• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー吉のブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

かー吉「いずれはもう一度チャンピオンの座をつかむ」:ロッソ開幕前コメント

かー吉「いずれはもう一度チャンピオンの座をつかむ」:ロッソ開幕前コメント
※本ブログは、一部(大部分?)がフィクションです。
鵜呑みにせず、読んでくださいww


3月14日、栃木県宇都宮市にある“ヒーローしのいサーキット”にて
軽耐久レース『2015 ヒロチャレ』に参戦予定の“NDR rosso(以下、ロッソ)”の開幕前テストが行われた。




・名門ロッソに新ドライバー!?

昨シーズンは、シリーズチャンピオン連覇が“Wild boar Racing(以下、WBR)”によって阻まれた名門ロッソ。
そんなチャンピオン奪還を掲げてくるであろうロッソに
新たにドライバーが移籍してきたという情報が入ってきた。

昨シーズンから噂はされていたが
“明大自技研MAEC(以下、明大)”に所属していた“かー吉が”ロッソに移籍した。

明大がこのレースに参戦し始めた2012年シーズンからロッソに技術提供や合同テストの協力をしてもらっていたことを考えると、かー吉がロッソに移籍するのも不思議ではないのかもしれない。

いつぐらいから具体的な移籍の交渉は始まっていたのか?と、かー吉にインタビューすると
「昨年の開幕時期ぐらいから現実味の帯びた話にはなってた。
でも、そのシーズンは明大との契約延長がだいぶ前から決まっていた時だったから、
2015シーズンからロッソと契約できるかは微妙だったんだ。
もう1年残留オファーが無いとも言いきれなくてね。」

(筆者)「ロッソを選んだ理由は?」
(かー吉)「それは、チャンピオン経験が豊富なチームだからね。誰でもチャンピオンチームには入りたがるにきまってるさ。
昨シーズンは惜しくもチャンピオンを逃してしまったけれど、いずれはもう一度チャンピオンの座をつかむ。」
と、新チームへの意気込みを含めたコメントを残した。

また、ロッソのドライバーになることに対してプレッシャーはあるか?と聞くと
「それはあるに決まっている。でも、3年間の明大での経験が自分の自信を大きくしてくれている。
特に、2013年特別戦で3位表彰台、2014年特別戦で非エムトレ車での5位入賞の経験はとても活かされているよ。
今は、共に戦ってくれた明大のチームメイトにとても感謝している。」

ここで、気になるポイントが昨シーズンまでのドライバーの誰が降りるのかという点だが、
この件に関してチームリーダーのヒゲ氏は
「昨シーズンまで我がチームでエースとして活躍してくれたTOMO氏が降りることになった。
詳細は語れないが、彼の都合によるものであるということだけは話しておこう。」

今後のTOMO氏の復帰に関しては
「十分にありうる。我々はTOMO氏の復帰を心から望んでいる。」
と、ロッソとTOMO氏との間に不仲があったということはどうやら無いようだ。




・かー吉、好タイムをマーク

今回のテストでかー吉は、午前と午後に1回ずつテストを行った。
午前の11:20枠では、昨シーズンの特別戦に採用していたフロント165/60R13のセットアップで
テストを行い、50.312を記録。
これは、昨シーズンの特別戦に記録した50.376を100分の6秒上回るタイムである。



このタイムに関してかー吉は
「気温、路面温度を含めたコースコンディションが良かったことが要因だったと思う。50.3が出たことは素直に嬉しいよ。」と、開幕前から好感触かと思われたが、

セットアップに関しては
「昨シーズンまで乗っていためーーだい号とは、パワー・ハンドリングともに特性が違い過ぎて戸惑った。
慣れの問題なのかもしれないけど、現段階の状況ではレースで苦労するかもしれない。」と、楽観視できないことも強調した。



午後の13:00枠では、フロントタイヤを155/60R13に変更してテストを行い、50.401を記録。
午前の165/60R13と比較してコンマ1秒タイムロスする結果となった。





「165よりもグリップレベルが低く感じた。特にヒーローコーナー~37Rは明らかだった。
ポジティブな要素を上げるとすれば、マイルドで乗りやすい面があった。耐久レースでは嬉しいことだが、結局タイムが出なければ総合的に考えれば決して楽ではない。」
と、テスト結果を振り返った。


・ロッソ、かー吉をエース待遇!?

ロッソはかー吉をエース待遇で迎えるとの噂が出ており、
チームリーダーのヒゲ氏は
「一番時計を出すドライバーがエースだ、キャリアは関係ない。言い換えればタイムが出なければエースの座からは降りてもらう。」
と、ロッソの実力主義が伺えるコメントだった。

一方、かー吉は
「大変ありがたい。移籍早々エース待遇だと言われるのは嬉しいが、プレッシャーが無いといったら嘘になる。
でも、このプレッシャーを楽しみながら、まずは初戦を満足の行く結果で走り切りたい。」

目標は?と聞くと
「最低2勝(3戦中)、予選クラスファステストポイント獲得率100%。ほぼチャンピオン獲りますって、言っているようなものだね(笑)」
と、冗談とも本音とも受け取れるコメントではぐらかされてしまった。




※※悪ふざけにお付き合い頂きありがとうございました。※※






今年のヒロチャレはクラス編成が変更となり、
MTRECエンジン&NAチューンエンジンのHMTクラスが群雄割拠になることは必至!!
昨シーズントゥデイクラスのチャンピオンとなったWBRはもちろん!

(あれ?WBR号のカッコいい写真ない・・・)

コース上ではライバルだったけど、違うクラスだったカインドハウスビートも今年は同クラス!



昨シーズンの後半戦からメキメキと速くなった、ダークホース小野路レーシング!



そして忘れちゃいけない、最強プライベーター HCI Racing!



1戦たりとも見逃せない…

Don't miss it!!
Posted at 2015/03/18 09:48:28 | コメント(2) | トラックバック(1) | 軽耐久 | クルマ
2015年03月09日 イイね!

プロアイズ走行会@TC1000 ~GC8解禁~

プロアイズ走行会@TC1000 ~GC8解禁~どもども~
雨男疑惑のかー吉ですw


3/7にプロアイズ様主催のTC1000走行会
大学同期の友人2人(DC2&DC5)と参加してきました♪



今回の参加車両ですが・・・

ん?またビートか?

いいえ。

違います。

GC8インプで行ってきましたよ!!


ついに解禁。

この時をどれだけ待ち望んだことか。

昨年の夏にケイズサーキットを走りましたが
テキトーに遊ぶ程度でした。

マジ走りは今回が初めてゥォー!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ ウォー!

今回のために、ステアリングと車高調を導入。

とりあえず、本気で走れる状態にはなりました。ドキドキ


初めて走るので、セッティングは模索段階。
とりあえず、減衰ゼロで。(減衰ダイヤル回すのがメンドーだったからとかではない・・・ウソ)
エアは、温間でフロント2.3、リア2.2に。
ちなみに、タイヤはナンカンNS-2R 235/40R17。




・第1ヒート
セミウェットコンディション

おっかなびっくりで走って

50.890




・第2ヒート
ほぼドライコンディション

ちょっと勇気を出して

44.247

なんとかビートのBESTよりも良いタイム出せた。




・第3ヒート
ドライコンディション

パワーに慣れてきて・・・

ドリフトにちょっぴり目覚めw



43.818

でも、目標の43秒台出た♪




・第4ヒート

頑張って43秒前半出そう



43.005(自己BEST)

あ~

惜しい~

そこまで行ったら出せよ、42秒台




・第5ヒート

42秒台目指して・・・

43.083

出ない~工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


つまり、43秒ジャストが今の限界っつうことすね。φ(.. ) メモメモ




今回は初めてGC8でタイムアタックして
フレッシュ過ぎて楽しかったです(・∀・)ニヤニヤ

パワーのある・重い(1000キロ以上)クルマを扱う難しさも体験出来ました。

もしかしたら、GC8の方がタイム詰めるの難しいかも・・・?


これからは、ちょいちょいGC8で走行会走って行きます!



最後になりましたが

走行会主催のプロアイズスタッフの皆様、運営ありがとうございました。
初めて参加させて頂きましたが、とても円滑な進行でとても走りやすい走行会でした。
また、よろしくお願いします。

参加された皆様、お疲れ様でした。
またご一緒された際はよろしくお願いします。

一緒にエントリーした、JPくんとトゥイーくん。
また一緒に参加してください!
一日がかりの走行会に一匹オオカミで行くより、皆で行く方がイイなと感じましたw


※トップ画の流し撮りは、みん友のSUN@さんに撮っていただきました。
SUN@さんありがとうございます。
Posted at 2015/03/09 01:11:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2015年03月04日 イイね!

エクスプロージョン様主催走行会@日光サーキット “ビート不振!?”

エクスプロージョン様主催走行会@日光サーキット “ビート不振!?”こんにちは

1ヵ月以上ブログ上げてませんでしたが

2/11にエクスプロージョン様主催の日光走行会に
参加させていただいたので
そのことについて。(古くてもネタはネタですw)

今回もジャックさんのお誘いのおかげで
参加できました。(ありがとうございました)

今回で4回目のエクスプロージョン走行会ですが
1回目 ビート
2回目 めーだい号(エムトレ)
3回目 めーーだい号(ノントレ)

と、4回目は何で走ろうかな~っと・・・・・・


やっぱり、ここは。


アレだろと。



ビートです!!



去年のTC1000以来の、ビートでのサーキット走行です(ワクワク

アップグレード内容といたしましては
・前後ブレーキO/H
・フロントネオバ新品(サイズ変更なし)


1回目の時のタイム更新が目標です。
(自己ベストは46.845です)



・1ヒート目 46.736
リアがとめどなくスライドしました。
こんなオーバーなクルマだっけ・・・

どうやらリアタイヤの賞味期限は切れていたようです。



なんで、フロント新品にしたときにリアも新品にしなかったんだよ・・・
と、自分を責めました。

ですが、自己ベスト更新。

昔のボク、ヘボッ。

でも、こんなテールハッピーなビートなんて絶望です。
1日棒に振ったよ・・・orzっと思ったら。

相変わらずのゴットぶりです。
ジャックさんとTさんがトゥデイ用のネオバを借してくれました。

ありがたや。ありがたや。

完全にHCI教に入信してます。


・2ヒート目 45.958
お借りしたタイヤをつけてアタックです。
サイズはトゥデイ用なので155/60R13です。



普段は165/55R14。

はたして?




タイムはさらにベスト更新で45.958

45秒入るんだ。


しかし、賞味期限の切れてないタイヤはイイですね~

グリップします(小並感


あと、まだログ解析してないのでわかりませんが
外径が14インチに比べて小さくなった影響か、加速と速度が変わった気が・・・。


・3ヒート目 46.359
お借りしていたタイヤがHCI号トゥデイに装着される関係で
オフセットの異なった155/60R13のネオバに変更。

残念ながらベスト更新ならず。

リム幅は同じ(おそらく)で、ホイール自体のオフセットは変更になりましたが
スペーサーを入れることでトレッドは調整したつもりでしたが
2ヒート目よりタイムが伸びませんでした。


※4ヒート目は走行車両変更のため別途

・5ヒート目 46.612
3ヒート目と同じタイヤですが、内側が片減りしていたので
キャンバーをポジ方向に変更。



おそらく、この日で一番タイムの出るコンディションだったと思いますが
残念ながらベスト更新ならず。




さて、飛ばした4ヒート目ですが
今回もHCI号de負けず嫌い選手権です(爆)



今回のHCI号は戦闘力が更に上がっておりました!!
・LSD装着
・ワイドフェンダー化
・フロント175/50R13 ナンカンNS-2R





ん~
血が騒ぎました

今回の走行会が現仕様のシェイクダウンということで
3ヒート目までにジャックさんとTさんが走って、車高やタイヤをセッティング。
4ヒート目にジャックさんが44.998を記録。

続けて直後のヒートでかー吉が乗ります。


結果は・・・



44.915!!

つ、ついに!!

ジャックさん斬りか!!!???

ヾ( ゚∀゚)ノ゙わーいわーい




だが、しかし!!


5ヒート目でジャックさんが44.728で更新。


チーン(´Д⊂


今日こそ勝ち越せると思ったのに・・・

次回こそ倒すです((⊂(`ω´∩)シュッシュッ



さて、久しぶりのビートでのサーキットでしたが
タイヤが使い物にならなくて、借り物の13インチネオバでしたが
タイムを更新(45.958)したことは、素直に喜びたいと思います。

タイヤはケチったら
ダメ、ゼッタイ。


エクスプロージョン走行会のスタッフの方々、今回も大変お世話になりました。
ジャックさん、Tさんいつもいつも負けず嫌い参戦許可ありがとうございます。
しかも、今回はタイヤまで・・・
ホントありがとうございます。
ご一緒された参加者のみなさま、お疲れ様でした。

またよろしくお願いします。



※コウタパパさん、お写真使わせて頂きました!
Posted at 2015/03/04 01:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年01月10日 イイね!

ハードトップが欲しくなる。

ハードトップが欲しくなる。
皆さん、あけま・・・・



もう10日ですし、新年の挨拶も微妙なので


一言。



今年もよろしくお願いします!!


2015年も10日目に入りましたが
クルマ業界はオートサロンの話題で持ち切りですね!

ま、ボクは行けないので
色々な方のみんカラブログで楽しみたいと思います(^^)



さて、本題の『ハードトップが欲しくなる。』ですが

オープンカーに乗ってると一度は憧れますね、ハードトップ。

すごく硬派な走り派な雰囲気がするし
実際、幌より軽いので軽量化アイテムでもありますし。

ロールバーさえついてれば、サーキットに着いたら外して
後ろには幌も何もない状態でも走れますし。


う~ん

でも幌のフレキシブルにオープンにできるところは捨てがたい。

特に、ビートは幌を撤去しないと取付けられないハードトップがほとんど

そもそも高くて買えない。(これが一番)


う~ん

そういえば、ロドスタは幌ついててもハードトップつくんだよな~

いいな~

ハードトップのタマ数多いのも羨ましい…



買っちゃう?


ん?


何を?


その・・・





NA8C-E RS-Limied


念願のハードトップついてますw




自技研OB北関東連合の4人で買いました(^^)v
Posted at 2015/01/10 12:26:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014を振り返ってみる

こんばんは
今年も残り1時間とちょっとですが
かー吉の2014年を振り返ってみます。

去年の大晦日に書いたブログでは2013年を『走』と表現しましたが
今年の2014年は『転』としたいと思います。

いろんな転機が訪れた1年でした。


一番大きな『転』は以前から志望してた会社の内定を頂けたこと。
2年生から3年生になるときに単位が足りなくて留年したときは
大学を辞めようかと考えましたが、今考えれば辞めなくてよかった。
学費や一人暮らしの援助など両親には多大な迷惑をかけましたが
留年したことを後悔することは全くありません。
逆に、今まで適当に生きてきた自分の人生に「待った!」がかかりました。

自分の夢。自分のしたいこと。自分の楽しみ。
大事なことは誰かから教えられるのではなく、自分で探して気づくもの。

自分に正直に。
誰かのために。

そんな人生にしていきたい。

内定がそんな人生の『転』の象徴のひとつであった気がします。






クルマの話にします。

免許取得から今まで、ビートとトゥデイに費やしてきた4年間のクルマ人生。
初めて、白いナンバーのクルマを持つことに。



ビートとは、全く違ったタイプ。
でも、なぜか同じ何かがあるように感じずにはいられません。


ビートもブッシュ交換をしたり、今後20年乗るためのリフレッシュ計画が
動き始めました。





リフレッシュ計画は、絶賛進行中です!



そして

3年間、大学のサークルで続けてきた軽耐久レースに終止符を打ちました。





自分の大学生活の大部分がコレでした。

沢山のことを学んだレース活動。
悔しいことも、悲しいことも、楽しいことも
チームでやってきたことすべてが、忘れられない思い出。

学生でこんな経験できた自分達は最高に幸せです。




2014年にかー吉に関わってくれた皆さんありがとうございました。
2015年のクルマ人生は、今年以上にアツくなります(笑)

もっともっともっと多くの方と、2015年は関わっていきたいと思っております。
こんなかー吉をよろしくお願いいたします。


さて、最後に今年の『転』にふさわしい一枚を。









6月に、横『転』しましたね(爆)



それでは、良いお年を!!!
Posted at 2014/12/31 22:58:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ビートとXVとBRZに乗ってます、『かー吉(かーきち)』と申します。 “クルマ”⇒“かー(Car)” “気ちがい”⇒“吉” ということで、『かー吉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 変換ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:52
オーディオ組む前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 22:15:44
BRIDE MO TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:57:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
通勤兼サーキット走行用です。 今後の環境規制を考えると、新車で買える大衆スポーツカーの ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2代目かー吉号です。 2010年の9月にボディショップカミムラさんで、本体価格25万円 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
父が乗っていたNR-Aを引き継ぎました。 マフラー、車高調、ホイール、 腹周り補強バー ...
スバル XV スバル XV
通勤&お荷物運搬&お出かけ用 お気に入りポイントは ・無骨なデザイン ・ボディカラー( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation