• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅漢の白8のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

【検証動画】シャコタンにその時( ´゚Å゚`)

【検証動画】シャコタンにその時( ´゚Å゚`)ここに掲載されている動画は…


↑この車高のビートのフェンダーに取り付けたカメラが捉えた足の動きとフェンダークリアランスです。


その時シャコタンのフェンダーに何が起きているのか!?( ´゚Å゚`)


※カメラが危険な突起物にならないよう小型カメラをボディーから突出しない取り付け方法にて撮影しています。(魚眼レンズのため実際よりボディーから離れた位置から撮影しているように見えます)


フロントフェンダー



リアフェンダー



装着している車高調はファイナルコネクションのstealth miniです(・ω・)

■スペック・・・
減衰力 ・・・ F: 25段調整、 R: 25段調整
バネレート ・・・ F: 5.0k、 R: 6.0k
アッパーマウント ・・・ F: ピロボール 、 R: ピロ ボール
ショック形状 ・・・ F: 倒立式 、 R: 倒立式
キャンバー調整 ・・・ F: ○ 、 R: ○


ビートの足はストラットということもあり、ショックの剛性を重視した倒立式の車高調を選んでいます。

フルタップの全長調整式なのでこの車高でも車高調のストローク量は最大の状態です。

減衰は、乗り心地重視の最弱設定にしています。


きっちり寸法出ししたシャコタンで、快適な街乗りからスポーツ走行までこなしますよ~(・∀・)



まぁ……参考までに…(;^ω^)

誰もこんなの参考にしないだろうけど(ノ∀`)
Posted at 2012/11/04 22:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

戻してしもうた( ´゚Å゚`)

戻してしもうた( ´゚Å゚`)ホイール、もどしちゃいました!(´▽`)テヘ

やはり今回装着してみたイタリア製のホイールの、スポークのはみ出し具合がイメージにそぐいませんでした↓


この角度以外からはカッコ良く見えるのだけど…残念だなぁ(´・ω・`)


で、

元通りのお気に入りホイール、カンピオナートに戻したわけですが、オフ会にはリアタイヤにLe Mansを履いて行ったんですよね。

これがなかなか良い引っ張り具合でカッコ良かったのですが、もちろんスポーツ走行の性能には期待できません。

そこでいよいよ迫ってきたサーキットアタックのシーズンインに備えて本命タイヤのATR-K sportをリアにも装着!(`・ω・´)


しかし先日の日記にも記したように、ATR-K sportは太い!

同じ165/50R15というサイズのタイヤなのにこんなにもショルダーの印象が変わります。


あと、シャコタンに直接影響するのが「タイヤ外径」



外径でほぼ10mmも違います。(両方減ったタイヤの比較で)


つまり、タイヤの銘柄変更だけで車高(今回はリア)が5mmも上がってしまうのです。

この5mm上がっただけで、リアビューの印象がものすごく変わります。モチモチ感大幅ダウンです。
モチモチは絶妙なトータルバランスのもと成立しているのです(・ω・)


対策として、リアを更に約6mmダウン


クリアランスと高さはこんな感じです(`・ω・´)


Le Mans装着時よりも隙間は少なくなりましたが、タイヤの引っ張りがおとなしめなのでカッコ良さは落ちちゃったかな…?この辺は好みによるところかと。

しかし車高の前後バランスが取れたので、モチモチ感は復活!

画像ではモチモチ感半減ですが。



そして、

僕の中では不採用に終わったイタリア製ホイールTOORA ZEUSSですが、装着画像の比較をしてみました。




先日の日記では一見ZEUSSが大きく見えたと思いますが、カンピオナートの「大きく見える感」は僕としては見ての通り太鼓判です!ヾ(・∀・)ノ

僕のビートをカッコ良く見せている要素にはやはり「スポーティーさ」が少なからずあると思うので、カンピオナートのスポーティーな雰囲気と、レーシングストライプに合った明るいシルバーカラーがマッチしているのかな?と今回のホイール試し履きを通じて思いました。



僕のシャコタン学としては、

速さを連想させるからこそ低いとカッコイイ…であり、キャンバーがカッコイイ、だと思うんですよね~(・ω・)


まぁ実際に速さを求めるならビートの場合、落としすぎは良くないですが。


僕はシャコタンのままでサーキットも走るので、

シリーズ、「シャコタンで速く走る」の連載でもしようかな?(´∀` )
Posted at 2012/11/02 20:46:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

ホイール変更!( ´゚Å゚`)したんだが…

ホイール変更!( ´゚Å゚`)したんだが…さて、広島・悪影響されちまう会に参加する前日に実はホイールを落札していたのですが、それが到着しました!(・∀・)


なぜオフ会にも履いて行ったお気に入りの7本スポークのカンピオナートが8本も(笑)あるのに、新たにホイールを購入したのかと言いますと、

全ては「ATR-K sport」の太さが原因。

僕はサーキットなどのスポーツ走行もビートで遊ぶことが多いので、普段履きからそれに使うのと同じタイヤを履いていたいんですよね(・ω・)

で、ATR-K sportがデビューしてからこの性能に惚れて常用タイヤにしているところなのですが、このタイヤが165なのに普通の165より随分太くて、6.5Jでは「引っ張り」になってくれないんですよね(´・ω・`)


これまではそれでも6.5jに履かせて満足していたのですが、悪影響されちまう会に参加する過程で、何か自分の中の物差しがズレてきてしまったのか?

心の中の何かが
「もっと引っ張らんとカッコ悪いじゃろ~」


と、囁くのです( ´゚Å゚`)、



こうなったらもう病気(´∀`;)

車高はもちろんタイヤの扁平や引っ張り加減にもこだわりたい!……ってことで、7Jのホイールを探していたのです。


そこで見つけた中古ホイールが、今回落札したイタリアのホイール「TOORA ZEUSS」でした。




まぁ装着画像を見ていただきましょうか。






…実は僕の中では、正直これがアリなのかナシなのか、ものすごく悩んでいるところなのですが…


どうですかね?(´・ω・`)


Posted at 2012/10/31 19:24:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

さっそく悪影響うけちまった件( ´゚Å゚`)

さっそく悪影響うけちまった件( ´゚Å゚`)さて、昨日のビートオフ会にて色んなビートを見させていただいて来ました。


悪影響されちまうかい?(会)というサブタイトルではありましたが、皆さんのこだわりがもの凄いのと同じように、僕にもこだわりがあって、今のビートに至っているんですよね(・ω・)

なので、凄くいじってあるビートを見たとしても、僕のビートは僕の中では「もうやることが無い」ほどに満点のビートなのだから、そんな簡単には影響受けないはずだ~!という気持ちが参加する前はあったのですが(´∀`;)





…リアビューの完成度に比べてフロントが負けている?

…というか、フロントはまた今とは違う完成形があるのかな?


という疑問が生まれてきてしまいました( ´゚Å゚`)


魔夢さんと話していた時がきっかけでしょうか、フロントナンバーの位置がね~、
ナンバーを横にズラす。これかな~?

toto君のバンパーがイメージに近いよな~


というわけで、悩んだ時は画像を作ってイメージしてみるのが一番!!(`・ω・´)



ん~

んん~??


( 'A`)ん~



わからん!(>'A`)>ウワァァ!!





どっちがカッコ良いのか、難しいところだなぁ~(´∀`;)


リアのような「モチモチ感」を追求するならナンバー移設が正解かなぁ~


とはいえバロントフンパーなんてそうそう手に入る物でもなさそうだし……いや、やるなら純正を加工した方が早いか…?


…って、もう作業工程を考え始めてるし!!( ´゚Å゚`)ガーン



これが悪影響を受けるということなのか( ´゚Å゚`)



と、とりあえずナンバー取り外して純正バンパーの形状を確認してからかな~(´∀`;)悩むのは。



あ、加工した原本の画像は魔夢さんが撮影されたものを使用させていただきました<(_ _)>
Posted at 2012/10/29 19:50:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

悪影響されちまうかい?(会)( ´゚Å゚`)いってきた

悪影響されちまうかい?(会)( &#180;゚&#197;゚`)いってきた今日は広島を中心に、西は九州、東は関西圏の(濃い)ビートオーナーが集まるシークレットオフ会に恥ずかしながら参加させていただいてきました!(●゚Å゚●)




そもそも僕はオーナーズミーティングなるものに初めて参加するので、事前に何をして行くのが普通なのかが分からない…(´∀`;)


なのでとりあえずタイヤワックスを塗って出発!(笑)


…したらいきなり派手に滑りましたヽ(・ω・)/ツルツル~




予定より遅れてしまったので焦って会場入りすると、既に濃い~皆さんのビート達が!!( ´゚Å゚`)スゴー


なんというか、いつも画像で見てた有名な車両がそこにあることが違和感?というか新鮮でした!


中でもやはり注目度が高かったのがnano@entusiastaさんのビート

見て下さい!このアングルから!!

なんか画素数粗いな…(´∀`;)?

ビートのボディラインがその良さを損なうことなく限りなくイタリアンに変貌しています(°△°)

モディファイに採用している細かなパーツ選択から仕上げまで、もうもの凄いこだわりが見てとれます!( ´゚Å゚`)ギョエー



( ´゚Å゚`)ギョエーとしか言いようないですが、本当に「手抜き」「妥協」というものが微塵もありません!完全にコンプリートカー。
オーナーさんも予想していた通りの雰囲気でセンスの良い方でした(●゚Å゚●)



感覚や思い付きだけで、工程に必要なノウハウを調べもせず本当にプラモデルのようにいじってしまってる僕のビートとえらい違いでした(;゚;ё;゚;)

まぁ僕はその行き当たりばったりを楽しんでいるわけでもありますが(ノ∀`)



他にも素敵な出会いがありました!

類は友を呼ぶ!?「低さとツライチ」を極めし者達との出会い( ´艸`)


京都の雄!高知の雄!…と、恥ずかしながら僕(ノ∀`)
並んで撮らせていただきました!


皆さんそれはもう男前なキャンバー角にツラ!凄いシンクロ率ですね(ノ∀`)


低いのは普通の人からは冷ややかな目で見られることもあるでしょうけど、やめられるわけがありません。

だって絶対カッコイイもの!!



そして、主催者さんからのバーベキューや美味しいおでんを堪能させていただいた後、nao@code2501さんがパノラマ画像を撮影して下さいました!

詳しい仕組みは知らないのですが、コレ本当に驚きの技術ですね(°△°)

変な艶の無いビートが1台混ざってしまいました(;^ω^)

とても良い記念撮影をありがとうございます!!


今日、たくさん話のお相手をして下さったKOTOKOさんをはじめ、お誘いいただきましたオィルマンさん、その他お話できた方、できなかった方も含め、本日は本当にありがとうございました!!(´ ・∀・`)ノ




皆さんのこだわりが詰まったビートを生で見れて、とても刺激的なイベントでした!<(_ _)>
Posted at 2012/10/28 20:50:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンの電動化、12V電動コンプレッサーへの換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1158574/car/888382/7439069/note.aspx
何シテル?   07/29 19:45
速いかと問われれば、誰よりもと答えます。 そんな羅漢の白8です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NUSARI メタルスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:06:31
NUSARI メタルスポーツ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:00:12
RSrefine 発売間近!ホンダビート用3Dメーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:21:31

愛車一覧

ホンダ ビート NOSBEAT (ホンダ ビート)
最近YouTubeへの動画投稿をはじめました↓ 【NOSBEATチャンネル】 https ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
5年乗ったFCの画像がありました。(美祢走行時) エンジンから組んでもらい、あえてゲート ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
新車で購入、エンジン3基目、ミッション5基目、電動パワステ3基目、そういう使い方でも頑張 ...
その他 その他 レンタルカート (その他 その他)
みんなのカート。 タカタサーキットでお昼の12時~13時と夕方の16時~の間で乗れる、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation