• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niu2uのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

CT200h~地味に気になるサイドミラー

CT200h~地味に気になるサイドミラー *前回のおさらい*
CT200hの時計は狂わない。自動時刻補正は簡単そうで実は搭載車種少ないかもね!


のんびり更新3回目。
今回は簡単にサイドミラーについて私感を交えて。
CT200hのドアミラー、スタイリッシュな形状で好きです。そんなドアミラーですが、、、




■主要装備一覧表上の表記
サイドターンランプ・ヒーター付ドアミラー
 version L: アスフェリック(広角)/リバース連動チルトダウン・メモリー・自動防眩機能付オート電動格納式
 L以外: レインクリアリング機能付電動格納式

と、機能てんこ盛り。長いよ。順番に見ていきましょう。

1、どのグレードもサイドターンランプ内蔵(ウェルカムランプも内蔵)
2、どのグレードもヒーター内蔵。
3、どのグレードもレインクリアリング機能付?(いや、versionLにはついて無い可能性大)

以下、version Lのみ
4、広角(になる部分がついている)
5、リバース連動チルトダウン
6、ドライビングポジションメモリーと連動
7、自動防眩(インナーミラーと連動)
8、オート電動格納(ドアの施錠開錠と連動)


3はよく分かりません。実はversion Lにはついていないかも。
というのも、取説のレインクリアリングミラーの欄に「*:グレードなどで異なる装備やオプション装備」との表記があるからです。
レインクリアリングの光触媒&親水性ガラス と 自動防眩の液晶 が両立できないのかもしれません。


実はこの中で私が地味に困っている機能が2、3のヒーターとレインクリアリング。
私の以前の車には「ワイパーを動かすとドアミラーヒーターが15分くらい連動動作する」という機能がありました。これが実にいい塩梅で、見にくいと思ったことは一度もありませんでした。

しかしCT200hは消費電力削減のためかリアデフォッガと連動にされてしまい、スイッチを押さないと動作しない&押したら大電力消費 となりました。
レインクリアリングが有効に機能すれば良いのですが、運転は休日のみで平日は車庫に眠っている我が家では光触媒が機能することもありません。
実に見にくいです。そのうちケミカルグッズに手を出すかも。。


そうそう、レインクリアリングミラーにはシリコーン系の液剤が付いちゃうと親水効果が回復できなくなる、と取説にあります。ガラコとかレインXとかそのほかワックスとか、気を付けましょう。
(あ、洗車機のワックスどうしよう…)

私はそのうち我慢できずに何かやります。今のままでは見にくくてかなわんのです...(T-T)

これからの予告(の備忘録):ヘッドライト、ブレーキ
Posted at 2011/07/31 23:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年07月25日 イイね!

CT200hの謎シリーズ~ちょっといい話

CT200hの謎シリーズ~ちょっといい話*前回のおさらい*
CT200hのフロントガラスはIRカットではない!なぜっ!? プリウスにはあるのに!?

皆様のコメントから予想する答え
⇒ハイブリッド車は冬の暖房に苦労するから
⇒レクサスでも一部のグレードしかないお高い部品だから
⇒プリウスのようにAピラーが寝てないから
etc...
みなさんありがとうございました。ちょっとガッテン!
でもやっぱりこの季節は暑い(熱い)よ。。



のんびり更新2回目は、ちょっといい話。
自動車には時計がついています。CT200hのそれはGPS時刻補正機能付です。
実はISにはこれがついていなかったりします。ラジオの時報時に「はっと気づいて「:00」のボタンで合わせる儀式」が必要です(今時は電波腕時計でOKですかね)。
失敗すると「H」や「M」のボタンを連打させられる刑が待ってます(私だけか)。

電波時計なんて電器屋に行けば1000円位で温度計/湿度計/目覚まし機能までついてきますよね。
車では目覚まし機能は運転中びっくりして心臓に悪いし温度湿度も日光が当たるところではとんでもない値になって役立たずですが。
結構安いのになんで車に電波時計をつけてくれないんじゃ~~って思ってたら、CT200hはGPSの時刻信号でやってくれました。
GPSで時刻補正をするにはナビが標準で搭載されることが前提なのでレクサスでは展開しやすいやり方ですね。
でもなんで?電波じゃだめなんですか?電波じゃっ!?


どうやら、私が知らない間に車への電波時計搭載ブームは過ぎていたみたいで。
ちょっと調べてみたら以前のプリウスにも付いたことがあるし、他メーカーでもあったようです。
ただ現行車種の中で調べた限り(5分くらいですが!)、電波時計搭載車は見つけられませんでした。
どうやら電波時計は車に対して、構造的な問題か駐車場の問題か、相性が良くないようです。んんん、簡単なことのように思うのですが。。どうなんでしょうね?
(ひょっとしたら見つけられてないだけで実は沢山搭載車種があったりして…?)

まあ、CT200h乗りとしてはそんなこと気にせず、正確な時計ってことで安心していきましょう!


*ちなみにWeb上ではCT(HSも)の「主要装備一覧表」に記載されていません。LS,GS,RXには「時刻補正機能付デジタルクロック」と記載があります。

これからの予告(の備忘録):サイドミラー、ヘッドライト
Posted at 2011/07/25 23:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2011年07月03日 イイね!

CT200hの疑問点?

CT200hの疑問点?みなさま、はじめまして。
本日はじめてみんカラブログアップです。
自分の記憶・記録と疑問解消、そして何方かのお役にほんの少しでも立てれば、と思います。

CT200h、1ランク上の装備もあれば、コストダウンもあちこち目につく車ですが、なかなかいい感じにまとまった車だと思います。お値段相応ですかね。

さて最初はCT200hの疑問点。
(疑問点は解決したら自分でフォローしたいと思います。。)

プリウスと比較されることが多いこの車種、フロントガラスは
現行プリウス: UVカット機能付ウインドシールドガラス(IR<赤外線>カット機能付グリーン・高遮音性ガラス) 
CT200h: ウインドシールドガラス(UVカット機能付/遮音タイプ)
と、IRカットが省かれているように見えます。

実際のガラスの刻印をみてもAGCのラミセーフ。クールベールなどのIRカットタイプではありません。
プリウスのが優れているのかどうかはわからないのですが、これからの季節はIRカットが欲しいですよね。

謎です。


これからもCT200hの隠れた(?)謎やいいところをアップしていけたらと思います!
Posted at 2011/07/03 22:34:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ

プロフィール

niu2uです。よろしくお願いします。 みんカラが自分の備忘録と新たな発見に役立てばいいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
こんな車を待っていた。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation