あほか~
と
大声で叫びたいような話でしたが
なんとか引き上げ見送りでした
現在の日本経済では
格差が生まれてますね
ちょっと昔は1億総中流階級意識でした
現在は確かに解かるほど格差があります
金持ち優遇するな~
と、密かに思うのは僕だけでしょうか......
個人資産で考えても
金利引き上げされると
貯金と借金のバランスで
借金無しか、または
貯金が借金の何倍もあれば
金利引上げは幸せですが......
例えば
住宅ローン2000万円残り20年
現在金利2.375%として
総支払額は25105678円
数年後チョット上がって4%になったとしたら
29022398円
3916720円も支払いが増える~
貯金500万円有ったとしても
この金利が1%とかでは話にならない
上記のような家庭が多いんですが
このような日本の家庭で金利が上がって
得することなんてありえません
金利は貸出金利の方が高いんですから
企業単位で言えばモット大変なこともありますが
今は止めときます^-^;
ちなみに家の場合は.....
住宅ローン自動車ローンなどで
SEED家では借り入れの勝ち。。。(。>0<。)
ま、住宅ローンは完全固定したんで問題なしですが
住宅ローンの固定化は
十分視野に入れて検討していきたいですね!
個人で出来る防衛策ではないでしょうか?
でも固定するとイキナリ金利が増えます(*-゛-)ウーン・・
10月22日(日)10時54分確定
開票率100%
投票率63.93%
当選 :国松正一 無現 12082
田村隆光 無新 11053
杉田聡司 無新 5992
栗東市の民意が出ましたね
駅を造って欲しい人の方が多くは無いのですが
建設賛成派=12082人
建設反対派=17045人
と、成りますが当選は建設賛成派の選んだ現役市長さんでした
こうなると、知事さんとの戦いとなるでしょう
知事さんは建設反対派ですね
市長さんは建設賛成派です
滋賀県としては予算は出さないと言ってるんで
やるとなると、栗東市が独自で予算を叩き出す事が
出来れば即実行できるでしょう
市長さんは、建設する事を公約として当選!
知事さんは、建設しない事を公約として当選!
これは大変ですね!
ちなみに、栗東市独自で全額負担するだけの
予算は取れないと思うんですが
金のなる木があるかな?
追伸!
昨日の市長選のブログPV=54
この手のブログに興味なしですね… (-ノ-)/Ωチーン
でも、面白いんで書くぞ~
SEEDさん注目の栗東市長選挙!のお話です
今回の注目べき内容は
新幹線の駅を作るべきか?
作らないべきか?など....
前回の知事選挙(滋賀県民全体の意見)では
嘉田由紀子さんが知事に当選されました
嘉田知事は駅の建設は出来ません派です
と、言う事は滋賀県全体としては止める方が良い
今回の選挙では栗東市の市民としては?
が、問われています
もうすでに170億円もの大金を次ぎ込んだんだから
”勿体無い”のでやるべきだろう派
VS
これかから掛かる300億円以上が”勿体無い”派
今まではこう言うケースでは○○党が推薦する
推進派が結構勝っちゃってます”例外もある”
今回は3人の候補者で誰が当選か~~
もの凄く楽しみですね!
ちょっと話はズレますが
滋賀県の借金”長期債務残高”は当然あります
正確な長期債務の額は解かりませんが
滋賀県の借金時計見てね!
上記を参考にすれば恐るべき額面です
ちなみに全国の自治体、当然日本全体としても凄すぎ!
日本国民は経済論が嫌いと言う傾向が強い
だからイマイチ現在の日本の状況が読めない
正確には誰も読めませんが....
今年、一自治体が破綻する最悪の事態が起こりましたが
意外に知らない人も多いし
その事から予想される事態を推測できない人が殆んどである
と、この話は置いといて......
今回は滋賀県として
この借金の返済を考えずに
採算ベースを考えずに公共事業を作れば良いのか?
たしかに採算ベースを考えれば殆んど出来ないかも知れない
しかし、過剰投資は必要ないと思う
日本には用も無いのに?
大して役に立ってない?
建造物なども沢山あります
地元の人のインタビューでは
あまり歓迎されないケースも有ったりする
今回の駅建設に関して
採算ベースを考えると......
建設までに使用されるであろう予算はオヨソ500億円
駅が出来た事により駅周辺の土地の価格が上がるので固定資産税の増加
当然、周辺が発展しにかかるので人口の増加
大手スーパーの進出による経済効果など
発展すれば税収が増える
良い面も沢山あるが.....
その伸び幅が問題で
良い方向で考えれば凄く人口が増加し町が発展する
でも大して伸びない場合もある....
嘉田由紀子知事は、このあたりを考慮して
必ずしも良い方向だけでは無いと判断を下し中止を宣言
今後、滋賀県が駅開発予算を出す事は無いと発表
これにより、開発推進派が当選すれば
駅の建設は栗東市だけで負担することになる
そんなお金が有るか無いかは問題では無いのが公共事業ですね!
当選すれば公約を裏切るわけには行かないのでやるでしょうね
そのリスクは栗東市民が背負い、滋賀県民が背負い、国民が背負う事になる
僕としては
現在日本の人口は減少傾向にある
栗東市が東京や大阪を凌ぐほどには成りにくい
借金返済も考えるべきだ
そんな所に使うお金があれば福祉や医療費の負担を軽減するか
栗東市だけでも高齢者社会を意識して
今後更に続く人口低下から来る収入の不足を
補うために何が出来るか?
いろいろ検討して欲しい
いろいろ脱線しましたが^-^;
僕は今日の栗東市民の民意に期待しています
投票率も大いに期待しています
少なかったらビックリしますが.....
宮崎県議会 カテゴリ:経済 2007/01/24 08:22:25 |
|
宮崎県庁 カテゴリ:経済 2007/01/24 08:21:03 |
|
そのまんま会 カテゴリ:経済 2007/01/24 08:19:23 |
![]() |
日産 エルグランド 2004年11月25日納車されました エルグランドライダー4WDです。 これから、どんな ... |
![]() |
トヨタ エスティマエミーナ 7年ほど乗りました 12万1000km 頑張ってくれました |