするための
走り方でペースダウンを余儀なくされ
完走こそしましたが、クラス5位



しかし、不幸中の幸いと言えることが1つ
接触してしまった#4 WildBoarRacigさんがファイナルラップでビートを見事オーバーテイクして優勝。

WBRの皆様、優勝おめでとうございます
そして、多大なご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでした。


ウチの車両は先週末、叩きまくってなんとか修復しました
ちょっとライトがおかしな方向で留まっておりますが…




レース終わってから何日か経って
あそこまで先頭グループに絡まなきゃ良かったのかな?って考えました。

おそらく、ボクが第三者だったら
『あそこまで絡まないで、ちょっと引いて走って3位は確実なモノにするべきだろ。』
『その上で先頭グループにアクシデントが発生したときに、ペースを上げるなりしてチャンスをモノにしていくのがドライバーの仕事じゃね?』
って、思いますね。

でも…
なんかそうとは思えなかったんですよね。

確かに、途中で2台の間に割って入ったのにビートを抜ききれなかったのは良くなかった。
抜けないなら、割って入るべきではなかった。

変に、どーでもいいプライドが我を通してしまいましたね。

「俺も互角に渡り合えるぞ」って主張したかったのかな?
それで、接触トラブル起こして水差してるようじゃ
その程度だったってことなのかもしれませんね。


まだまだですね、ホント(;´Д`A ```


さて、次戦までに何ができるかな~??
((⊂(`ω´∩)シュッシュッ

Posted at 2015/05/01 09:43:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

【軽耐久】自己ベスト更新ヽ(´3`)ノ

【軽耐久】自己ベスト更新ヽ(´3`)ノ こんばんは~

4/1から社会人デビューしました、かー吉です

元気に素直に1年間いろいろ学んでいきたいとおもいます!


さて、軽耐久レースも心機一転して新チームへ

3/28に2回目の練習をしてきました


前回の練習でフロントタイヤを165にするか155にするか
実際に走って比べてみましたが
その結果165の方がイイだろうという結論に。

タイム、フィーリング共に良いので、これからは165でセットアップしていきたいと思います。


前回走って思ったのが、とりあえずクルマがあばれる君なんです
あとは、ヒーロー~37R区間で怖いオーバーが…
フロントがロールして対角線上の左リアが浮いてるのかな?




これを踏まえてやってみたのが
・フロントにXiスタビを装着
・リアの車高を15ミリダウン
・リアタワーバー取外し

結果は・・・・




自己ベストを更新して
50.178にタイムアップ!!

どうやらセッティングは良い方に転がったようで
チーム員みんなもタイムアップ

(ちょっとだけトリッキーな面もあるようですが…)


ただ、リアタワーバーの付いた状態も試して
結果としてリアタワーバーレスの方がタイムが出たわけですが…

タワーバーが付いてる方が乗りやすいので
レースではタワーバーは付けて走ろうかと


今から4/12の開幕戦が楽しみ♪
Posted at 2015/04/05 19:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2015年03月18日 イイね!

かー吉「いずれはもう一度チャンピオンの座をつかむ」:ロッソ開幕前コメント

かー吉「いずれはもう一度チャンピオンの座をつかむ」:ロッソ開幕前コメント
※本ブログは、一部(大部分?)がフィクションです。
鵜呑みにせず、読んでくださいww


3月14日、栃木県宇都宮市にある“ヒーローしのいサーキット”にて
軽耐久レース『2015 ヒロチャレ』に参戦予定の“NDR rosso(以下、ロッソ)”の開幕前テストが行われた。




・名門ロッソに新ドライバー!?

昨シーズンは、シリーズチャンピオン連覇が“Wild boar Racing(以下、WBR)”によって阻まれた名門ロッソ。
そんなチャンピオン奪還を掲げてくるであろうロッソに
新たにドライバーが移籍してきたという情報が入ってきた。

昨シーズンから噂はされていたが
“明大自技研MAEC(以下、明大)”に所属していた“かー吉が”ロッソに移籍した。

明大がこのレースに参戦し始めた2012年シーズンからロッソに技術提供や合同テストの協力をしてもらっていたことを考えると、かー吉がロッソに移籍するのも不思議ではないのかもしれない。

いつぐらいから具体的な移籍の交渉は始まっていたのか?と、かー吉にインタビューすると
「昨年の開幕時期ぐらいから現実味の帯びた話にはなってた。
でも、そのシーズンは明大との契約延長がだいぶ前から決まっていた時だったから、
2015シーズンからロッソと契約できるかは微妙だったんだ。
もう1年残留オファーが無いとも言いきれなくてね。」

(筆者)「ロッソを選んだ理由は?」
(かー吉)「それは、チャンピオン経験が豊富なチームだからね。誰でもチャンピオンチームには入りたがるにきまってるさ。
昨シーズンは惜しくもチャンピオンを逃してしまったけれど、いずれはもう一度チャンピオンの座をつかむ。」
と、新チームへの意気込みを含めたコメントを残した。

また、ロッソのドライバーになることに対してプレッシャーはあるか?と聞くと
「それはあるに決まっている。でも、3年間の明大での経験が自分の自信を大きくしてくれている。
特に、2013年特別戦で3位表彰台、2014年特別戦で非エムトレ車での5位入賞の経験はとても活かされているよ。
今は、共に戦ってくれた明大のチームメイトにとても感謝している。」

ここで、気になるポイントが昨シーズンまでのドライバーの誰が降りるのかという点だが、
この件に関してチームリーダーのヒゲ氏は
「昨シーズンまで我がチームでエースとして活躍してくれたTOMO氏が降りることになった。
詳細は語れないが、彼の都合によるものであるということだけは話しておこう。」

今後のTOMO氏の復帰に関しては
「十分にありうる。我々はTOMO氏の復帰を心から望んでいる。」
と、ロッソとTOMO氏との間に不仲があったということはどうやら無いようだ。




・かー吉、好タイムをマーク

今回のテストでかー吉は、午前と午後に1回ずつテストを行った。
午前の11:20枠では、昨シーズンの特別戦に採用していたフロント165/60R13のセットアップで
テストを行い、50.312を記録。
これは、昨シーズンの特別戦に記録した50.376を100分の6秒上回るタイムである。



このタイムに関してかー吉は
「気温、路面温度を含めたコースコンディションが良かったことが要因だったと思う。50.3が出たことは素直に嬉しいよ。」と、開幕前から好感触かと思われたが、

セットアップに関しては
「昨シーズンまで乗っていためーーだい号とは、パワー・ハンドリングともに特性が違い過ぎて戸惑った。
慣れの問題なのかもしれないけど、現段階の状況ではレースで苦労するかもしれない。」と、楽観視できないことも強調した。



午後の13:00枠では、フロントタイヤを155/60R13に変更してテストを行い、50.401を記録。
午前の165/60R13と比較してコンマ1秒タイムロスする結果となった。





「165よりもグリップレベルが低く感じた。特にヒーローコーナー~37Rは明らかだった。
ポジティブな要素を上げるとすれば、マイルドで乗りやすい面があった。耐久レースでは嬉しいことだが、結局タイムが出なければ総合的に考えれば決して楽ではない。」
と、テスト結果を振り返った。


・ロッソ、かー吉をエース待遇!?

ロッソはかー吉をエース待遇で迎えるとの噂が出ており、
チームリーダーのヒゲ氏は
「一番時計を出すドライバーがエースだ、キャリアは関係ない。言い換えればタイムが出なければエースの座からは降りてもらう。」
と、ロッソの実力主義が伺えるコメントだった。

一方、かー吉は
「大変ありがたい。移籍早々エース待遇だと言われるのは嬉しいが、プレッシャーが無いといったら嘘になる。
でも、このプレッシャーを楽しみながら、まずは初戦を満足の行く結果で走り切りたい。」

目標は?と聞くと
「最低2勝(3戦中)、予選クラスファステストポイント獲得率100%。ほぼチャンピオン獲りますって、言っているようなものだね(笑)」
と、冗談とも本音とも受け取れるコメントではぐらかされてしまった。




※※悪ふざけにお付き合い頂きありがとうございました。※※






今年のヒロチャレはクラス編成が変更となり、
MTRECエンジン&NAチューンエンジンのHMTクラスが群雄割拠になることは必至!!
昨シーズントゥデイクラスのチャンピオンとなったWBRはもちろん!

(あれ?WBR号のカッコいい写真ない・・・)

コース上ではライバルだったけど、違うクラスだったカインドハウスビートも今年は同クラス!



昨シーズンの後半戦からメキメキと速くなった、ダークホース小野路レーシング!



そして忘れちゃいけない、最強プライベーター HCI Racing!



1戦たりとも見逃せない…

Don't miss it!!
Posted at 2015/03/18 09:48:28 | コメント(2) | トラックバック(1) | 軽耐久 | クルマ
2014年12月14日 イイね!

【軽耐久レース】2014ヒロチャレ 特別戦 ~かー吉、卒業。~ とりあえず結果報告編

【軽耐久レース】2014ヒロチャレ 特別戦 ~かー吉、卒業。~ とりあえず結果報告編こんにちは、かー吉です。

12/7(日)、栃木県のしのいサーキットで行われた
軽耐久レース「2014 ヒロチャレ 特別戦」に参戦してきました。

この日は、今シーズンでは一番の冷え込み
(栃木在住の友人曰く)でしたが
雨や雪には見舞われなく、ドライでのレースでした。




気温が低いので、タイヤが温まりにくいコンディションかと思われましたが
朝の20分間のフリーで内圧は十分上がり、グリップも高く感じました。
エンジンもパワーがいつもよりある感触。

今シーズンで、一番コンディションとしては最高だったと思います。

さて、そんな最高のコンディションでの
我がチーム“#52 明大自技研MAEC”のリザルトは・・・

5位 入賞!!

自分としては、大健闘な結果だと思います(^^)

スタートグリッド11番手(予選なしの第1~3戦のポイントランキングで決定)からの、6ポジションアップ

上位入賞候補チームの度重なるトラブルによる棚ぼた入賞であることは、間違いありませんがw


《決勝結果》
1位 #4 WildBoarRacing
2位 #12 小野路レーシング
3位 #1 NDR rosso
4位 #17 ENJOY-TATUMI
5位 #52 明大自技研MAEC
6位 #15 ギャング☆レーシング

以上、第6位までが入賞。
※クラス分け無し、無差別。



いつもの4時間にプラス1時間の、5時間耐久レースのせいで
ターボ勢の給油回数が1回増える・・・
いつもは出ないトラブルが起こりやすく・・・
と、いったNA&ファインチューン勢には追い風なのです。

ウチのチームは、ほぼノーマルのトゥデイなのでトラブルが出ず
坦々と走っていたら、いつのまにか5位でしたw

ですが・・・

最後の10分間は地獄でした。

燃料をギリギリ足りる分しか入れていなかったので、最後にガス欠症状がひどくなってきた時は
オワタ・・・
と、思いました。

しかも、後ろからは6位の“#15 ギャング☆レーシング”さんがジリジリと差を詰めてきていました。


↑#15 ギャング☆レーシングさん

ハラハラドキドキの展開で・・・

最後の最後で、なんと・・・・!?

続きは動画で!w


参加者の皆様、当日はお疲れ様でした。
コース上での、ご無礼お許しください。

応援&サポートしてくれたチームのみんな、寒い中ありがとう。


今回は特別なレースだったので、動画作成を頑張りました。

観るのに時間がかかります。
時間があるときに是非全部観てください!

ちなみに、5時間分のダイジェスト動画です。
合計で57分程ありますが、まとめた方です(爆

すげぇ頑張ったので、是非!是非!ww

まずは、こちらから↓



Posted at 2014/12/14 17:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ

プロフィール

ビートとXVとBRZに乗ってます、『かー吉(かーきち)』と申します。 “クルマ”⇒“かー(Car)” “気ちがい”⇒“吉” ということで、『かー吉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:52
オーディオ組む前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:44
BRIDE MO TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:57:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
通勤兼サーキット走行用です。 今後の環境規制を考えると、新車で買える大衆スポーツカーの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目かー吉号です。 2010年の9月にボディショップカミムラさんで、本体価格25万円 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父が乗っていたNR-Aを引き継ぎました。 マフラー、車高調、ホイール、 腹周り補強バー ...
スバル XV スバル XV
通勤&お荷物運搬&お出かけ用 お気に入りポイントは ・無骨なデザイン ・ボディカラー( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation