• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅漢の白8のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

海の向こうで起きてる凄いこと( ´゚Å゚`)

海の向こうで起きてる凄いこと( ´゚Å゚`)僕はよく「見た目が若い」と言われます、つまり実際はけっこういい歳ってことです(ノ∀`)

好きな音楽というと、若い頃はBOOWYに始まりJ-POP・ROCKを含め洋楽、ハードロック、メタル、グランジ(というかNIRVANA)などを好んで聴いてきました。

ところが10年前くらいから、聴く音楽といえばJAZZがメインで時々R&Bという風に変わりました。

職場には有線放送が流れているので常に最新の音楽が耳に入ってきますが興味が沸かず、プライベートでは最近の流行りの曲を全くと言っていいほど聴くことがなくなってしまいました。

なんというか…自分より若い人の恋愛観や世界観を歌詞にして歌われても、「あぁ…そう。」という感じ方になってしまうんですよね( ´゚Å゚`)


ところがところが、最近ハマっているものがありまして…




↑BABYMETALというバンド(ユニット)です。
めざましテレビでも数秒間報道されたりしているのでご存知な方もいるかもしれませんが、まだまだ知名度は低いです。

この弱冠15歳~16歳の3人の少女達は日本よりも今、世界で注目されています。

(ちなみにボーカルの女の子は地元、広島の井口中学校の出身らしいです。僕の職場にも「その子の姉と友達です」とか「弟が同級生です」とかいう従業員もいたりします…(・ω・))



さて、

「にわかファン」の僕の目線からどんな凄いことが起きているかを説明すると…


●アイドルとメタルの融合というコンセプトで結成、演奏を担当するメンバーは超実力派揃い。

●YouTubeにて主に海外に反響が高まる。

●今年の2月にファーストアルバムをリリース、なんと米ビルボードチャートに日本人最年少ランクインを果たす。

●今年3月、武道館2daysライブが行われる。これが単独公演最年少の記録を樹立。

●夏休みの期間にワールドツアーを敢行、世界中でパフォーマンスが話題に!←いまこれが終わったばかり

↑6万人ともいわれる観客の前で堂々たるパフォーマンス

●世界各国の新聞や雑誌、メディアにて大きく取り上げられる。
Los Angeles TIMES 7/29の記事(勝手ながら詳しい方のブログへのリンク貼らせていただいてます<(_ _)>)

●先月レディ・ガガのライブ5公演の前座として参加、なんと前座のBABYMETALのプレイを聴きたいがためにガガ自らがSPを引き連れステージ前に現れ、一曲ノリノリで聴いて戻っていった。




簡単に書くとこんなところです。彼女達の躍進はまさに「今」

しかし、15~16歳で一気に世界の舞台へ…想像もつきません、日々さぞ濃い体験をしてるんでしょうね…応援したくなります(●゚Å゚●)


皆さんも是非聴いてみて下さい。ロリコンに見られそうとか、アイドルだとか、メタルか否か…なんてこと抜きにして「面白い」というのは確かです。

これを仕掛けたプロデュース陣営が本当に凄いなとつくづく感心します。




↓レディ・ガガが聴きに出てきた曲




↓個人的に好きなPV




どうですか?「面白い」でしょ?(ノ∀`)


しかし、


この夏休みに世界中を駆け回った彼女達……







絶対、宿題終わってないよね?( ´艸`)


Posted at 2014/08/17 05:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

ビート、またまた全塗装します!!( ´゚Å゚`)

ビート、またまた全塗装します!!( &#180;゚&#197;゚`)最近登場したハスラーってカラフルなラインナップですね(・∀・)

軽自動車のボディーカラーって派手なものが多いですが、車体が小さいからなのか、奇抜な色でもあまり違和感はありませんね。


こうやってカラーのラインナップを見てるうちに、「これ…ビートでやるとカッコ良いんじゃない??」って思うカラーが……( ´゚Å゚`)



僕、性懲りもなくまた全塗装することに決めてしまいました(;^ω^)
(全塗装といっても見えるところだけですが)





さて、それはどれでしょう!!





















正解は!!


























どれでもないです( ´艸`)ごめんなさい







でも塗装するのは本当です。




今回塗る色はコレ!!↓



ヤダ…

超、オトコらしい…(●゚Å゚●)



えっ?変わってないって??(笑)

そうですね、今までのカラーはOD(オリーブドラブ)、
次のカラーもODです(ノ∀`)


でもね、自称「OD色愛好家」としてはコレ、けっこう色調が違うんです。


これまで使った塗料は、残念ながら今や廃盤になってしまった「戦人・戦闘つや消しスプレー」↓


この戦闘つや消しスプレーは、小物類をODに塗るのに適していたようですが、今度のはコレ↓


神東塗料という会社のODスプレーです。


この製品は戦闘つや消しスプレーと違って、本物の自衛隊車両の塗装の補修に使われる物で、駐屯地内でも販売しているそうです(ノ∀`)


比べると同じOD色といっても色調がこのように違います
【戦闘つや消しスプレー】



【神東ODスプレー】


↑この右側が神東ODスプレー(画像はネット検索から拝借してます<(_ _)>)



だからどうしたって話ですが、
耐久性も上だし、個人的には超好みな色合いなんです(●´ω`●)


珍しく施工する前に日記にしてしまいました(ノ∀`)




塗るのが楽しみです♪
Posted at 2014/08/12 16:59:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月30日 イイね!

目指すは理想のビート( ´゚Å゚`)

目指すは理想のビート( &#180;゚&#197;゚`)この日記はただの自慢話ですので興味ない方は「戻る」を押して下さいね(;^ω^)


先日の夜、ビート乗りのお友達に僕のビートの鍵をあずけ、しばらく単独の試乗に出掛けてもらう機会がありました。

戻って来るまでの間、

あ~、あの人のビートはボディーの下回りにも全くサビがないほどの上物ビートだった…
「ボロいですね!」って言われるだけかも…?試乗はマズったかな~(汗)

なんて少し後悔していたら、40分くらい走って戻ってこられたお友達、


「伝えたいことがたくさんあるのですが!!」…と。


結論から書くと心配とは裏腹に高評価だったわけですが、
その内容を箇条書きにすると…

●とにかく静か

「静寂性が凄い!その辺の新車並みですよこれは!」とのこと(*°∀°*)

嬉しいですねぇ、
異音はグリスアップ、増し締め、位置調整などでとことん対策しているので、27万キロ走行のボディーではありますが異音ゼロを達成してます。(よほど荒れた路面なら音も出ますよ)
その他にも遮音材を貼ったり、外気との隙間対策をすることでエンジンのノイズも全く車内に入って来ないようにしています。

「乗っていて、マフラーの音しか聞こえないです」
「そしてマフラーの音が良い!」

それ!僕のお気に入りの排気音を分かってもらえました(*°∀°*)
ビートのマフラーといえば乾いた高音質の物が持て囃されがちですが、僕はFEEL'sの初期型マフラーの、軽自動車らしからぬこのトルク感溢れる低音質が好き。
軽トラっぽい音は全然聞こえてこないのです。

●ミッションの入りが良い

「ミッションがスコスコ入ります!気持ちいい」

これはたまたま積んだ中古ミッションの程度が良かったからですね、でもショートシフト化もしていないし、リジットになるマウントカラー?だったかな?とかも着けてません。
至ってフルノーマルです。ただ、シフトノブにはこだわって重さのある物、操作の力がどの方向にも入れやすい球型のものにしています。
これも僕の個人的な好みですが、ビートのシフトフィールは純正が完成度とバランスにおいて最高なんですよね。
昔はショートシフト化したビートに乗っていましたが、あまりカッチリ感やショートストロークを追求しすぎると逆に「引っかかり」や「力不足」によるシフトミスを起こしやすくなると思うのです。

●直進安定性が高い、乗り心地が良い

「しばらく手を離していても真っ直ぐ走るし、安定感がすごくある」
「曲がるのも狙ったところにスーッと行く」

これは自分で4輪アライメントを取っているのと、ホイールバランスを必ず取っているからですね、
キャンバー角と低車高がやたら目立つ僕のビートですが、アライメントを気をつければ決して悪くないでしょ?

「車高低いのに乗り心地が良い!なんで?」

これは安定感が高いことから乗り心地が良く感じるんだと思います。確かに車高調の減衰力設定は一番柔らかくしていますが、それでも動き自体は路面に敏感なはず。
安定感を引き出しているのは4輪185サイズの極太タイヤとそれに合わせたこだわりのアライメントかな(´∀`)

いや、太さはそんなには関係ないですよ(笑)

●ブレーキが良く効く

「ブレーキが良く効きます!それも普通に、ごく自然に効く。」

これは最近見つけたパッドセットの効果ですね。フロントにアクレのライトスポーツ、リアにもアクレのformula700Cを組み合わせていますが、個人的にこのストッピングパワーの前後バランスとコントロール性が文句なし!
ブレーキについてはこれにて完結です。サーキットでも不満ありませんでしたので。

このパッドのコンビネーション、後から知ったのですが、魔夢さんが前からこのセットを使われているということで、僕の中で「魔夢セット」と命名( ´艸`)





というわけで、僕のビートは全てが理想的だったと…


褒めすぎです(●゚Å゚●)

お友達は、ビートは古い車だし、ある程度の異音や騒音、乗り心地の悪さなんかは我慢して乗るものなんだろうと思われていたということで、車高も低いしサーキットも走ってる僕の車が、こうも静かで快適だとは予想して無かったので衝撃的だったと…

だって通勤用&デートカーだもん(ΦωΦ)


ビートでも快適性がここまで実現できることを目の当たりにしたということで、お友達の今後のビート弄りの方向性が定まったそうです(´・∀・`)ノ




ビートって、快感の詰まった車ですから、不満点もその楽しさで帳消しに出来るかもしれないですね。


でも…


快感しかないビートっていうものもあるんです(ΦωΦ)



以上、自慢話でしたー
Posted at 2014/07/30 19:13:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

飛び出すビートの謎( ´゚Å゚`)

飛び出すビートの謎( &#180;゚&#197;゚`)昨日のブログにて立体視で車を撮影したことについて書きましたが、職場で聞いてみると立体視が出来ないという人がほとんどでした(;´・ω・`)、


どうにか出来るって人もそのやり方は「交差法」(寄り目)で、「平行法」が出来る人は1人も居ませんでした( ´゚Å゚`)そうなんか…


そういえば思い返してみれば、僕自身も最初出来てたのは交差法のみで、平行法が出来るようになるまではかなり練習した記憶が蘇ってきました。(といっても集中してやって30分くらいだったと思いますが)

交差法は比較的誰でもすぐ出来ますが、平行法はかなりの慣れが必要という感じ。
出来るようになれば平行法の方が目も疲れにくく、画像も大きく見える特徴があります。


この画像は【交差法】(寄り目)


こちらは【平行法】(遠視)




wikiにやり方のコツが書いてありました↓

【平行法の練習方法 】
1. 目から力を抜きぼんやり見るような感じで焦点を画像より少し奥に合わせる。すると画像がぼやけて分裂する。(2枚の画像 が4枚になる)
2. 焦点を奥へ移動させてゆくと、分裂した画像がお互い中央に向かって重なってゆく。
3. 左右二つの像がちょうど中央で融合する位置で焦点の移動を止める。
4. うまく重なるように焦点を前後に微調整する。成功すれば中央画像が立体的に見える。 2枚の画像が重なるまで目を画像に近づけてからゆっくりと引くと合わせやすい。

【交差法の練習方法 】
1. 画像と眼の中間付近に指を1本立てる。
2. より眼にするような感じで指先を見る。(焦点を画像より手前に合わせる)
3. 視線はそのままで指を抜き、さらに焦点を前後に変えて調整する。
4. うまく重なるように焦点を前後に微調整 する。成功すれば中央画像が立体的に見える。 慣れると指がなくても可能である。


と、いうわけで僕のビート画像を並べてみると…

【交差法】


【平行法】



【交差法】


【平行法】



【交差法】


【平行法】




どうです?交差法なら見えるかなぁ…?



立体視、出来るようになれば思い出の記念写真なんかも臨場感ある立体画像で見ることが可能です。

興味ある方は根気よく画像とにらめっこしてみて下さい、誰でもすぐには出来ないものなので(´∀`;)

それにこの立体視って視力のトレーニングにもなるそうです。確かにかなり目の筋肉を使いますから効果ありそうですね(´・∀・`)ノ



ビート以外の画像はすべて拾い物ですが、↓こんなのも立体視のがあるんですね、動画もなかなか面白いです(ノ∀`)ちなみにこれは【交差法】




ちなみに立体視の画像はこのスマホアプリで簡単に作ることが出来ますよ~(・∀・)↓
立体視作成アプリ「トビドラ」for Android
Posted at 2014/07/15 06:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

飛び出すビート( ´゚Å゚`)

飛び出すビート( &#180;゚&#197;゚`)皆さん、立体視って知ってますか?

アレです、2つの画像を3枚に見えるように焦点をずらしてから真ん中の画像を見ると「立体的」に見るえるというやつです。


立体視のやり方には二通りあって、対象の画像よりも近い所に焦点を持ってきて、見たい画像を3枚にぼやけさせるやり方(簡単に言えば寄り目)の「交差法」と、
対象の画像よりも遠くに焦点を持っていき、見たい画像をぼやけさせる「平行法」というのがあります。


↓この参考画像が「平行法」で立体的に見える画像なのですが、どうでしょう?見えますか??(・∀・)




この立体視のカラクリって写真の場合は結構シンプルで、撮影するカメラの位置を、実際の人間の左右の目の距離(約10cm)ほど平行に移動させた2枚を並べるだけです。



というわけで、僕のビートでやってみました(´∀`)





どうでしょう、かなり立体してますよね!(・∀・)





思いつきで簡単に撮った画像ですが、それでも臨場感は出るもんですね~





室内はどうでしょう?
ウィンカーレバーなんか見るとよく立体が再現できてません?





このアングルだと…
TE37Vの深リム具合がよく伝わるんではないかと(ΦωΦ)



愛車のかんたん立体視撮影…


ちょっとズラして2枚撮るだけで臨場感ある思い出が残せます!

なかなか良いと思います、皆さんもどうですか~(*°∀°*)
 
Posted at 2014/07/14 11:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンの電動化、12V電動コンプレッサーへの換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1158574/car/888382/7439069/note.aspx
何シテル?   07/29 19:45
速いかと問われれば、誰よりもと答えます。 そんな羅漢の白8です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NUSARI メタルスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:06:31
NUSARI メタルスポーツ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:00:12
RSrefine 発売間近!ホンダビート用3Dメーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:21:31

愛車一覧

ホンダ ビート NOSBEAT (ホンダ ビート)
最近YouTubeへの動画投稿をはじめました↓ 【NOSBEATチャンネル】 https ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
5年乗ったFCの画像がありました。(美祢走行時) エンジンから組んでもらい、あえてゲート ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
新車で購入、エンジン3基目、ミッション5基目、電動パワステ3基目、そういう使い方でも頑張 ...
その他 その他 レンタルカート (その他 その他)
みんなのカート。 タカタサーキットでお昼の12時~13時と夕方の16時~の間で乗れる、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation