• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅漢の白8のブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

NOSビートの初陣( ´゚Å゚`)

NOSビートの初陣( ´゚Å゚`)日曜は地元で和気あいあいと毎月開催されているジムカーナ競技会「Gcup」に2年以上ぶりに参加してきました!


僕にとってスポーツ競技での初めてのNOS使用です!

とはいえNOSを使用すると1アタックで数千円分のガスを消費してしまうので、NOSはタイムアタックの本番のみ使用することにしました。


実際にNOSは有効な武器として機能するのか??そんなことに胸躍らせながら練習走行を開始しましたが、ここで問題発生!!


…普通に走っている段階で思うようなタイムが出ません!



速く走れない……

NOSどころではなく根本的な問題にぶち当たってしまいました。

パイロンターンがうまく決まらないこと、ビートをリア下がりにしすぎているせいで、アンダーステアばっかり出てしまうこと、1速を積極的に使えていないこと…その他もろもろ。


2年以上のブランク…

久しぶりすぎてジムカーナできなくなってました…


会場でご一緒したビートでジムカーナの達人のKAZUYAさんが見かねて色んなところを指摘・ご指導してくださいました(;^ω^)



KAZUYA大先生の的確なアドバイスのおかげもあって、みるみる基礎タイムは上がってくるのですが、根本的にサイドブレーキが効かなすぎる上に極度なリア下がりの車高バランスのせいでパイロンターンの成功率と精度が低すぎ。(´-ω-`)

やっとのことで練習走行で一度だけ16秒台を出したものの(ちなみにKAZUYAさんは13秒台)まともに走りきれることがまぐれのような状態でした。


おまけにせっかくNOSを使用したアタック本番の、僕が走る時に限って雨が降りだし、路面を濡らすだけ濡らしてくれたおかげで大アンダー祭りですよ(ノ∀`)

NOSによる急激なパワーアップには運転技術で合わせるつもりでいたのですが、濡れた路面も合わさって色んなところでタイムロスしてしまいました(´・д・`)情けなや~

↓そんなアタック(NOS使用)の動画


(コースイン直後の排気音はNOSが不完全燃焼(被りかけ)を起こしている音です)


結局このジムカーナ競技会のリザルトはKAZUYAさんがKクラスぶっちぎりの1分13秒1で余裕の1位( ´゚Å゚`)ハヤー

僕は1分16秒5でクラス3位…ヾ(*`ω´*)ノなして僕が3位なん!?

納得いきません…超不完全燃焼です。
パイロンターンとジムカーナ走りの練習をしてから再度このGカップに挑戦してやろうと思いました(# ゚Д゚)





とはいえ、NOSについては収穫がたくさんありました!

今回のジムカーナではステアリングスイッチを使わず、アクセル全開で自動的にNOSを噴射するD1方式で走りました。


レブらせたらどうしよう?壊れんかな?とか、いろいろ不安もありましたが、意外にも「普通にパワーのある車」というイメージで攻めることが出来ました。

ジムカーナにも使えることが分かった「NOS」。

僕としては、「軽自動車×NOS」の可能性を今後も色々追究してみたいと思いました。




最後に…

全クラス中でも上位を争うほどのKAZUYAさんの走りはカッコ良かったね~!そんな動画↓



僕も2年前は、KAZUYAさんにわりと本気で挑戦してやろうとこの競技会に挑戦したものなんですけどね…



次にGカップで対峙するときはライバルに返り咲いてみせるぞおおおおおお!!!!(# ゚Д゚)
Posted at 2013/06/25 00:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

NOSビートの本気( ´゚Å゚`)

NOSビートの本気( ´゚Å゚`)先日のNOSビートの0-100km/h計測で10秒437が出て、もしかすると10秒を切れるかもしれないぞ!?という手応えを感じた僕ですが、
0-100km/h加速のランキングや動画を取りまとめたサイトに投稿されたビートの加速タイムを見てみると…


BEAT '94 Ver.Z (吸排気/点火系) 10.13 (74) ←NA軽& ~NA1000ccクラスNO.1
Beat(H3/排気) 12.05 (38)
BEAT '91(直管触媒ストレート) 12.23 (172)
BEAT 12.47 (74)
BEAT '91(吸排気) 12.71 (174)
Beat(H3) 12.73(24)
BEAT 13.03 (88)
BEAT (爆音マフラー/HKSエアクリ/その他) 13.88 (65)
BEAT (E-PP1) 14.40 (21)



歴代1位は「BEAT '94 Ver.Z (吸排気/点火系) 」の10.13秒
ということらしいですね(・ω・)はやーい

しかしこの過去最速ビートの動画を見るに、「エンジンは吸排気系&点火系のみのライトチューン です」となっているのですが…↓



これ、ビートで0-100km/h計測をやったことがあれば誰もが感じることだと思うのですが、吸排気と点火系のチューニングだけでこのタイムは物理的に不可能です( ´゚Å゚`)ホンマカイナ

ギア比を煮詰める…いやそれでも無理か…、

下り坂でトライ、もしくはタイヤ外径を小さくして、「事実上100km/hは出てないけどスピードメーターでは100km/hが表示される」という状態にでもしなければ無理だと思います。

タコメーターがすぐ隣りなのにチラッとも画面に入れてないことも不自然に思えますね( ´゚Å゚`)ホンマカイナ


まぁ、この不確かな最速ビート動画のことは放っておいて、

予告していた通りNOSビート、本気モードのセッティングで再計測してみました!




出るか?9秒台!!…とか言ってましたが、結果は10秒を切るどころか8秒台に入りかける「9秒フラット!!」ヾ(・∀・)ノ


で、こちらがメーターを撮影した動画↓


不自然にタコメーターを避けたりしてないですよ(´∀`)

4~5回計測しましたが、全て9秒フラットから9秒前半にまとまっていました(`・ω・´)


ということは、



これ…


最速?( ´゚Å゚`)ホンマカイナ
Posted at 2013/06/03 08:16:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月26日 イイね!

【ビート】新型ビートより速いもん( ´゚Å゚`)

【ビート】新型ビートより速いもん( ´゚Å゚`)ビートの0-100km/h加速タイムを計測してみました(´・∀・`)


赤:10秒437 NOS噴射あり

青:14秒361 NOS噴射なし ノーマル状態




よし!なかなかに速いぞ~ヾ(・∀・)ノ


ノーマル状態より約4秒も速かったです!
10秒前半っていうと、ブーストアップのカプチーノよりわずかに速いかもしれん!?…って感じのタイムですかね。


でもね…


これ…




まだ本気じゃないんだぜ(白目)


もう一段階、出力を高めたセッティングがあるので、今度はそれを計測してみますね、

出ろ!9秒台!!(`・ω・´)



※ちなみに僕のビートの出力系の改造点は、マフラー(触媒以後)とHKSのキノコ型エアクリのみです。ギア比ももちろんノーマル。
Posted at 2013/05/26 20:51:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月14日 イイね!

二度見( ´゚Å゚`)

二度見( ´゚Å゚`)日曜の話ですが、映画館に足を運びました。


お目当ては「アイアンマン3」


実は2回目、それもお一人様での映画鑑賞でした(ノ∀`)

2度同じ映画を映画館で見たいと思ったのは人生2回目、
一人で映画を見に行ったのも人生2回目。

おそらく人並み平均以上に映画を好んで観てきている僕ですが、それほどに面白く、僕にとっては傑作でした(`・ω・´)


ハリウッドのアイアンマンシリーズは、放映されるたびに影響を受けます。(原作までは読んでませんよ)

物造りに携わっている人には本当に影響力と夢を与える映画ではないかと思います。
…僕の物造りは素人の趣味の範囲ではありますが。



特に最後、主役のトニー・スタークが地面から一本のマイナスドライバーを拾い上げ見つめるシーン。

誰にでも響くシーンではないかもしれません。

でもあえて「蛇足」とも言えそうなこのシーンを差し込んだ製作側(ジョン・ファヴロー監督?)に感銘を受けました。

映画製作という職業はこれまで無かった物を創造する、正に「物作り」の職業だと思います。
あのシーンにはこの作品の製作に携わったスタッフ達の想いが込められているかのようにも思えました。


「無いものは作ればいい。さて、材料と工具(手法)は何でいくかな?」

物作りにはそういうワクワクってありますよね。



取り留めのない文章になってしまいましたが、

何が言いたいかっていうと…



ビートのエンジンの寝かされた搭載角度、



これも技術者のこだわりであり、一つの作品なんだな~ということです(ノ∀`)


あれ?いつの間にかやっぱりビートの話に(笑)
Posted at 2013/05/14 23:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

【ビート】ナンバー取り付け方法見直した( ´゚Å゚`)

【ビート】ナンバー取り付け方法見直した( ´゚Å゚`)さて、NOSのススメ連載の途中ですが、

今日はビートで依然より気になっていた、ナンバープレートの取り付け方を見直してみました(・∀・)


これまではナンバープレートそのものを装着していたのですが…

これだと一つマズいことがありまして…

というのが、洗車機に入れるとナンバープレートが折れ曲がってしまうのです(;゚;ё;゚;)


このままでは洗車機にかけれない…かといってナンバープレートをその都度外さなくてはならない車…というのは僕の主義に反するので悩みの種でした。

そこで量販店で売っているこのような↓ナンバーベースを装着することで補強することを思い付きました(´・∀・`)


このナンバーベースを使えばナンバープレートは曲がらないとは思いますが、洗車機と戦うにはこれまで以上にガッチリ固定する必要があります。

そこで登場!↓


モリーアンカー!( ´艸`)知ってる人おるかな?

住宅の壁なんかで、裏に手が入らない状況でネジ穴を作るためのアイテムです。


穴を開けたらモリーアンカーを突っ込んで…

ネジを締めていくと、奥で傘が開いてガッシリ固定されます。
するとモリーアンカー自体がネジ穴のメスとして定着するんですね。



便利だけど、本来は車に使うアイテムじゃないですね(笑)


これでナンバーベースもしっかり固定できました!



完成画像


ナンバープレートのみを取り付けた状態よりは良い感じかな?

とりあえずこれで洗車機は大丈夫そうです(´∀` )




え、

NOSのススメの続き…ですか?

が…頑張って編集します(´∀`;)
Posted at 2013/04/27 21:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンの電動化、12V電動コンプレッサーへの換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1158574/car/888382/7439069/note.aspx
何シテル?   07/29 19:45
速いかと問われれば、誰よりもと答えます。 そんな羅漢の白8です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NUSARI メタルスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:06:31
NUSARI メタルスポーツ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:00:12
RSrefine 発売間近!ホンダビート用3Dメーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:21:31

愛車一覧

ホンダ ビート NOSBEAT (ホンダ ビート)
最近YouTubeへの動画投稿をはじめました↓ 【NOSBEATチャンネル】 https ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
5年乗ったFCの画像がありました。(美祢走行時) エンジンから組んでもらい、あえてゲート ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
新車で購入、エンジン3基目、ミッション5基目、電動パワステ3基目、そういう使い方でも頑張 ...
その他 その他 レンタルカート (その他 その他)
みんなのカート。 タカタサーキットでお昼の12時~13時と夕方の16時~の間で乗れる、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation