
発売から25年が経つビート、フロントバンパーも色々なメーカーからリリースされて来ました。
僕は無知な方なので全ては知りませんが、ざっとおさらいでまとめてみました。
(コメントは個人的主観です、現物を知らずに書いたりもしていますので参考にしないで下さい。また、画像は無作為にネット検索で拾ってきています。)
【シュピーゲル】

現在でも入手しやすく、フルキットでまとめるととてもバランス良く仕上がるエアロですね。上品さも感じます。
【HALFWAY】

ビート自体が丸みを帯びた可愛らしい印象だったこともあってか、エッジを利かせてイメージの変化を強調した社外エアロが多かったように思います。
【HALFWAY】

こちらもHALFWAY
左右ヘッドライトの間にダクトを備えたデザインとしてはとてもバランスが取れていて、ファンも多いですね。
【スタジオリベルタ】

これはレアです…よね?(・ω・)
スタジオリベルタの製品はどれも今でも普通に買えるのかな?
【コージーライツ】

面の処理が綺麗で、質感が高いですね。昔から雑誌等で見かけてました。
【オートマック】

これはもう手に入らないかな?
免許取りたての頃、このバンパーを付けたビートがサーキットを走る写真がカッコ良くて、いつかこのバンパーにしたいなと思った頃がありました。
ちなみに下の出っ張りが無いモデルもあるようです。
【キャルレーサー】

こちらもオートマックですが、こっちのインパクトは大きいですね。ビートの華奢な顔が一気にマッチョになります( ; ゜Д゜)
愛好家も多いですが、走り系に多い印象です。
【ヒッポースリーク】

画像からも古さが滲み出てますね(;^ω^)
当時のエアロとしては硬派なデザインのイメージですが、今見てもバランス良く仕上がったバンパーではないかと思います。
【アスレーシング】

手軽に買える、装着率が高い。25年も前の旧車にとって、今でも新品が買えるというのはそれだけで貴重です。
あ、画像はこのバンパー装着車で最も速い、あのお方ですね(´∀`)
【Eurou】

これも手軽に入手できますね!確か2種類の顔があったように思います。
でも、個人的にはこのバンパー、実物は結構カッコ良インですよ。
本当に侮れないダークホースバンパー(笑)
【ライスロケット】

派手
この一言に尽きます(´∀`)
インパクト勝負の仕上げには貢献するかも!
【BOMEX】

これはもう売ってない?かな?
あまり見ないのでレアなバンパーだと思います。
センターを頂点にエッジを利かるという、他と違うデザインコンセプトですね。
【カミムラ】

あまり詳しく知らないのですが、ボディーショップカミムラからリリースされているバンパー…なのかな?
デザインも非常にまとまりが良く、綺麗だと思います。
【ストラダーレ ブル】

よく「ストラダーレブルー」と書いてありますがブルが正しいのかなと。ロゴが青いから紛らわしいですね。読み方なんて何でもいいですが(笑)
おそらく入手困難。
【ルーキーズ】

ルーキーズ?で、合ってるのかな?あまり見た記憶がありません。みんカラで1人装着されてる方の画像を見たことがある程度。
【無限】

おっと大事な無限を忘れてました。
もう一つの純正顔ですね。今でも愛好家の多いバンパーです。
【レーシングハマー】

ビートのフロントバンパーとしては一番新しい製品かな?
装着率も急上昇中。
デザインも近代的かつよく出来ていて、サイドの抑揚を逆転させるラインも良く出来てるし、バランスも取れています。
満足度高くてオススメ!
【レーシングハマー(リップスポイラー)】

これは僕の現在の愛用なので、フルバンパーではないリップスポイラーですが載せておきます(ノ∀`)
純正顔の良さを残しつつ仕上げるにはもってこい。
見えにくい下部も抑揚があり作り手のこだわりを感じます。
【スタジオリベルタ】バロントフンパー

これも純正顔の愛好家にオススメの逸品ですね!今でも入手可能とか。
純正顔はナンバープレートの窪みを無くすととても優れたデザインであることが分かります。
下部のちょっとしたボリューム感のプラスも良く出来ていますね。
【スタジオリベルタ】

アンダーフラップを追加したモデルですが、スクエアなデザインのまとまり感が良く出来てますね。
【AUTOGIANO】

これもレアかな?
【アデレイドプランニング】

凝った造形ですがとても綺麗ですね。
専用カナードをセット出来るようです。
クオリティが高い印象を受けます。
【DEFT】

デザイン・クラフトというコンセプトネーミングのメーカーからのビート用バンパー
「斬新」の一言に尽きるかと。
【DucksGarden】

これも最近出た製品ですね、バンパーと言ってもフェイスフルキットなので、そう気軽には手が出せないかも?
ポルシェ顔に仕上がります。
【RS-mach】

老舗RS-machのバンパー、
ビートのキャラクターイメージを損なうことが無く、かつとてもカッコ良く仕上がるバンパーと認識しています。
ちょっとニコッとしている口が個人的に好き。
【RS-mach】

これはワイドボディーキットのバンパーですが、飾り気のないスポーツ感丸出し、迫力満点です。
【バックヤードスペシャル】

これもレアではないでしょうか?殆ど見たこと無いかも…
【AUTO GIANO】

とても凝ったデザインですが、正面だけでなく様々な角度から見てもバランスが取れた綺麗なバンパーです。
入手困難?有名車両での装着が印象的です。
【他にも…】
あっ…

(笑)
ビートの愛好家には、これらのバンパーをカスタムされて装着されている変態(誉め言葉の意味で)な方々も多くおられますね(´∀`)
そこがビートの面白いところでもあります。
ビートの顔を好みに仕上げる、という望みを叶えるには欠かすことの出来ないバンパー。
僕のビートについても、フルバンパーはいずれ着手したい部分ではあったのですが、個人的に既製品にコレ!という物が無く、ずっと理想のバンパーデザインを考え、悩みに悩んで来ました。
そして…
バンパーレスをモチーフとしたリアバンパー、名称「B.O.M」↓
エアロフェンダーとして新しく創造された「SDF」↓
これらを生み出した「K-pit」ブランドから、新たにフロントバンパーが誕生!…
…
……
………
するかも?しれません(笑)
乞わない!ご期待!(笑)
それではまた…(;´・∀・`)ノ