• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅漢の白8のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

【検証動画】シャコタンにその時( ´゚Å゚`)

【検証動画】シャコタンにその時( ´゚Å゚`)ここに掲載されている動画は…


↑この車高のビートのフェンダーに取り付けたカメラが捉えた足の動きとフェンダークリアランスです。


その時シャコタンのフェンダーに何が起きているのか!?( ´゚Å゚`)


※カメラが危険な突起物にならないよう小型カメラをボディーから突出しない取り付け方法にて撮影しています。(魚眼レンズのため実際よりボディーから離れた位置から撮影しているように見えます)


フロントフェンダー



リアフェンダー



装着している車高調はファイナルコネクションのstealth miniです(・ω・)

■スペック・・・
減衰力 ・・・ F: 25段調整、 R: 25段調整
バネレート ・・・ F: 5.0k、 R: 6.0k
アッパーマウント ・・・ F: ピロボール 、 R: ピロ ボール
ショック形状 ・・・ F: 倒立式 、 R: 倒立式
キャンバー調整 ・・・ F: ○ 、 R: ○


ビートの足はストラットということもあり、ショックの剛性を重視した倒立式の車高調を選んでいます。

フルタップの全長調整式なのでこの車高でも車高調のストローク量は最大の状態です。

減衰は、乗り心地重視の最弱設定にしています。


きっちり寸法出ししたシャコタンで、快適な街乗りからスポーツ走行までこなしますよ~(・∀・)



まぁ……参考までに…(;^ω^)

誰もこんなの参考にしないだろうけど(ノ∀`)
Posted at 2012/11/04 22:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンの電動化、12V電動コンプレッサーへの換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1158574/car/888382/7439069/note.aspx
何シテル?   07/29 19:45
速いかと問われれば、誰よりもと答えます。 そんな羅漢の白8です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5 6789 10
11 1213 14 15 16 17
18192021222324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

NUSARI メタルスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:06:31
NUSARI メタルスポーツ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:00:12
RSrefine 発売間近!ホンダビート用3Dメーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:21:31

愛車一覧

ホンダ ビート NOSBEAT (ホンダ ビート)
最近YouTubeへの動画投稿をはじめました↓ 【NOSBEATチャンネル】 https ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
5年乗ったFCの画像がありました。(美祢走行時) エンジンから組んでもらい、あえてゲート ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
新車で購入、エンジン3基目、ミッション5基目、電動パワステ3基目、そういう使い方でも頑張 ...
その他 その他 レンタルカート (その他 その他)
みんなのカート。 タカタサーキットでお昼の12時~13時と夕方の16時~の間で乗れる、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation