連日のブログアップで暇なの??
ってな・・ご指摘を頂きました・・
そんな事無いんです。
お仕事はAM7時15分からPM11時~まで答えが出るまでやっていますよ。
さて・・
いろいろな諸事情がありZ06改を手放しました。(泣
おかげ様で2ちゃんでは・・あのZ06改は??
車調子が悪いとか・・遅いんじゃね??みたいな事で盛り上がっていたようですが・・
そんなの俺に直接聞け~って(笑
来てくれれば乗せてやったのに!
噂とは違いまったく車に問題は無し!サスとダウンフォ-スを少し見直せば更に素晴らしい戦闘力なのです。
車重はガソリン半タンで1400キロ前半。
辛口ダイノ係数で600馬力
トルク75キロ~
これを2WD・6Fで乗る!
この車は俺しか乗れない!!みたいな・・完全な独りよがりの世界にハマリ・・コクピットに座る(品質はアメリカン)
これで夜出かける。たった一年だったけど凄く楽しかった!
最後はGT5でドラレコに最高速や高速での動きを記録しNA320~
のお叫びを録画。恐い映像で出したいけど・・リアルなのでNG。
その間に色々と相談し小加工・・
後は自分運転のスキル向上だけでした。
C6コルベットの特性は国産車では絶対に感じ取れない!今までRB・GTRチュ-ンに乗ってきたけど所詮2.6~2.8
NA大排気量でエンジンも7000回転まで綺麗に吹け切る性能。ハイカムの快感ときたら・・五感にビンビン訴える!
音もイタリアンとは違う。。
あの乾いた排気音。4000回転からの音は何の車??大排気量・高回転バイクみたいな音かな。。
今までブログでも何度か書いたが・・オリジナルフルマフラ-からの音は走りに徹した快音!とにかく抜けとコモリ音を極力排除した性能重視のマフラ-だった。
あと・・驚いたのは走りに行くときの道中での下道。あの車高と265・325サイズでもハンドルがまったく取られない!!
これには驚いた!Rしか分からないが・・265サイズでどんなにアライメントや減衰力を調整しても酷い轍では必ずハンドルが取られる。スピ-ドによったら半車線ぐらい車がぶっ飛ぶ!
なのになぜかこのZ06は常にまっすぐ走る。ボディ剛性が特に有るようには思わないが巧みに道のうねりを吸収していた・・極端な超高速域を除けばビルシュ&強化スタビ&ピロは快適な乗り心地だった。
サスはどんな領域でも完璧は無いと思う・・ましてタイヤ銘柄・空気圧・外気温でもフィ-リングが違うし・・何せドライバ-の走る気持ち度でも感じ方があるので評価は分かれるところ・・
とにかく35みたいに電子デバイスが知らず知らずの間に補正し狙ったラインにスパン!と・・入るような車じゃない。06は・・
でも・・
戦闘機に乗っている感じや理性を失ったアメリカンバッファロ-みたいな・・なんとも言えない快感が有るんだよね・・
最近のアメリカ車は侮れないよ。
Z06・ZR1・バイパ-など・・恐ろしく速い車がある。気合の入ったドライビングテクニックを持っていればストリ-トでも負けないと思うしそれがカッコよく思う。
35も性能を開放すると素晴らしい車。
けど・・
大排気量をマニュアルで操作する喜び!
どちらも素晴らしいと思う!
Rディフュサ-でお世話になりましたXXXさま。
また、一度だけ大黒オフでお会いしたZ06の方々やみんカラで知り合いお友達なって頂けた方々・・
Z06改からは降りることになりましたが凄く充実した日々を送れたことに感謝いたします。
湾には物凄く速いZR1さんもいらっしゃいますのでまだまだ伝説は続くと思いますが・・
この場を持ってご報告いたします。
PS・・結局何故・・Z06を降りるのか不明だ??とのご意見を頂きそうなので・・正直に話します。
・・左ハンドルだから・・
それだけです。
先日、モジュルコントロ-ルが壊れた的なトラブル??がぁ・・有ったのですがバッテリ-をフル充電したら直ってしまいました。
先週・今週とテスト走行しましたが全くもって正常・・??
ステレス戦闘機の頭脳は絶対アメリカ製じゃなく日本製だと確信しました。(笑
仕事もめちゃ忙しい・・プライベ-トも色々とあり・・少し車のモチベーションも下がってきたところ・・前に仕事でご一緒した方から筑波山に走りに行きませんか??との連絡を頂き付いて行きました・・
オフ会とかは誘われないけど走り系の人達からは物珍しさもあって声は掛かります。。(湾岸は暫く行っていませんが・・)
ご一緒の方はFD。筑波山では戦闘機でしょ。
でも・・軽さはこの06と大して変わらない。
振り回せる根性が有れば・・有ればね。3速ホ-ルドから2速ダウンだけで走れる。
ただ・・ブレーキパットをエンドレス系にしないと止まれません。
スタビも最強から今は中にしてあります・・ただS時の切り返しはロールスピードが遅い感じがして怖いかな・・最強だとツッパリすぎて走りずらいし・・この辺りはバネ・減衰の調整だと思う・・
もう少しフロントの剛性感が欲しいな・・自分のZ06での限界値では湾岸でもワインディングでもどうもフロントの動きがしっくりこない・・超高速では空力面でフロント張り出しパネルが欲しいし今日みたいなワインディングを速い車に引っ張ってもらいながらの走行も切り返しでダルな印象が残る。。
でも踏んだ瞬間から車が前に出る力は国産車の比じゃない!Rでは絶対真似が出来ない領域があるので足・空力が自分好みになればもっと楽しく速い車になる。
勿論、Rと比較したら攻める走りは恐怖の塊なのだ。Rのように心に余裕が持てない。タイヤが温っても2速~4速のアクセルワークは気を使う。何処に車が行くか自分には予想が付かない時がある。
でも全部決まった時のNA・620馬力は面白い!今日も腕はイマイチだったがWESTマフラーからの快音が素晴らしい!と周りの方々から褒めて頂きました。
最近、少しマフラ-音をジェントルに・・と思いましたがやはりハイカムに乗った時の乾いた大排気量NAの排気音は素晴らしく感動すら覚える。T88・ブースト1.8ゲート音の快感と同じだわ・・!
エンジン性能には1年乗っても飽きない。まだ2駆では怖い場面が有るし・・アクセルの入れ方では暴力的だから・・本当にZ06・ZR1アメリカ製車で全開を入れられる方々には恐れいる。
チューンドRから乗り換えてつくずく思う。
FDの彼も06を目の当たりにして見直したそうな・・
運転は下手だが少しでもZ06を見直してもらえて嬉しかったな!
今年は息子の受験や色んな事もあり車にばかり羽目は外ずせないが・・走る事は楽しい・・と思える一日だった。。
5月は走りに行こうと思っていましたが・・
多忙とチョットしたトラブルで走りはお預けになってしまいました。
昨日ある方より・・
youさんのクラッチって改造して有りましたよね・・・
って。
メ-ルを頂きました。
ん??
何か??
あれ・・
ダメみたいですよ!! って。
えっ?!そうなの??
情報源をみると・・
何々・・ふむふむ・・
そうなんだ・・・
でも正直に同じクラッチシステムの俺の意見(感想)ですが??
上記の写真は前の愛車たち。
青34は750馬力。R33・5速改(SP最高速ギヤ比)ATS・トリプルクラッチシステム。
紫34は600馬力。ゲドラク6速 ATS・ツインクラッチシステム。
ともに空冷ミッションク-ラ-も装備し湾岸用に対策をしていました。
GTRに15年乗りメタル・カ-ボンなど多様なクラッチを経験し他の方のRに乗っても色々と当時は感じて文句も言ったものです。
自分はプロでもないしメ-カ-の人間でもなく単純に速い車を楽しく楽に運転が出来れば良いと思っていますが・・今までそれなりに授業料も払ってきた訳です。
GTR時代に一番、驚いたのはやっぱりメタル系からATSのカ-ボンクラッチに初めて乗った時に非常に感動した覚えがあります。まず軽い!それよりも何よりも良かったのが半クラが唐突でなくジヮ~っと繋がりノ-マル以上の乗りやすさになったのです!クラッチシステムの大幅な重量減により吹け上がりも良くなり自分は一発で好きになりました。唯一カ-ボンで気になるのは全開でシフトチェンジした瞬間のつながりが一瞬タイムラグが有ると言うか・・メタルに比べ、ソリット感が薄れた位でした。0-400の方々はメタルのダイレクト感が良いと聞いた事が有ります。R34二台の実際のカ-ボンの状態も常に全開シフトが多かったにも係わらずノンOHで問題無かったです。(ATSは初期の頃、滑らない!言っていましたがショップのRなどで、つくばコ-ス2000で新品カ-ボンが滑る状況を報告され後半の商品はかなり改善され品質向上が行われたようです。)
何やかんやメタルの時は色々とメ-カ-がウンチクをたれても実際にストリ-トで乗ると坂道発進等・・気を使う場面が有りました。
*最近のニスモさんのカッパ-ミックスなどは凄く良いみたいですけ
ど!
GTRの時もクラッチでは散々苦労し余り乗りずらさを言うのも当時はカッコ悪く見栄をはって楽勝でしょ~?なんて強がっていたのでホンと、カ-ボンクラッチが世に出てからは普通の乗用車感覚でクラッチ操作が出来て非常に満足していました。
だから正直、アメ車のミッション・クラッチでどうなの?ゴツイだけの乗りにくい代物だろうな・・って。
ところがこの06のクラッチが乗りやすいの!
繋がるポイントとかストロ-クとか有るのかも知れないが前のGTRと比較すると同様の扱いやすさなのよ・・・
これには拍子抜けしたんだよな。。
俺はレ-ス屋じゃないのでまず乗りやすさを優先なわけ!ストロ-クが多いのかも知れないが・・Rと比較して違和感が無いので俺的には不満が無いのよ!
リアルな06友達がいないので(笑
ノ-マル06と詳細な比較は出来ないのですが前にある方々の06を2回ほど少し運転させて頂いた時にノ-マルクラッチが正直、反動が強く俺には乗りずらく感じた。勿論慣れもあるので苦痛では無いが逆に俺の06の方が軟弱に感じるかもしれない。
しかし俺の基準はRB・GTRなのである。
だからR・同様に扱える現在のクラッチシステム・ストロ-クは気に入っているんだけどな・・
ただ・・クラッチも組み方などにもノウハウが有るので一概に言えないのだろうけど・・ 内部で磨耗やズレが生じてのトラブルはNGなのでそこが気になるなぁ・・
どうしても最後はジャパン品質・耐久性を求めちゃいけないのかな??
取り合えず現在は問題ないのが実情ですよ。
メーカー・ブランド不明 CDスロットスマホホルダー ![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/25 08:36:50 |
![]() |
強制アイドリング(メンテナンスモード) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/19 19:23:49 |
![]() |
籠屋食堂 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/08 06:51:09 |
![]() |
![]() |
TR nismo (日産 NISSAN GT-R) nismoとの生活 一番好きな車はプリウス |
![]() |
トヨタ プリウス 9ヶ月待ちで納車 Zグレード寒冷地仕様 滑らかな加速と乗り心地を重視して17インチにダ ... |
![]() |
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) 嫁さんのバイク これから少しレ-シ-に仕様変更します。 |
![]() |
今でも元気に走ります。 (ホンダ CBR400F) 初めて手にしたのは高校2年。当時ものでまだ車庫に有ります。たまに乗りますがオッちゃん&ヤ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |