• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you-TR35のブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

今夜は走ってみます。

今夜は走ってみます。日中は蒸し暑かった。。

けど土曜日!

しかも一人!!

勿論出かける!

何処に??

トルクレンチで増し締。

空気圧確認。

R32・T517・10㎝ツインさんが走りに来るみたいなので東関東自動車道から湾岸~海ホタルPまでロングコースを走りに行ってきます。

スタビを最強のままなので高速コーナーでの曲がり具合と車の安定性を確認したいので。

しかし雨と気温が心配です。

見かけてもピタ付・パッシング・本気走り・は出来ないのでソットしておいて下さいね。
Posted at 2011/08/06 17:41:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 湾岸最高速 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

筑波山・パープルを走ってみた。

筑波山・パープルを走ってみた。前回、フロント・スタビを最強にして良い感じだったので今日はリヤ側も!!

と・・

思ったがまずは走ってからにしようと思い・・筑波山・パープルラインに上りました。

思えばパープルはR34・T517ツインの時以来・・

ビックシングルにしてからは走らなかったので・・

何年ぶり??

まァ・・ この車で峠を攻める(私ではただ走る)は大丈夫か??

大きな大きな不安を抱えながら上がりました。

湾岸も緊張しますが峠はこの車ヤバいです・・

トルクがあるので有る意味アクセルワークは楽ですが何せ低回転からくる湧きだすトルクとアッと言う間の回転上昇の速さで足回りを冷静に分析何か出来ません。。

途中・・・ランエボに貼りつかれ無理な速度域からのコ-ナ-直前のフルブレーキで初めて四輪のディスクから白煙が上がりました・・(止まらない恐怖)

ABS介入のタイミング・純正パットの制動力には少し疑問が残りました。。

車重的には軽いので振り回せますがやっぱりバネが柔らかいのと減衰力の関係でストロークが不足している感じです。

湾岸走行の時、他の車の方からベタで凄くカッコガ良いよ! 車高はこのままで良いんじゃない!と言われたけど、どうしてもRとの比較が頭から離れないので一体感を出すのには今のところNGかな・・と思っています。

しかしZ06は技量のごまかしが効かない硬派な車です。

R33~R34は勝手に四輪に駆動配分・ブレーキバランス・RデフもCPU制御。 馬力も600位なら確実にトランクションに変換して路面に伝えます。なんとも言えない安心感がドライバ-に伝わり俺でも行けそう!!なんて思いながら走れました。

多分、R35は更にその上を行くのでしょう。誰でも速くも良いですが・・誰でも速いのが当たり前の車になってしまったような気がします?

RからZ06に乗り換えると驚く事が多いです。さらに自分の運転技量がR・車に助けられていたのも分かります。

前にGTRなら誰でも速いでしょ!と言っていた方がいましたが有る意味当たっていますね。。

勿論てっぺんをとるのはどの車でも難しいでしょうけど日本の電子デバイスは凄いですよ・・

本当に今日は手に汗をかいてしまいました。

パープルを4ラップして帰りましたが凄く怖かった!!

でも湾岸では分からない部分もあったので良かったです。

Z06。

飛ばすには乗り手の技量が問われます。

今日ので少し・・自信が無くなってきたな・・(大汗

Posted at 2011/07/31 22:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z06 | 日記
2011年07月24日 イイね!

足回りを考えるNO1

足回りを考えるNO1地元のお祭りも終わり・・

先ほどからスタビ(フロント側のみ)を最強にしてみました・・

リヤ側も調整出来ますがまずはフロントのみで様子をみてみます。

その他にも足は・・

車高

バネレート

減衰力

ボディ剛性とのバランス

走るフィールド

運転手の好み。

その他もろもろ・・

Rの時のように町乗りから異次元の世界まで安心して踏める足にしたい!!

現状で直ぐに調整出来るのがスタビ(ロール剛性の強弱)&車高なのでまず費用対効果で調整スタビをフロント側のみ調整してみた。。



















リヤ側はお預け!!


チョット・・試走したけど・・

良い感じ!!

Rの時は調整式のスタビでは無かったので・・

強弱を変えて直ぐに車に乗ると変わったのが分かるもんですね!!

レースでも車内調整式のコントローラーが有るけど・・

かなり車の性格が変わります。

チョイ乗りなので絶対的なスピード域ではないけどフロント側のみで暫く様子を見てみます。

足が決まった車は乗るのが楽しくなりますからね。。
Posted at 2011/07/24 16:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z06 | クルマ
2011年07月18日 イイね!

Z06改での湾岸線。

Z06改での湾岸線。今日からお仕事です。

さて少し悪ふざけのブログ(写真)で本当に心配をおかけしました。

すいません。。

今、湾岸線本線の某場所が震災の影響で踏めないため違う所に行きましたがSAの入口付近で覆面2台を発見。

某SAで車高の低さから2~3Fに上がれず1Fに停車しました。お約束の交通警察(日テレ)の取材だったらしく1Fに止めた自分たちの車がタ-ゲットになり近ずいて来てのお話でした。

他の方々は常連でさんなのでNG。

自分は少しだけ確認をしてさようなら・・しました。

NOを控えていましたが気にしません。あの付近はビデオやらで監視撮影が横行しているので・・

さてZ06の走りは・・

流す予定でしたがご一緒している面々が毎週走っている方々なのでそんな訳にもいかず・・

ロングコ-スで始まり道中・●●備のR二台と遊んでもらいました。

以前、Rで走りまわっている時、アメ車で速そうな車がいれば正直少しなめて掛かったと思います。

今回は逆の立場でしたが・・

体の慣らしのつもりが・・

楽しく走らせてもらいました。

600クラスの国産チューンド車なら十分に走れます。Rの場合、回転とブーストを維持する事が前提ですがこの06はどの回転からも即加速体制が作れます。

あのRも後ろに付かれた際にフル加速(多分ね。)をしていましたが正直こちらは余裕でした。

途中、道を譲って頂き相手のRの方々もコルベットと認識出来たと思います!

写真には写っていませんがR2台・80と3台いましたが80はフルチュ-ンなのとオ-ナ-さんが毎週走っている強者なのでイロイロと走っている06をチエックしてもらいました。

車が即加速体制を作れる事は80さんから見ても分かるみたいです。

車も激しく左右に振ってみたり有る程度ギャップのあるコーナーもRにつられ侵入してみましたが足は追従しています。この点ではドライバーにも安心感がありますがやはりレートアップ(2~3キロ)と伸び側・減衰力を引き上げたいですね。

あの速度域では車全体でのカッチリ感がないと気持ちの安心が買えません。

あくまでもRとの比較になりますがR34のセットアップされた車と比較するとまだ06は緩い感じが有るので全開時間が長いとドライバーの気持ちの不安要素になってしまうと思っています。

車高も見た目と走りのバラスは良いと思いますが極端な湾岸線の走行はこの車高ですと足を固めていかないと腹を打ちます。

とにかく足と場合によってはボディ補強を行えばバッチリです。

エンジンは低速ではやはりハイカムの癖はあります。ここは慣れるてコツを掴むしかないでしょう。。

ただ全開にした時この季節でも速いですね・・600オーバー・トルク70~は伊達ではなく実際に走っても速く4000回転~から上は素晴らしいですね!音も湾岸線でトンネルを何箇所か通過しますが自分が乗っていたRや今まで他の方々の音と比較しても素晴らしくバッチリレブまで音も割れずに車速とリンクしています。他のマフラーは知りませんが一瞬の音はごまかしが効いても全開時間が長かったりレブ付近ではNG製品もあるのでWSETさんのマフラーは最高だと思います。

全開はナイショ。5速7100回転

油温はMAX115℃

水温MAX94℃

上記はRとの小競り合いの時です。(シフトアップ・ダウン・アクセルオン・オフの繰り返し)

最高速・全開中は全部安定していました。

まだ色々な事が分かりましたので後ほど・・

さあ仕事しなくちゃ。。
Posted at 2011/07/18 09:05:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 湾岸最高速 | クルマ
2011年07月17日 イイね!

どうしましょNO2

どうしましょNO2あらら・・

ん・・・

どうしよう・・汗
Posted at 2011/07/17 08:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 湾岸最高速 | クルマ

プロフィール

「キ-パ-ラボで綺麗にしてもらっています」
何シテル?   08/24 13:57
GTRが大好きです。今までR33~R34で楽しんできました。途中・・少し浮気してZ06改に乗替えて現代のアメリカン・マッスルでの走りを試してみましたがぁぁ…??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 CDスロットスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:36:50
強制アイドリング(メンテナンスモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 19:23:49
籠屋食堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:51:09

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R TR nismo (日産 NISSAN GT-R)
nismoとの生活 一番好きな車はプリウス
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
9ヶ月待ちで納車 Zグレード寒冷地仕様 滑らかな加速と乗り心地を重視して17インチにダ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
嫁さんのバイク これから少しレ-シ-に仕様変更します。
ホンダ CBR400F 今でも元気に走ります。 (ホンダ CBR400F)
初めて手にしたのは高校2年。当時ものでまだ車庫に有ります。たまに乗りますがオッちゃん&ヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation