• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-R171のブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

新潟上陸①

新潟上陸①盆休みはどこに行こうかと色々考えていましたが、娘の自動車教習所通い→免許取得と重なりあまり長い旅行は難しくなったので旨い酒と旨い魚を食べに新潟に旅行することにしました。



海なし県の栃木に住んでいるので旨い魚を食べたくなると、茨城県の那珂湊・大洗に良く行きますが、遠出をして熱海・伊豆、北は松島・三陸海岸にも行くことはありますがいずれも太平洋側で、実は日本海側にはほとんど行ったことがないので、今回はあえて日本海側の新潟にしました(^^)



最初のプランは金倉山展望台に向かい棚田の風景を観光しながら新潟市に入る予定でしたが、出発当日の天気予報が新潟を含む東北地方大雨の予報だったのでプランを変更し、東北道〜磐越道で新潟市に直行することにしました。




那須高原サービスエリアで休憩の時に「弾ける炭酸!」の宣伝に惹かれる試しに購入!
口の中に入れると弾けてなかなか旨い!ちなみに溶けて来るとカップの中でも凄い勢いで弾け出します(笑)なので、食べずに放置すると弾けて周りに飛び散りますので注意が必要です。






磐越道に入り、ものすごい勢い雨になり制限速度50キロ、それでも視界が悪かったので磐梯高原サービスエリアでランチ休憩にしました。



喜多方ラーメンにしようかと思いましたが、何やら地元名物と書いてあったのでもつ定食をチョイス。






鶏皮が甘辛く味付けされていて食が進む味付けです!
写真撮るの忘れていて少し食べてしまってから写真を撮りました(^^;;
なかなか美味でした。
食後のコーヒーを飲みながらサービスエリアで雨が小降りになるのを待って出発しました。



新潟市に到着し、ホテルにチェックイン。まだ時間が早かったので、新潟駅付近を探索することに。








新潟と言えば酒🍶!と言うことでぽんしゅ館なるもの発見!
500円で5種類の酒が試飲出来るとのことで早速向かいます。



ぽんしゅ館に向かう途中にあったショップ。
売っているカップ酒の種類の多さに圧倒されます!







地ビールも多し!








ぽんしゅ館に着くと、まず醤油達に歓迎されました(笑)
凄い種類です。こんな多くの醤油を見たのは初めてです!






試飲も出来ます。








それぞれ個性があってどれも旨いです!醤油の試飲は初めてです。



さて、やっと目当ての日本酒の試飲です。








利き酒の館?の中に入るとまず500円を支払い、コイン5枚とおちょこを受け取ります。



次に試飲してみたい日本酒を選びコインを入れおちょこを置き、スイッチぽんで日本酒が注がれると言う仕組みです。




早速探します。が、銘柄多過ぎて迷います(笑)












迷いましたが、嫁さんの5種類と自分の5種類、合わせ10種類を試飲することにして、自分はこの5種類をチョイス。




















どれも旨かったですが、中でも寒中梅と蔵秘伝が旨かったですね!
この二つに加えて、IMAとCOWBOYも購入しました(笑)
満足満足。


夕飯は新潟市内の居酒屋に向かいます。








海老の髭さんです。



まずビールで乾杯!







お通しは新鮮な魚介類から一種類を選び酒蒸しに!
ここでは牡蠣をチョイス。







旨いっす(笑)


つまみに頼んだ昆布締め鯛と本鮪のお造り







村上鮭の生ハム







ボタン海老の天ぷら













どれも旨かったですが、お造り、特に鯛最高ですねー


やはりお造りには日本酒!と言うことで







有名どころの6種セットをオーダー。
甘口〜超辛口までバランスよくセットされています。



ここでおススメのかさごの炭火焼と村上牛をオーダー。








かさごは初めて食べましたが姿形から想像するよりずっとふっくらした身で上品な味わい!
村上牛旨っ!


まだまだ入りそうだったので、のどぐろの炭火焼と雲丹・あわび・イクラの釜戸炊き銅鍋ご飯をオーダー










のどぐろ初めてでしたが、これは旨ーい!!脂が乗っていて旨いです。



そして雲丹・あわび・イクラご飯!
絶品です!!なんと言っても米が圧倒的に旨い!
ふっくらとしていなが一粒一粒がこんなにしっかりしている米は初めてです!
新潟1日目にして堪能しました(笑)




信濃川です。





















Posted at 2018/08/17 08:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

茨城 大洗に岩牡蠣を食べに!

茨城 大洗に岩牡蠣を食べに!夏が到来し、岩牡蠣入荷してます!の案内に誘われて大洗まで岩牡蠣を食べに行って来ました(^^)



お店は大洗駅近くにある味処 大森さん。







ここはいわし料理と地魚料理の店ですが、夏の岩牡蠣、冬のあんこう鍋もおススメです!



今日は目的の岩牡蠣をまずオーダー。







分かってはいるものの、いざ目の前に運ばれて来ると、どデカイ!びっくりの大きさ!



あまりに大きいので真ん中で1/2にカットしてくれてます(笑)



早速口に運ぶと、、クリーミー!美味!!思わず笑みが溢れます!!
かなりのボリュームですが、我慢出来ずに追加オーダー(笑)おかわりしました!やはり旨い(≧∀≦)




続いて今が旬のいわし料理をオーダー!








いわしの刺身、いわしの天ぷら、いわしのつみれ汁。刺身はいわしに脂が乗っていて美味かったです。天ぷらは思ったよりさっぱりしてましたがいわしの旨味や甘みが出ていてかなり美味かったです(^^)つみれは生姜など薬味と一緒に団子にされていますがふわふわで美味し、汁も良い出しが出ていて美味かったです!



お腹いっぱい食べたところで、さあ、どうしようかと思ったところで美味しいコーヒーが飲みたい!どググッてみると、茨城県に本店を置くSAZA珈琲がとても良さげに思い、早速向かってみました。



向かったのは大洗店。







店の前でメニューをチェック!









本日の珈琲のエチオピア モカが気になったものの、更に気になるメニューが・・







徳川将軍珈琲。
なんだこのメニューは?とググろうとしていたら、お店から可愛いお姉さんが出て来て優しく教えてくれました。
徳川家康が欧米の行使をもてなす為に当時作らせていた珈琲を再現したものだそうで、詳しいうんちくは以下になります↓↓↓



【徳川将軍珈琲の魅力】
日本最後の徳川将軍慶喜は1867年に国家の威信をかけて仏人の料理人を雇い、欧米の公使をもてなしました。
当時の珈琲を再現したボディとマイルドな味わいを、インドネシアの北スマトラの最高級マンデリンを使用して深煎り(フレンチロースト)にしました。ミルクとも相性のよい徳川将軍珈琲を是非お楽しみください。









お土産、プレゼント用にはワインボトルのようなボトル詰めで販売されています。



オーダーをどうしようか迷っていると、またまた可愛いくて優しいお姉さんがエチオピア モカと徳川将軍珈琲の試飲をさせてくれました(笑)



どちらも美味しかったので、一つずつオーダー!



徳川将軍珈琲は濃厚でまろやかな苦手とバランスの良い酸味がとても心地よくパンチのある美味しさ。




エチオピア モカは果樹味が感じられてとてもフルーティーテイスト!



どちらも美味でしたー。




夕方になって来て、やっと屋根を開けられるかな?と思い、ドライブがてら日本三代名爆の一つの袋田の滝に向かいました。




滝の近くで涼を得ようとしましたが、、、30度ぐらいあり暑かったです(^^;
ですが、水が流れ落ちる滝を見ていると何だか涼しい気持ちになれます(^^)

















本日は茨城県をちょいとドライブして来ました(^^)
































Posted at 2018/07/22 20:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月25日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!早いもので7月2日でみんカラを始めて7年が経つらしいです。
途中かなり放置してましたが、、最近割にマメに弄ってますのでよろしくお願いします!
Posted at 2018/06/26 15:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月22日 イイね!

鹿沼名物 ニラ蕎麦

鹿沼名物 ニラ蕎麦今日は用事があって鹿沼まで行って用事が済んだところでちょうどランチ時だったので有名な鹿沼蕎麦を食べようとネットで探して店をチョイス。







蕎麦好きなので美味い蕎麦がある!と聞くとついつい食べたくなります(笑)
ニラ蕎麦が鹿沼名物ですが、きっとなんで蕎麦にニラなんて香りの強いもの入れるの?合わないんじゃないの?と思うかもしれませんが、シャキシャキのニラの歯ごたえとコシのある蕎麦が合うんです!人によって好みはあるでしょうが・・
で、注文したのは天ぷら付きニラ蕎麦!








最速頂きましたが、まず蕎麦が美味い!コシが凄くあります。
二八蕎麦ですが、蕎麦の香りがニラに負けてません。と言うか、ニラの香りはあまり気にならずシャキシャキの歯ごたえが良いアクセントになってます(^^)
そして天ぷら。エビはぷりぷり、キスはふわふわ、さつまいもは絶妙な歯ざわり、舞茸はジューシー、全部美味かったです!
ニラ蕎麦以外にも、肉みそサラダ蕎麦、ピリ辛汁そばなど創作蕎麦もたくさんありますのでお近くを通った際は寄ってみて下さい。

ただ、蕎麦以外のメニューはありません。店の外にも書いてあります(笑)



ただ、非常に人気があるようで、午前11:30には店に行列が出来始めてますのでご注意下さい。

蕎花
0289-76-1106
栃木県鹿沼市茂呂399-4
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9000154/



Posted at 2018/06/22 16:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月09日 イイね!

日光で新緑のイオンシャワー浴びながら食事

日光で新緑のイオンシャワー浴びながら食事この季節、涼しくて爽やかで新緑が気持ち良い日光ですがせっかくなので緑に囲まれた山のレストラン(http://www.meiji-yakata.com/kirifuri/menu.html)でイオンシャワーを浴びながら食事をして来ました。





テラス席をお願いし、しかも滝が見える角の特等席?!をチョイスしました。
爽やかな空気にホトトギスの「ホーホケキョ」の声!最高に気持ち良いロケーションです。
早速シャンパンで乾杯!と行きたかったのですが、、車なので仕方なくノンアルワイン。
赤ワインからアルコールを飛ばしたノンアルワインだそうですが、、まあ、大人のグレープジュースと言った感じでしょうか。



でもワインのつもりで楽しみます。
まずはローストビーフ。



なかなか美味です。
ますます赤ワイン欲しくなります、。

続いて岩魚の湯葉巻き揚げです。



臭みなどは全く感じず、上品でしっかり旨みがあり白ワインにとても合いそうな料理です。

続いてシーフードサラダ。
野菜よりもシーフードが盛りだくさんでボリューミー!



続いて、スープ。




舞茸のポタージュ。
なかなか美味!
また、焼きたてのカンパーニュもうまうまです。

いよいよメイン。




スペシャルメニューのミックスグリル。
栃木和牛ランプ、サーロイン、那須三元豚、ラムチョップ、ソーセージ、ベーコン。
合わせて1ポンド程度のボリューム!
やっぱり赤ワインが欲しい・・。
でも我慢です。。
赤ワイン抜きでもとても美味でした〜

この季節にこのロケーションで楽しむ食事はとても贅沢な時を感じさせてくれます。

ここはチーズケーキも有名なので日光にお越しの際はお茶だけでも立ち寄ってみて下さい(^^)


Posted at 2018/06/09 20:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆Piro☆ 殿
コメントありがとうございます(^^)
お察しの通り、赴任準備でバタバタしています。赴任後もタイミングがうまく合えばみんカラ仲間さん関係のイベントに沢を詰め参加したいと思っていますので引き続きよろしくお願いします。」
何シテル?   03/06 07:11
SLK350 AMGスポーツPKG &レーダーセーフティPKG車です。 なんと言っても屋根を開けてワインディングを飛ばすのが気持ち良いです! 天気の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Sports Mat [Black X Red] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 15:48:24
KeePer技研 ホイールコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 15:45:12
ニュージーランドタンデムキャンプツーリングまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 08:48:52

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
週末ドライブ用にR171→R172に入れ替えました。 レーダーセーフティパッケージで渋滞 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
受付け停止前に滑り込みました。気長に待ちます。 待ってるうちに、カラー迷いだしました、、 ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
アコードツアラーTYPE-Sのスタイリングに惚れて買い替えました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
通勤から家族でのお出かけ、キャンプへとマルチユースに活躍してくれています。ローダウンして ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation