• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅漢の白8のブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

もぎとれ!パーツセンター パート2( ´゚Å゚`)ツー

もぎとれ!パーツセンター パート2( ´゚Å゚`)ツーさてさて、今日は休日だったので地元のパーツもぎとりセンターに行ってきました!ヾ(・∀・)ノ




もぎ取り!と言うと、果物狩りとかが頭に浮かびますが、個人的にはこっちのもぎ取りの方が数倍ワクワクします( ´艸`)



目当てはというと、とある軽自動車の純正部品です。



サクッとゲット!
うまく付くかな~?(´∀`)

今月中にオーディオユニットを一新するのでそれと同時に加工予定です(ΦωΦ)フフフ…



そして他に何か流用できそうな物はないかとウロウロしていると発見!( ´゚Å゚`)




リアビューがビートに良く似てる「MGF」ですね。


何か流用できる物はないかと車内を物色してみて目に止まったのがこれ、


灰皿…(´∀`;)


このMGFの灰皿はビートのものより深さがあるのでこれをビートに取り付けて、スマホホルダーに改造してみようかと思います。


他にも気になったのがコレ!

サンバイザーです。

これは防眩のためかな?それともオープン時のウィンドディフレクター的な役割かな?

とにかくサンバイザーに長さを延長するギミックが付いています(`・ω・´)


このギミックの部分も流用できそうなのでゲット!ヾ(・∀・)ノ


あと、MGFの他にプジョー206があったのですが、シガライターくらいしかめぼしい物はありませんでした(´・ω・`)

比べて面白かったのはMGFとプジョー206のシガライターがほぼ同じだったこと。


プジョーの方が状態が良かったので、これもビートに流用してやりましょう(・∀・)


あと他にも僕のRX-8でヒビ割れていたマフラーエンドフィニッシャー(?)もお買い上げ( ´艸`)



総額3150円でした!( ´艸`)お安いわぁ


これでビートいじりのネタが何個かできました。

やっぱ寒い冬の車いじりは内装にかぎります(´∀`)




そうそう。

MGFの幌の端っこを見てみたら、これもやはりビートと同じような隙間が空いてました( ´゚Å゚`)


MGFのオーナーさんは、ここの隙間を塞ぐと静かになりますよ~( ´艸`)なんてね
Posted at 2012/12/12 22:20:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

【ビート】排水性アップ?( ´゚Å゚`)

【ビート】排水性アップ?( ´゚Å゚`)先日、シャコタンビートで地元サーキットの自己ベストタイムを更新できたことを書きました。


しかし、速さを本当に追求するならこのシャコタンは当然ベストではありません。

極限までリアの車高を下げたことによって重心が後ろに偏り、フロントに荷重をのせに難くなるというデメリットが発生しました。

まぁこれについてはドライビングでフォローしてタイムダウンは最小限に抑えれたと思いますが…




実は他にもシャコタンの弊害が!!




↑おかしい点に気付かれましたか?





縦溝が増えてるがな( ´゚д゚`)


原因はコレでした↓





これは削り取るしかないなぁ~(´∀`;)

しかし寒いのでなかなか作業する気が起きません(笑)



いくら攻めても溝はこれより深くはならないので、僕としては放置でもただちには問題ないんですけどね~(ノ∀`)


●165/50R15と同等のタイヤ外型かつフロント車高がウインカー計測で450mmあたりの皆さん、
柔らかめの足でMAX荷重をかけるとタイヤがフレームに削られる可能性がありますので注意して下さい(笑)
Posted at 2012/12/09 04:15:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

【ビート】お風呂溜まったよ~( ´゚Å゚`)

【ビート】お風呂溜まったよ~( ´゚Å゚`)シャコタンビート!サーキットを攻める!

こんな感じ↓


今日は広島県の超面白いミニサーキット「TS-TAKATA circuit」に、カプチも持ってるBRZオーナー(納車待ち)の羅漢のグレーエボさんと軽自動車2台で行ってきました(・∀・)


結論から言うと、自己ベストを更新して68秒6を出せました!



----- ビート/ -----(勝手にラジアル限定ランキング)

1 オールイン 66.148 オールイン烈ビート/PP1 R 09/10/14
2 TT 66.343 TTT・YAHATAビート/PP1 R 10/09/18
3 藤沢 男樹 66.938 ビート/PP1改 R 09/10/05
4 KAZUYA 67.291 スローイン・コースアウトビート/PP1 R 12/03/27
5 TTTビート 68.298 ビート/ R 10/03/28
6 くんさん 68.326 ビート/PP1 R 09/10/16
7 上田 雄二郎 68.526 ピカリンビート/PP1 R 12/05/04
8 羅漢の白8 68.685 軽量化なしシャコタンズビート/PP1 R 12/12/05
9 フロンティア 68.829 ビート/ R 09/05/02
10 KAZUYA 69.014 T&Kプロジェクトビート/PP1 R 12/03/07
11 浜田 拓也 69.064 ビート/PP1 R 12/02/26
12 のとはとし 69.233 ビート/PP1 R 12/03/07
13 カークリニック車楽 69.427 もみG adeptビート/PP1 R 10/04/03
14 rgpp1 69.760 ビート/PP1 R 09/11/23
15 森 昌嘉 69.938 ビート/PP1 R 09/12/28
16 ごんぞー 69.996 ビート/
(転載につき敬称は略させていただきます。)


ランキング8位にランクアップ!
ペッタペタのシャコタンビートでも速く走れることが証明できたかな!?

車両ネームも「シャコタンズビート」に変えました( ´艸`)




現在までにこのサーキットの軽自動車の壁と言われている70秒切りを達成しているビートは計16台。
そのうち何台がレース仕様かな?(・ω・)

僕のビートは軽量化一切なし。
改造点は、ホイール&タイヤ(ATR)、車高調、ブレーキパッド、マフラー、LSD
あとは全てノーマルパーツです。
…あ、フロントにタワーバーがついてますね(笑)


仕様から考えればかなり頑張ってるのではないかと思うのですが(;^ω^)







でもね~本音を言うと…


前回までのベストが69秒0、今回はデフを入れてきたので正直もう少し出て欲しかった!

それは今後の楽しみということにしとこうかな(ノ∀`)




…ところがですよ、今日は良いことばかりでもなく、悪いこともありました。

せっかくのベストラップを記録した車載動画のmicroSDを紛失してしまったのです( ´゚Å゚`)ガーン




●以下は羅漢のグレーエボさんのカプチーノと僕のビートの、今日のお互いの自己ベストラップ同士を比較したログアニメーションです!

カプチーノの速さと、ビートのコーナリング性能の高さが顕著に現れていてとても見ごたえがあるように思うのですが、僕だけでしょうか?(・∀・)

赤色:カプチーノ 青色:ビート


あ、車載動画が無いんで間に合わせの動画くっつけてます。
苦情は受け付けません(笑)


Posted at 2012/12/05 22:29:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日 イイね!

きたこーさんが言うてた( ´゚Å゚`)

きたこーさんが言うてた( ´゚Å゚`)そういえば、

広島・悪影響されちまう会に参加した時に、お話させていただいたきたこーさん。

ビートを通勤に使う者同士、エアコンの話など、ビートの快適性や使い勝手について話に花が咲いたのですが、

その中で雑音・騒音についてアドバイスをいただきました。


僕のビートだけ…ではないと思うのですが、
幌を閉めたクローズ状態ではエンジンのメカニカルノイズがたくさん室内にこもり不快さがあるのに対し、
オープン状態にするとノイズがどこぞへ逃げているのか、気持ちよいエキゾーストノートのみが聞こえてとても快適なのです。


きたこーさんのアドバイスによると、「幌のスカート部分の隙間からエンジンのノイズやロードノイズを集めてしまっている可能性が高いですよ。」

とのこと(・ω・)なるほど!


薄々感じながらもいまいち確信がなかったので放置していましたが、ここをきちんとした隙間テープで塞いでやれば効果があったとのきたこーさんからのアドバイスを聞いて、いよいよ本気で対策してみることにしました!(`・ω・´)


僕のボロっボロだけど雨漏りしないことが自慢の幌もスカート部はというと隙間だらけです(´∀`;)


もちろんここのボタンは留まりません(ノ∀`)


この辺も隙間あり。


まずは効果が再現できるか検証だ!ってことで、発泡シートで遮音してみることに!(`・ω・´)



これを隙間やその付近に当ててテープで塞いでやりましょう。


とりあえず効果のほどが測れれば良いので超適当です( ´艸`)




騒音を検証するのに最適な場所といえばもちろん「高速道路」

さっそくGO!!(´ ・∀・`)ノ



で、どうだったかと言いますと…







良い!!(`・ω・´)




高回転時のエンジンのメカニカルノイズが大幅にカット!…というか、排気音以外は消えてるんじゃないの??( ´゚Å゚`)

クラッチを切ってロードノイズのみを確認しても「あれ?こんなもん?」という印象でした!(・ω・)


今までエンジンのノイズはエンジン上部のメンテナンスハッチや、シートの後ろのパネルから聞こえてきてるものも相当あるのだろうと考えていましたが、どうやら「隙間」の方が大きな要因になっていたようです。


マフラーがけっこう音量大きめのホンダツインカムのマフラーなので排気音はそれなりですが、不快感の大半を占めていたノイズが減ったというか、ほとんど無くなったことによって、かなり高回転・高速走行を維持していても不快でなくなりました!ヾ(・∀・)ノ


まぁ…これが本来のビート、とういうことなんですけどね(笑)



効果が立証できたので、この効果を発泡シートなんかではなくちゃんと再現できるようにビートをいじってみようと思います!(・∀・)ガンバロ


もちろん幌はそのままです(笑)
Posted at 2012/11/29 18:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

シャコタンの測り方( ´゚Å゚`)

シャコタンの測り方( ´゚Å゚`)昨日、家の近所を走行中、パトカーに後ろにつかれてちょっと焦った僕ですこんばんわ(´∀` )


前回の日記で、フロント側の車高はウインカー下端の地上高で測れば統一性がとれそうだ!って話でした↓

ちなみに僕のは450mm


それじゃあリアはどこで測りましょうかって事だったのですが、

一番無難そうな魔夢さんからの提案の、リアフェンダーの後端、バンパーの取り付け部分の高さで計測してみたのですが…


50cm定規では足りませんでした(;^ω^)


そりゃそうですね~
タイヤ外径が500mm以上ありますもん。

いちおう継ぎ足し方法で測った結果は「532mm」でした(´ ・∀・`)参考までに~


「へ~、あの人のはさらに○センチ低いのか~」

とか、

「おっ!俺の方が○センチ低いぞ!」

とかいう楽しみ方ができると良いですね~(・∀・)




ん?

で、反則切符切られたのかって?


大丈夫に決まってるじゃないですか~、はみ出して見えるだけですから(´∀` )



さぁ、次回のブログはいよいよサーキットアタックの内容になりそうです!(・∀・)シャコタンがんばる!
Posted at 2012/11/27 20:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンの電動化、12V電動コンプレッサーへの換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1158574/car/888382/7439069/note.aspx
何シテル?   07/29 19:45
速いかと問われれば、誰よりもと答えます。 そんな羅漢の白8です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NUSARI メタルスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:06:31
NUSARI メタルスポーツ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:00:12
RSrefine 発売間近!ホンダビート用3Dメーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:21:31

愛車一覧

ホンダ ビート NOSBEAT (ホンダ ビート)
最近YouTubeへの動画投稿をはじめました↓ 【NOSBEATチャンネル】 https ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
5年乗ったFCの画像がありました。(美祢走行時) エンジンから組んでもらい、あえてゲート ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
新車で購入、エンジン3基目、ミッション5基目、電動パワステ3基目、そういう使い方でも頑張 ...
その他 その他 レンタルカート (その他 その他)
みんなのカート。 タカタサーキットでお昼の12時~13時と夕方の16時~の間で乗れる、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation