• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カースのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

☆家族旅行 ~福井県 part2~ ☆

☆家族旅行 ~福井県 part2~ ☆ 

恐竜博物館を堪能した後は・・・永平寺ではなく・・・(^^ゞ

★福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」★



 ここの名誉館長は、地元・旧春江町にゆかりのある
   宇宙飛行士の毛利衛さんです(^^☆



 建物内には、科学・歴史・文化に触れて見て楽しく学ぶことができる「展示エリア」や
 北陸最大級の直径23メートルのドーム型スクリーンでプラネタリウムや迫力のある
 全天周映画を楽しむことができる「スペースシアター」などがあり、ここでも時間を
 忘れて大人から子供まで楽しめる事がいっぱいでした~(^^♪

 

【展示エリア・宇宙と科学なぞときゾーン】
 音を鳴らして水の波を作ったり、風の力でボールを浮かせたり、
    磁力と体重移動で板を回転させたり、・・・科学の不思議を楽しく体験できますヨ(^^♪


 宇宙飛行士みたいな手袋をしてのつみきパズルや鉱石拾いのリモコンカーは、
    操作がとても難しかったです(^^ゞ


 スイッチを押してバブルリングを作りますが、なぜか私が押すとすぐに壊れてしまうのに
    娘が押すとこうやって綺麗にリングが出来るんです^^
 人力で渦巻きを起こしたり、ボールコースター・・・ついつい大人も必死になってしまいます^^
 娘が手形を作っているのは、釘みたいなので・・・反対側にその形が映しだされます。
   若いお兄さんが顔を押し付けて顔型を作ってたのでやってみようとしましたが、
     めちゃくちゃ痛くてできませんでした(笑)(^^ゞ  



 
 屋外の芝生広場には、大型木製遊具「こどもの村」や飛び跳ねたりして遊ぶ「こどもの雲」が
    あって、夏場は噴水で遊んだりできます^^

【こどもの雲】


飛び跳ねるとバァーンと跳ね返って来るような・・・
  バランスボールをはじいた時のような感じの跳ね返りでした!?表現が難しい・・・(^^ゞ


 入館した時間が遅かったために、楽しみにしていたプラネタリウムが見れなくて残念でした(T_T)
 他にも、大型の恐竜を模したアスレチック遊具や「クラフトルーム」「コンピュータルーム」、
 などなどがあって、ここを堪能するには まる1日は必要です(^^♪

 子供達もまだまだ遊びたそうでしたが、ホテルのチエックイン時間が6時だったので
   名残惜しさを残したまま・・・1日目の宿 あわら温泉「ぐらばぁ亭」へ向かいました・・・


 看板の後ろに広がる一面の田んぼは、とっても綺麗でした^^
   この塀が無かったら良かったのに・・・(^^ゞ


  中庭では 象さん親子が水入らず*^^*


長~い1日目が終了・・・2日目は 「芝政ワールド」ですよ♪(●^o^●)♪
Posted at 2012/08/31 00:48:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月22日 イイね!

☆家族旅行 ~福井県 part1~ ☆

☆家族旅行 ~福井県 part1~ ☆あれからもう2週間も過ぎてしまいました・・・・(^^ゞ

前回紹介した最強メンバーをお供に
 12日(日)~14日(火)に福井県に行ってきました^^

前日におきたエンジン警告灯トラブルも、
 走りには特に影響もなく無事に帰ってきましたよ♪

ただ・・・帰りは集中豪雨による京滋バイパスの通行止めの影響で、
残りの90キロを八日市から下道を走りましたが、こちらも大渋滞で・・・
夕方の6時前に出発して、途中10時半頃にコンビニで夕飯休憩を取り、夜中の1時15分頃に帰宅しました^_^;

こんな大渋滞で7時間も連続で走ったのは初めてです・・最強メンバーを連れて行ったので
心強かったですが、やっぱり睡魔には勝てません・・・(笑)(^^ゞ

♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆

出発してしばらくすると軽い渋滞に合いましたが、毎日の通勤渋滞に慣れっこの私にとっては
全然苦ではありませんでした(^^)v

エンジンの事が気になりながらも、娘がトイレ休憩を求めるまで2時間20分走らせ休憩を取ったのは★杉津(すいづ)PA★

ここからは敦賀湾を望む事ができ、娘の晴女パワーのお蔭か、
   偶然にもこんな綺麗な青空と海を撮ることが出来たんです^^ラッキー♪



そしてまず向かうは・・・息子がずっと行きたかった恐竜博物館
  カナダと中国にある博物館と共に世界三大恐竜博物館の1つです。

    「かつやま恐竜の森公園」の中にあって、道中 恐竜たちがお出迎え*^^*

これは息子が車の中から撮りました♪ 走行中なのになかなかナイスショットです(^^♪


この卵型のドームが博物館です♪


「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3ゾーンで構成されており、
  40体以上の恐竜骨格を含む千数百もの標本や大型ラオジマなどが展示されていて、
    大人から子供まで楽しめますヨ♪








博物館を堪能した後は、公園内の「ティラノサウルス広場」で遊びました♪


主人が恐竜に踏みつぶされそうになったので、私が助けました(笑)(^^)v


主人も子供達に負けないように、必死に巨体を持ち上げてハァハァ言ってます(笑)(^^ゞ


これはビックターザンロープ☆ 結構スピードが出て楽しかったですよ~♪(●^o^●)♪あ~ああ~


こんないいお天気になるなんて思わなかったんで、
      日焼け対策もしないまま・・・思いっきりはしゃいでしまいました(^^ゞ

この後は・・・永平寺に行きたかったんですが・・・次につづく・・・(^_-)-☆
Posted at 2012/08/22 06:07:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

☆ 最強メンバー(^_-)-☆ ☆

☆ 最強メンバー(^_-)-☆ ☆旅のお供に・・・

 最強メンバーをエントリーしてみました♪(●^o^●)♪


明日・・・もう今日ですが、12日(日)~14日(火) 2泊3日で

 福井県に家族旅行に行ってきます*^^*



息子のたっての希望で、「恐竜博物館」☆

  娘はプール大好きで旅先でも入りたいってことで、「芝政ワールド」☆

    私の大好きなイルカさんに空飛ぶペ~ンギンを見に「越前松島水族館」☆

      主人は・・・美味しいもの目当てで、あわら温泉のお食事が楽しみなようです^^


生憎お天気は下り坂(>_<)・・・晴れ女の娘のパワーも今回は及ばないかなぁ(^^ゞ


昨日、出勤時に何やら警告ランプが点灯し、焦ってしまいました^_^;
車に積んである本で確認すると・・・「エンジン警告灯」!(@_@;)!
なんでこんな旅行前に・・・
でもいいように考えると、旅行途中でなくて良かった~(^^♪
マツダさんが開く時間に電話をすると・・・
普通に走れたならそうたいしたことではないでしょう!?ってことで、
仕事帰りに寄って見てもらいました・・・エンジンチェックランプが点灯していて
部品を取り寄せて交換することになりました^_^;
動きはじめのパワーが無くなるそうですが、走りには影響無いようで一安心です^^


それから、その帰りに給油に行くと・・・レギュラーが売り切れなので、
ハイオクをレギュラー金額にしているので入れてくださいって言われました(^_^)
ハイオクと混ぜたらダメって思ってたんですが・・・
本当はたまに混ぜてやった方がいいんですって・・・
半信半疑のまま給油をしましたが・・・そんなこと知ってましたか?

それじゃ、安全運転で行ってきま~すヽ(^o^)/~



Posted at 2012/08/12 00:43:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日 イイね!

☆ どんだけ~(^^ゞ ☆

☆ どんだけ~(^^ゞ ☆これはペットボトルのキャップです。

この1ヶ月で78個集まりました(^^♪

我が家ではこうやってペットボトルにボトルキャップを集めています♪

と言うのは・・・今から1年8ヶ月程前に小学校の催しでキャップの回収があり、このキャップ400個で10円のポリオワクチン代になるということを知りました。

それからずっと集め続けていて・・・ちょうど1ヶ月ほど前に、息子の
中学校で回収があるというので持って行ってきました^^

1年8ヶ月で集まったのは・・・2.4㎏ (体重計で測定(^^ゞ)

    エコキャップ推進委員会によると・・・1㎏で430個として計算するそうで、

     2.4㎏は1,032個と言うことになります(^^☆



小さなキャップでも、分ければ資源。 リサイクルして価値ある材料になりますが、
ゴミとして焼却処分すると、キャップ400個で3,150gのCO2が発生するそうです。
800個のキャップで20円のワクチン代となり、1人分20円で1人の子供の命が救えます。

このような活動を通して、子供達も地球環境のことを考えたり、発展途上国の子供達の
命のことを考えたりするのは、とてもいいことだと思いますが、一方でキャップの運送料が
高いので回収運動は社会貢献への利益が少なく、問題があるという意見等もあり、
戸惑っている人も多いようです^_^;

私は今まで、古切手・使用済みのテレフォンカード・プルタブ・ボトルキャップ等の回収を
してきましたが・・・どうせ捨てるものなので、それが何かのお役に立てれるなら積極的に
協力をしたいと考えます^^
今回集めたこのキャップも、これだけ集めても・・・たった1人の子供の命しか救えませんが、
同じような考えを持っている人達が集まれば、もっとたくさんの子供の命が救えると思います^^
こういうボランティア活動は強制ではありませんし、人それぞれの考え方の違いがあるので
なかなか難しいと思いますが、私はこれからも続けていこうと思っています^^




持っていく前に、一人夜中にこんなことしてました(笑)♪(●^o^●)♪

早く寝なくっちゃ・・・ね(^^ゞ





Posted at 2012/08/09 00:33:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

☆ ちょっとセンチメンタル・・・ ☆

☆ ちょっとセンチメンタル・・・ ☆月末は、色々な業務が集中するうえに・・・飛び込みの仕事が入ったりで、
いつも遅くなってしまいます^_^;

今日は・・・私が社会人になった時の上司(当時 41才課長)の最後の
お勤めの日でした。
と言っても、嘱託という立場で、すでに退職はされてるんですが・・・。

今から二十数年前・・・^_^; 一部上場企業の総務課に私を採用してくれたうちの一人でもあります。
当時はバブリーな時代でもあり、職場も活気に満ちて、お互いに助け合いながらとっても良い環境で仕事をしていたと思います。
2年遅れで主人が同じ職場に配属となり・・・私はゲットされてしまったわけですが(笑)(^^ゞナンテ
主人も私も、この上司の優しさと厳しさに包まれながら、 社会人として成長してこれたんだと思います^^
私達が職場結婚をすることになり、まず主人が転勤をして3年して戻ってきた時に、今度は私が転勤することになりました。
私は、入社して以来11年間この上司の元で働いてきましたが、課長のために頑張ろうって思わせるような方で、人間的にも尊敬していましたし離れるのがとても辛かった事を今でも覚えています。
そして私は転勤して3年後に長男を出産し、今の職場(系列)に転属となりました。
それから、数年後に再びご縁があって、あの大好きだった上司が役員を経て、私の職場に来られることになりました^^
また、一緒のフロアで仕事が出来るなんて~♪とっても嬉しかったです(^^♪
何だか気持ちも引き締まり、入社したころの気持ちが蘇って、また頑張ってこれたと思います^^

それが数日前に「今月末で辞めるから・・・」と言われびっくり!思わず「ボケないでくださいね」
なんて返してしまい二人で笑ってたんですが、とうとうその日が来てしまいました。
記念に一緒に写真を撮ってもらい・・・お互い年を取ったなぁなんて言いながらお別れしました(^^ゞ


その後も仕事は続き、悲しんでる間もありませんでしたが・・・

帰る時、プレマシーくんに乗って・・・はぁ疲れた~なんて口にした途端、忘れていた上司とのお別れの事を思い出し・・・ちょっと感傷的な気持ちになってしまいました・・・(T_T)ウルウル

出会いがあるから、別れがある・・・過去があるから、今の私がいる・・・

一度の人生の中で、素敵な上司との出会いに感謝して、明日からまた元気に頑張ろうって思います*^^*

Posted at 2012/08/01 00:39:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@FLAT4さん⭐️おはようございます☀ファイトです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑落ち着いたら、またカメラ持ってご一緒よろしくお願いします🤗」
何シテル?   07/25 07:47
カースです☆よろしくお願いします(o^o^o)☆彡 ★マイペースな更新ですが、よろしければ遊びに来てくださいね*^-^* ★★現在お友達の募集は行っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
12131415161718
192021 22232425
2627282930 31 

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ABくん (ホンダ オデッセイハイブリッド)
出会いはタイミング.*☆ 私の新しいパートナー*ABくん* たくさんの想い出を作って ...
その他 カメラ 5D Mark Ⅳ ☆ (その他 カメラ)
* 2台目のフルサイズ*^-^* ★Canon EOS 5D Mark Ⅳ(WG)*H2 ...
その他 カメラ 6D☆ (その他 カメラ)
* 念願のマイカメラ*^-^* ★Canon EOS 6D(WG)・EF24–105L ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
○○年前に乗っていたのバイクです☆ 古いアルバムを開くと、1ページだけバイクの写真があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation