去年、初めて又兵衛桜に逢いに行きました*^-^*
見事な枝垂れ桜と、お友達のぼさぼさ頭さんが撮られた
天の川とのコラボ写真が気になって、
2週続けて行ったんですが、
生憎のお天気で
まともに星を見ることすらできませんでした(T_T)
今年こそはと意気込んで、新月の日にぼさぼさ頭さんとご一緒させて
いただくことになっていましたが・・・その日は雨☂で流れてしまったんです(^-^;
でも、諦められなくて翌週にもう一度ぼさぼさ頭さんと相談して・・・
ぼささん : 月が沈むのが午前3時20分頃でチャンスは2時間くらい、
でも雲予報では厳しいかも?どうします?
カース : 桜だけでも撮りたい・・・運がいいことを期待して行きたいです^^
ぼささんは、どうしたいですか?
ぼささん : カースさんが行きたいと仰ってるので行きますよ👍
ってなことで、夜中の12時に近くのコンビニで合流して又兵衛桜を目指しましたよ(#^.^#)♪
*
**
*
まだ緊急事態宣言は出てませんでしたが、お天気もイマイチな予報でしたので
撮影に来られている方も少なかったです^^
さて、又兵衛桜と天の川のコラボは撮れたのでしょうか(;´∀`)
タイムリーにブログをアップされている ぼさぼさ頭さん のお部屋に
足を運ばれたお方はご存知だと思いますが(笑)^^
着いた頃には、星空も見えていましたが
EOS 5D Mark Ⅳ
EF24 F1.4 L Ⅱ USM
TV 10 AV 1.4 ISO 1600
段々と厚い雲に覆われてしまいました💦
月が沈むまでには,まだまだ時間があるので・・・
ぼささんがタイムラプスを作るための設定をしてくださったんですか゛、
後日、自分でもちゃんとカメラの設定ができるように確認してますよ(*^^)v
でも・・・この雲無くなるのかなぁ(;´∀`)
また去年みたいに天の川が見れないのかも💦💦
なんて心配していると・・・
時間が経つにつれて、
雲が無くなるような予報に変わってきましたぁ(*´◡`*).*☆
そして、月が沈むころには雲が少なくなってきました^^*
AM3:48
雲が無くなると・・・うっすらとですが
天の川が見えてるの分かりますか? ヽ(*´◡`*)/
AM3:53
星の現像って、どんな色味がいいのでしょうか???
天の川をかっこよく見せようとすると、又兵衛桜が暗くなるし(^-^;
AM4:18
これくらいの色の方がいいのかなぁ?
まだまだ現像が下手くそで、もっともっと勉強しなくっちゃです(^-^;
そして、新しいパソコンにしたらLightroomを入れようと思っています♪
*追記*
これは、お友達がスマホのLightroomで現像してしてくれました✨
もう随分と明るくなってきましたね^^
AM5:15
去年は無かったのに、桜の前に柵が!(>_<)
そういえば・・・若い子たちが木の根元まで入って
はしゃいでいたのを思い出しました💦
こうやって常識のない人たちの行動によって、
色々なことが規制されていくのでしょうね(´・_・`)
今年はなんとかリベンジできて、よかったぁ╰(*´︶`*)╯
ぼささんの青ゴンさんとABくんのツーショットも忘れずにパシャリ📷
*
**
*
このあと、ぼささんが途中で見つけられた
素敵な桜ロードへ(*´◡`*).*☆
見事な桜並木だと思っていたら、
ここはokazakiさんのお気に入りの桜並木でした(笑)*ˇ◡ˇ*
*
**
*
このあとは、カワセミさんがいるところへ連れて行って頂きましたよ♪
でも、画像が荒く汚いですが、ここはご愛嬌でお許しを(笑)(^^;)
あっ も~っ ゴミのポイ捨てダメだよね~ (^▽^;)💦
ここにも可愛い八重桜が咲いていて、サクジローゲットです(*´◡`*).*☆
🌸季節外れの桜🌸
最後まで、お付き合いくださって ありがとうございました(*´◡`*).*☆
☆*.☆.*☆*.☆.*☆*.☆
最後に・・・
タイムラプスを作ったので、よろしければご覧くださいね*ˇ◡ˇ*
★動画作成★ Etuprika 葉加瀬太郎 ♪
おはようございます(*^-^*)/
お久しぶりです.*♡
今年は、暑中見舞い・残暑見舞いの
ご挨拶もしないまま・・・(^^;)
夏が終わりを迎えようとしていますが
皆さんはお変わりありませんでしょうか?
随分と長くブログもアップできていませんが(;´∀`)
私は相変わらずマイペースで写真も撮りに行って、
元気に過ごしています*^-^*
キビタキ♂
*
**
*
あまりにも時間が経ちすぎて記憶も段々と薄れて・・・
イマイチな写真が多いんですが(^^;)
やっぱりここに記録として残しておきたいと思いますので、
よろしければお付き合いくださいね*ˇ◡ˇ*
さて、今年の2月のことになりますが(笑)
1月に白鳥おじさんと話しをしていた、
安曇野の白鳥に逢いに行くという話しが現実となりました(*´◡`*).*☆
スタッドレスタイヤに履き替えて初めての遠出♪
雪道を走るのちょっぴり心配ですが、とても楽しみにしていました*^-^*
ところが直前になって、白鳥おじさんから
「2台で行くと後ろを走る車のこと気にしないといけなくて危険だし、
次の予定のこととか簡単に話しできないし・・・1台で行きませんか?」
って提案がありました(@_@。
え~っ・・・せっかくABくんと一緒に雪道走れると思ってたのに・・・
それに乗せていただくと気を遣うし、しんどいよなぁ(^^;)💦
ちょっと時間をいただいて悩んだ末に、白鳥おじさんの車で行くことにしました(^-^;
まだ緊急事態宣言も出ていない時期でしたが、医療機関に勤めている私は
絶対に感染したりさせたりしないように十二分に注意しないといけません💦
なのでずっとマスクをしたままでいることをご了承いただいて、
一緒に乗せていただくことになりました^^
わざわざ高速を降りて最寄り駅までお迎えに来てくださるとのことでしたが、
カメラに標準レンズ、望遠レンズ2本、三脚、予備のブーツ、
防寒着のスキーウエアなどなどすっごい荷物です(ーー;)
駅まで歩いて電車で行こうとしていたら、あまりにもの荷物の多さにびっくりした主人が
待ち合わせ場所まで送ってくれました(*´◡`*)
待ち合わせは21時。途中2度の休憩をはさんで、
御宝殿遊水池に到着したのは4時頃だったのでしょうか?
白鳥が動き出すのは7時前頃だというので、それまで仮眠を取っていましたが・・・
初めて来られた方?が、車で池の近くまで入って行ってしまったので
予定より早く、一気に白鳥が飛び始めてしまいました(◎_◎;)
慌ててカメラの用意をして外に出ましたが、
まだ暗くってカメラのAFがききません💦
それに慌ててセットしたので、設定がメチャメチャです(笑)(;´∀`)
こんな設定じゃ上手く撮れるわけないやん!!
ってな写真ばかりですが、雰囲気だけでも伝われば幸いです(^-^;
AM6:22
白鳥達は、あっという間に次々と餌場まで飛んで行ってしまったので
そこに移動すると、安曇野の白鳥おじさんが餌の準備をされていましたよ♪
AM6:38
御宝殿遊水池は、白鳥が近距離で見ることができますし
有明山や常念岳などの北アルプスを背景に白鳥が撮れる人気のスポットです*^-^*
残念なことに、去年の大雨で池の形状が随分と変わったようで、
池の幅が狭くなったと教えてくださいました(^-^;
+*.安曇野の白鳥おじさん と 加西の白鳥おじさん.*+
ここには色々な種類のカモもたっくさんいますよ^^
中でも黄色い目が印象的な、キンクロハジロ.*+
餌を食べた後は、白鳥達もまったりタイムです(*´ω`)
片足立ちでフラミンゴみたい^^
ん?逆立ち?
飛んでくれるの待っていたら、ヨチヨチ歩いて対岸へ(^^;) ソレガナニカ?
真正面から、ぶちゃいくなところ見ちゃった(#^。^#)プッ
白鳥達の動きが少なくなってきたので、犀川白鳥湖に立ち寄って・・・
「大王わさび農場」へ(^-^♪
黒沢明監督の映画「夢」のロケで使われた水車小屋.*+
水車も凍っていますね💦
このあとは御宝殿遊水池に戻って、寝ぐらに帰ってくる白鳥達をお出迎え*^-^*
撮影には邪魔になる煙突とクレーンですね💦
おかえり~*^-^*
PM5:03 反対の空には満月が表われていました^^
長い長い1日が終わりました(-_-)zzz
*
**
*
2日目も御宝殿遊水池からスタートです*^-^*
流し撮りをするつもりは無いんですが、絞り優先で撮ってしまってました(^-^;
AM6:18
このあと犀川白鳥湖の餌やりの様子を見に行きましたよ♪
やっぱり背景は御宝殿遊水池の方が綺麗ですね^^*
犀川白鳥湖の白鳥を堪能した後は、
白鳥おじさんが好きな風景写真を撮りに
大町市 簗場駅近くの中網湖、大出公園に連れて行ってくださいました♪
春にはオオヤマザクラが湖面に映りこんで、一段と綺麗だそうです.*🌸
また大出公園では、姫川にかかった吊り橋や
茅葺き屋根の民家越しに見える北アルプスが絶景です*^-^*
この後は、白馬ハイランドホテルの日帰り温泉へ♨
北アルプスを眺めながらの露天風呂は、最高に気持ちよかったです(#^.^#)
寝る前に窓の外を見ると北アルプスの山が綺麗に見えていたので、
思わず三脚を立てて撮っていました(笑)
でもF4のレンズでは星は綺麗に出ないのかなぁ(^-^;
目の前に映る景色がとても綺麗で、疲れてるのになかなか寝れなかった私です(笑)
*
**
*
3日目も御宝殿遊水池からのスタートです*^-^*
AM6:16
この日は朝焼けがとても美しく(*´◡`*)
3日間でお腹いっぱい白鳥を堪能しました(*´◡`*).*☆
今ならカメラはマニュアルで絞りもシャッタースピードも
設定が出来るようになってきましたが、
この時はほとんど絞り優先で撮っていたので、
ブレブレ写真ばかりでごめんなさい(*_ _)
*
**
*
それから帰る前に、大町山岳博物館によって「雷鳥」を見てきました♪
雷鳥は、冬山の真っ白な雪景色に溶け込むために、
夏羽、秋羽、冬羽と3回羽が生え変わるそうです^^
コンクリートの上にいて、こんな環境で飼育されていたのにはビックリ(^-^;
少ししっぽが茶色くなり始めていましたが、純白でとても綺麗ですね✨
最後に奥飛騨の福地温泉の「青だる」を見に行きました*^-^*
岩から滴り落ちる水が凍りついて、
青い水の帯のように見える現象のことを「青だる」と言うそうです^^
ここでは沢の水を温泉街の木々に噴霧して「青だる」を表現しています♪
この3日間で本格的な雪道を走ったのはこの日が初めてで、
やっと信州に来た~って感じでした(笑)
このあと帰路へ・・・
往復900キロ近い距離を運転してくださった白鳥おじさん
ご一緒させていただき、どうもありがとうございました(*- -)
春には姫路城と桜を撮りに行こう♪ってお誘いいただいていましたが、
ちょうど緊急事態宣言が出たので流れてしまいました💦
せっかく安曇野まで白鳥に逢いに行ったのに
まともな写真が撮れなかったので(^-^;
今度はABくんと一緒にリベンジしに行きたいです(*´◡`*).*☆
長くなってしまいましたが、
最後までご覧くださって、ありがとうございました*ˇ◡ˇ*
みなさん、おはようこざいます*^-^*
みんカラをはじめて10年目に入りました(*´◡`*).*☆
9年前・・・まだ小学生だった息子ももう21歳^^
そして娘は、来年大学受験をひかえています^^*
私も9年分の年を重ね(笑)
生活環境も生活スタイルも随分と変わってきました(#^.^#)
写活のほうも 仕事帰りにちょっと?遠回りして、工場夜景を撮りに行ったり
千里川デビューを果たしてからは、何度か伊丹空港に足を運び
また、ドクターイエローにはまっていたりして(笑)
最近では、鳥友さんの影響もあって白鳥の他にも
近場には色々な渡り鳥がいることを知って、
鳥を追いかけて楽しんでいます🐤
サギと言っても色々な種類がいるんですね^^*
*+ アマサギ +*
*+ ゴイサギ +*
*+ アオサギ +*
サギ以外にも撮ってますよ♪
*+ チョウゲンボウ +*
*+ アオバヅク +*
*+ コアジサシ +*
卵を温めていますね^^
*+ シロチドリ +*
*+ カワセミ +*
最近は望遠レンズの出番が多いんですが、
久々にマクロレンズを持って
雨上がりの紫陽花を撮りに行きました*^-^*
いつもリアルタイムでアップできなかったり、
なかなかコメントにもお伺いできない私ですが、
それでも変わらず側にいてくださって
本当にありがとうございます*^-^*
これからもマイペースで
みんカラを楽しんでいきたいと思っています(*'▽')♪
10年目も どうぞABくん共々よろしくお願いいたします*ˇ◡ˇ*
カース.*☆
おはようございます(*'▽')/
久々の更新となりますが(^-^; 皆さんお元気ですか?
私の方は、職場のコロナ対応も少しずつ落ち着いてきて、
私の部署でも職場の密を避けるために、
週1回お休みを取れる体制になりました^^
7月からは職場のリハビリ施設の利用も再開するので、
週1回の運動dayがとても楽しみです(^^♪
*
***
*
さて、時間が経つのは早いもので
ABくんが私の相棒になってから4年が経ちました(#^.^#)
コロナの影響で楽しみにしていた色々な企画がキャンセルとなってしまい、
走行距離も思っていたように伸びませんでしたが・・・(ーー;)
今年に入ってからはマッキナデビューなどで新しいパーツが追加となって、
出逢った頃よりも随分と男前になったABくんです(*´◡`*).*☆
そして先日 "88,888キロ" を迎えましたぁ✨
久々のキリバンゲットですぅ(*´▽`*)♪
*
***
*
それから・・・
気持ちもUP・車内がパーッと明るくなる
にゃん太さんお手製の 季節のお飾り.*+ ヽ(^▽^)ノ✨
この1年でこんなにたくさん押し付けてくださいましたよ(笑)
いつもありがとうございます(*_ _)
5年目もABくんと一緒に
通勤時間やドライブを楽しみたいと思います♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします*ˇ◡ˇ*
去年の1月・・・オデッセイ友達のそうパパさんに
案内していただいて白鳥に逢いに行きましたが、
実はそのあともう一度逢いに行ったんです(*´◡`*)
ブログの最後に書いていましたが、
地元の白鳥のお世話をされている
白鳥おじさんに連絡をとって、
2/24に白鳥がまだ北帰していないことを
確認してから行きました^^*
すると加西市の池には、親子の白鳥が早朝から姿を見せてくれましたよ^^
70-200mm×2倍テレコン付けても遠いです(^^;)
白鳥おじさんのように白鳥の行動が分かる人には、
風向きや白鳥の動き、鳴き声で飛び立つ時が分かるようです^^
飛び立つ瞬間を待っていると、突然バタバタと走り出しました💦💦
えーっ! うっそ~っ! むり~!(>_<) ピント、全然合ってません(^▽^;)💦
あ~あ~っ(ーー;)
そのまま遠くへ飛んで行ってしまいました(;´∀`)
振り返ると、気球が飛んできてたんです(^-^;
白鳥にはこの気球の音が聞こえてたんですね💦
慌てて逃げるかのように、飛んで行ってしまいました・・・
せっかく早朝から白鳥に逢いに来たのに、これで終わり!?
この数日後に無事に北帰して行ったようですが、
私は不完全燃焼のままシーズンを終えました(;´∀`)
*
**
*
それから数ヶ月後・・・11月の初めになって、
白鳥おじさんから、"白鳥が来た"という連絡が入りました♪
12月は飛行機撮影に夢中になっていた私(笑)
今年の1月に入ってやっと行く時間が作れました*^-^*
1/10(金) この頃はまだ新型コロナウイルスの国内感染者も出ていなくて、
新型コロナウイルスが世界中を震撼させることになるなんて
思いもしていませんでしたよね(´・_・`)
緊急事態宣告が出てからは、
毎週入っていた予定が全部キャンセル(>_<)
今年の夏に行く予定にしていた
新潟の長岡まつり花火大会も中止ですって!(T_T)
子供達も色々と我慢してるし、大人も我慢の時ですね(-_-;)
今は不要不急の外出を控え、三密をさけて
感染拡大を防止しなくっちゃです*^-^*
*
**
*
さて、白鳥おじさんとは5時50分に待ち合わせ、水正池へと向かいました^^
7時過ぎになって、ようやく9羽の白鳥がやってきましたよ♪
仕事前にカメラを持って立ち寄ってくださった そうパパさん.*+
朝早くから、ありがとうございました(#^.^#)
この日は、手持ちで白鳥を追いかける練習がしたかったので、
70-200の望遠で臨みましたが・・・
やっぱりピンボケの写真を大量生産してしまいました(^-^;
それにやっぱりトリミングしないとダメです💦
同じような写真がいっぱいありますが、
よろしければご覧ください^^*
ずっと待っててもなかなか飛んでくれない日もあるようですが、
この日は、順番に飛び立って、隣りの田んぼでのんびりとしていましたよ♪
お天気がよくて、白鳥おじさんのお友達がNDフィルター(№8)を貸してくださったんですが、
ちょっと白鳥が黒っぽくなってしましたのはNDフィルターが濃い過ぎたのかなぁ?(^-^;
*
**
*
*
**
*
お昼前になって、明石から小学生が白鳥見学に来ました*^-^*
子供達の甲高い声にびっくりしたのか、
田んぼからまた池に飛んできてくれましたよ♪ ラッキー(*'▽')*
暫くすると、子供達の前でまた飛び立ってくれたので、
子供達もほんと嬉しそうでした(*´◡`*).*☆
*
**
*
そう、白鳥おじさんが餌を持ってきたからなんです*^-^*
おじさんの声もよく覚えているようで、
よその池に飛んでいきそうになった時も、
おじさんが "こ~い こいこい、 こ~い こいこい "って呼ぶと
戻ってくるんですよ(≧◇≦)
お腹が満たされたら、まったりタイム♪
みんな一緒にいるので、なかなか1羽でいるところを撮るのは難しいなぁ(^-^;
真っ白で もこもこ ふわふわ^^*
段々と日が暮れて、お月さんも顔を出してきましたよ^^
イマイチ燃えることなく日も沈んでしまいましたが、
月明りが池を照らし始めましたよ^^
月明りで池もキラキラ✨
早朝から日が暮れるまで、昼食の時間以外はずっとここにいたので
すっかり体が冷え切ってしまいましたが(^-^;
この時、安曇野行きの話しが出たのでした(*´◡`*).*☆
そして、2月になって安曇野の白鳥に逢いに行くことができたんですが、
これはまた次のブログでご紹介したいと思います*^-^*
(まだこれから写真を確認・現像です(笑)(;´∀`)💦)
*
**
*
それから、3月の後半に 何シテル?に上げましたが、
お友達のぼさぼさ頭さんのブログを拝見して、
思い立って、私も白髭神社と天の川のコラボを撮りに行ってきましたよ*^-^*
この時、三脚のクイックシューを忘れたことを高速に乗ってから気付き(>_<)
仕方なく取りに戻りました(;´∀`)💦
約1時間のロスが生じ、写真を撮りだした時はもう4時前💦
結構雲が多くて、天の川が見れるのか不安でした(´・_・`)
初めて天の川を撮ったんですが、
慌ててカメラをセットしたので、ピントが甘かったです(^-^;
ちょうど雲が無くなってきて、この写真を撮った時は4時33分
なんとか天の川が分かるでしょうか^^
現像の仕方がもっと上手ければ、もう少しは綺麗に仕上がったのかなぁ(^-^;
こちらは4時45分ですが、段々と空が明るくなってきました(^-^;
ここは国道161号線沿いで、ひっきりなしにトラックなどが走っているので
車のライトが当たらない時を見計らって、撮影しないといけなかったです(^-^;
それからこの時、通信用の人工衛星でしょうか?
ありの行列のように、天の川を右から左へと横切って行きました(^▽^;)
ほんとビックリしてシャッタースピードを変えるのを忘れたまま
シャッターを切ったので、線のようにしか撮れませんでしたが・・・
これはシャッタースピードとISOを上げたら、上手く撮れたのでしようか??
またいつかリベンジしに行きたいと思っていますが、
周りの方に、一人で行くのは危険ですよって言われるています(笑)(^^;)
再度確認しましたら、
ここまではレンズ EF24mm F1.4L II USMでした(^-^; すみませんm(__)m
ここでTOMOレンズ(50㎜単焦点)に交換です(*´◡`*)
※ TOMOレンズ:TOMO。さんから譲っていただいた50㎜単焦点レンズ✨
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM
明るいレンズなので、これから星空や千里川での飛行機撮影に
活躍してくれそうで、とても楽しみです(*´◡`*).*☆
TOMO。さん ありがとうございました*ˇ◡ˇ*
*
**
*
それから、それから
仕事帰りに、通勤路途中の武庫川で
幸せを運ぶドクターイエローを撮りましたよ(*´◡`*).*☆
皆さんにも、幸せのお裾分けです.*♡
この時、初めて見たんですが、
一発勝負でちゃんと撮れるかドッキドキ💦
なんとか無事に撮れてホッとしています^^*
ドキドキしながらも、
左手にレリーズを持って、右手でスマホ動画を撮っていたんです*^-^*
本当はお友達と一緒に滋賀まで撮りに行く予定でしたが、
今回は緊急事態宣言が出ているので自粛することにしました(´・_・`)
今は我慢の時ですね(T_T)
1日も早く、普段の生活に戻る日が来ますように・・・
最後までご覧くださってありがとうございます(*_ _)
皆さんも、くれぐれもお体ご自愛くださいね*^-^*
![]() |
ABくん (ホンダ オデッセイハイブリッド) 出会いはタイミング.*☆ 私の新しいパートナー*ABくん* たくさんの想い出を作って ... |
![]() |
5D Mark Ⅳ ☆ (その他 カメラ) * 2台目のフルサイズ*^-^* ★Canon EOS 5D Mark Ⅳ(WG)*H2 ... |
![]() |
6D☆ (その他 カメラ) * 念願のマイカメラ*^-^* ★Canon EOS 6D(WG)・EF24–105L ... |
![]() |
ホンダ CBR250R ○○年前に乗っていたのバイクです☆ 古いアルバムを開くと、1ページだけバイクの写真があ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |