
27日の土曜日は、いいお天気♪(●^o^●)♪
このヒマワリのような笑顔になることが2つありました*^^*
1つは10歳になったばかりの娘と一緒にコスモスを見に行ったこと♪
限られた時間の中 1時間ほどでしたが、
やっとコスモスと一緒に過ごせました^^
そしてもう1つは、息子がスイミングの記録会で進級したことです♪
先月で辞めていたら実現はしなかったこと・・・
もともと娘が喘息で、お友達に誘われて・・・生後7ヶ月からベビースイミングに通い出しました。
このベビースイミングは親も一緒に入るんですが、娘はこの頃からお水が大好きで水の中に
頭から突っ込んでもへっちゃらな子でした(笑)^^
息子はと言うと、お風呂で頭を洗うにも抱きかかえ、顔に水がかからないように気を遣わないと
いけなくて大変手間のかかる子でした^_^;
そんな息子も娘が生まれた頃にはプールにも平気で入れるようになっていて、娘と一緒に
スイミングに通い始めたんです^^
でも、娘が1歳になって私が復職し保育所通いが始まると、次から次へと病気にかかり週末に
スイミングに行くことが出来なくなり、一旦辞めることにしました・・・(>_<)
それから1年半くらいして娘のおむつが取れたので、今通っているスイミングスクールに入ることに。
この時 娘は2才8ヶ月くらい、息子は6才になったころだったと思います^^
あれからもう8年目・・・初めは15級から始まり、伏し浮きやバタバタが出来たら、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの順で習い、4種目が出来るようになったら個人メドレーの練習。
タイムを上げていく練習に変わります。
息子がマイペースで進んでいく間に娘が追いつき、ついに2人共4級になりました^^
2ヶ月に1度記録会があり、基準のタイムをクリアすると進級します。
3級になるには、4年生の娘は1分45秒、5年生以上の息子は1分40秒に達しないといけません。
実は先月・・・息子がスイミングを辞めたいと言い出したのです^_^;
中学生になりクラブ活動が始まり周りの友達は次々と辞めていき、まだ続けているお友達もいますが、クラブや塾ありで・・・スイミングはクラブなどの時間に合わせて振替えをして行っています。
午前中にスイミングに行って、午後からクラブに行くのは確かにしんどいと思いますが、
水泳は体にいいイメージがあり出来れば続けてほしいなあって思っていました。
息子に・・・「無理はしなくていいから続けて欲しいって思ってるねんけど。。。テストやクラブでしんどい時は無理しなくていいし・・・」って言うと、あっさり「うん 分かった」って返答が返ってきました。
もっと抵抗するかと思っていたのでちょっと拍子抜けしてしまいましたが、ひとまず良かったです^^
記録会の当日はどうしてもコスモスを見に行きたかったので、スイミングの時間を16時40分に振り替えてもらいました(^^ゞ
行く前娘は、「あ~ドキドキする・・・嫌やなぁ」って言うので、「お母さんの作ったお守りあるやん^^ それにもっと小さい子の方が心臓バクバクしながら頑張ってるんやで・・・」っていうと「うん そうやなぁ・・・頑張るわ」って・・・^^
でも・・・気丈にふるまってはいたものの、一番ドキドキして緊張してるのは実はこの私(@_@;)
記録会は月末にあり、いつもは月末の土曜日は仕事なので主人が連れて行きますが、今回は主人がお泊り研修で不在のため私が担当。この何とも言えないドキドキ感、今にも涙が出そうでした(笑)^_^;
少し慣らし泳ぎをして、記録会の開始です。息子は1組目、娘は2組目で3人で泳ぎます。
両サイドに水色のキャップをかぶった子に挟まれて泳ぐ息子。何とかついて行ってくれればいい記録が出るかも・・・バタフライが苦手な息子ですが、飛び込みはまぁまぁなので3人ほぼ同時に25mのターンを折り返し続くは背泳ぎ・・・手前の女の子がグングン先に進んでいきます。それでも何とか2位でゴール(^^♪
娘は、飛び込みはイマイチですがバタフライは息子よりお上手^^最初からリードして1位でゴールしました^^ ちょっと風邪気味で咳と鼻水が出ていたのでコスモスのあと耳鼻科に行ってきました。喘息も持っているのでちょっと心配でしたが、最後までよく頑張りました^^
結果は・・・娘はベストタイムであと6秒で合格です^^
そして息子は、1分40秒00でジャスト、ギリギリ合格ヽ(^o^)丿♪

息子が8級、娘が13級の時からワッペン付きのキャップになりました。
5級→4級(2年4ヶ月)、4級→3級(2年) ワッペンの色を見ても分かるように、
シルバーもゴールドもブラウンになるほど時間がかかりましたが(笑)、
よく頑張って続けてくれたと思います*^^*
来週からは水色のキャップ♪
一応選手コースにも進めるんですが、そんなことは望んでいません。
小さい時から保育所通いで、朝の7時半から夜の7時までは保育所で過ごし、
一日のうちで一緒に過ごす時間は専業主婦のお母さんと比べたらすごく少なく・・・
だから土曜日がお休みの時には子供達をスイミングに連れて行き、子供達の
成長ぶり、必死に頑張っている姿をこの目で見続けていたいのかな・・・(^^ゞ
辞めるのは簡単な事だけど、続けることは難しい・・・
私の勝手な願いだけど・・・限界が来るまで頑張って続けてほしい・・・^^
この頑張りは、今は目に見えてなくても、きっと自分にとっての宝物になるって信じてます^^
たとえ小さな宝物であっても 自分の中での一番星になるかもしれないってそう思ってます^^

あまりにも嬉しすぎて・・・長々と長文になってしまいました(^^ゞ スミマセン
最後まで読んでいただき、ありがとうございました*^^*
次回は、画像いっぱい?の予定です♪(●^o^●)♪