• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you-TR35のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

オイル交換。

オイル交換。

今日、PMからオイル交換をしました。

ドライサンプで10㍑も入れば1㍑当たりの負荷も少ないと思われますが・・

真夏の走行。馬力測定。湾岸走行。最高速など・・

最初から酷使だったので・・

油温は最高で115だったのでもう少しオイル性能としては行けそうでしたが・・


なにげにオイル交換を自宅でゆっくり作業するの好きなんですよね・・

今回はこのオイル。 

 

自作スロープが使いやすい。



10リッタ-タンクのキャップを外し、圧抜き。 
 



手抜きせず・・死にたくないのでウマかまし。


 

オイルは4CR(5-40)高級オイルでした。性能が高いだけに3500キロでも汚れを包み込みかなり汚れていました。


う~ん。

まだ使えたようだけど・・

やはり吹け上がりがスムーズ。

やはり早く変える分には問題ないですね。

しかし・・

オイルの量。

笑えるよ。

Posted at 2011/10/08 16:49:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z06 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

この機能使っていますか??by・ハンドリング

この機能使っていますか??by・ハンドリング

純正機能。

電子デバイス。

たとえば・・

R35。

色々な超ハイテク機能が満載。

GT-Rの自動・駆動配分がどんなに優秀なことか・・(汗

初期型Z06にはRみたいな優秀な電子デバイスは見当たりません。

そもそも余り信用していなかったりして・・(笑

ただ・・ 説明書を読んでみると・・

アクティブハンドリング・トラコンの機能は有ります。

アクティブハンドリング?なんじゃそれ??

前から思っていたがどうもアメ車ってハンドルセンタ-付近が緩い感じ(ダルな感じ??)要は普通乗用車的な感覚でRのようなソリット感が無くどうしても気に入りません。

ステアリングギヤ比なのかマウント剛性なのか・・とにかく気に入らない!!

ACRバイパーも同様な感じだったので・・アメリカの方は長距離を走るのであまりシビアな動きはNGなのかな??・・って。

諦めていましたが・・

そういえば・・

この機能は何??

コンペティティブドライビングモード




ヤナセ説明書ではコンペモ-ドを選択するとトラコンは作動しません。

どうやらトラコンOFFのみ??

でも別にトラコンOFFモードが有るのにオカシイぞ!

じゃコンペモードの意味は?(やっぱりアメ車の説明書?)

自分は運転が下手なのでトラコンは活かして乗っていましたが。

今日初めてコンペモ-ドONにして乗ってみました!

ファ~ン(ズズズル)ファ~ン(ズズズル)ファ~ン・・(大汗

怖。

でも・・

ハンドルセンター付近の初期動作に剛性感が感じる??

あれ??

何度もON・OFFを繰り返し・・

やっぱり違う!

ハンドリングが変わりフロントサスも引き締まったような感じ?

100キロ走ってきましたので。。

本当です。

私の初期型Z06は確かに変わります。

ハンドリングが!

説明書を読んでも書いてないしネットで調べても技術的な事は分かりませんでした。

でも少し嬉しい。。

やっぱり車の動きが自分好みに近ずくとモチベショ-ンが上がるな。。

他の06・ZR1オナーさまの意見が聞いてみたいですね!

Posted at 2011/10/02 23:03:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | Z06 | 日記
2011年10月01日 イイね!

パワ-の最終兵器。

パワ-の最終兵器。







LS7・最終兵器




モチベ-ションとお金が有ったら仕様。 

  







 

 




 


色々問題有りそうだけどね。


トランクション係るのだろうか??

Posted at 2011/10/01 17:55:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z06 | クルマ
2011年09月26日 イイね!

国産チュ-ンド

国産チュ-ンド

連休中にRの時に色々お世話になったチュ-ナ-さんの所にお邪魔しました。

Rの時に散々有名ショップを訪れお金と時間も使い・・今日があります。

最終的に信頼できるお店は3件でしたがその内の1件に行きました。

たまたまご近所に湾友さんがいるので声をかけましたが・・

まぁまぁ・・

威勢の良い方で・・

いや車かぁ・・(汗 

チュ-ナ-さんに相談中。



それで筑波山・パ-プルP(勿論ギャラリ-で)



ほんと

こんな車と気合の入ったおっさんとは話だけにしときたいですわ。



Posted at 2011/09/26 14:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z06 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

早朝・常磐道ドライブ。

早朝・常磐道ドライブ。


今日は連休最後の日。

仕事に行く前に軽く谷田部から水戸まで往復してきました!

朝から熱い!!

ガラガラ~


友部SA 




 


 
 
帰ってきてオイルの確認。

 
2000キロ走りましたが・・まだ綺麗。(10リッタ-も入れば当然か?)


オイルに関してはこの間、R35オ-ナ-さまのokeさんから日産の通達(オイル交換の考え方と指示)を教えて頂き今更ながら参考になりました。((この手の記事は一般には私見としてが多く、R35を基準に日産が方向を示したのには意味があると考えます。))

ちなみに投入オイルは4CR・5W-40

そうそう先日、しょうた君のZ06を見せて頂き、しかもSA内を少し運転させて頂きました。

実は自分以外のZ06がエンジンが掛かり・動いているのはこの時、初めて見たのです。

正直な感想は・・

まず、しょうた君Z06のはマフラ-交換・足・ホイ-ル・ZR1エアロの仕様です。 外観はどちらも派手ですね。。

パッと見た印象わ!

僕のはゴキブリ。

しょうた君のは玉虫。

こんな感じかな。。(笑

ただ自分のZ06はやはりハイカムとマフラ-・クラッチのシャラシャラ音での印象がよりチュ-ンド感が強いのが改めて感じました。。

この辺りは走るフィ-ルドやその車から出ている雰囲気なども有りますが同じ車でもコクピットの印象やクラッチの印象・・ほんの少しからの動き出しの印象など・・改めて違いが大きいです。

夜のチョットした区間のドライブでしたがやはり同車種でのドライブは楽しいですね!!

今朝、常磐道・往復180キロを走行し改めて5000回転~からのパワ-に慣れたのであと100馬力上乗せしたいですが・・やはり過給機(ZR1)が欲しくなりますね。。

GT-R二号機750馬力が恋しくなります。。 パワ-欲しさは病気ですね。。

連休は大規模なRのオフやコルベットのオフも有ったようですが・・

道路の渋滞が激しかったようですね。。

皆さんお疲れ様でした! 
Posted at 2011/09/19 11:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 湾岸最高速 | 日記

プロフィール

「キ-パ-ラボで綺麗にしてもらっています」
何シテル?   08/24 13:57
GTRが大好きです。今までR33~R34で楽しんできました。途中・・少し浮気してZ06改に乗替えて現代のアメリカン・マッスルでの走りを試してみましたがぁぁ…??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 CDスロットスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 08:36:50
強制アイドリング(メンテナンスモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 19:23:49
籠屋食堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:51:09

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R TR nismo (日産 NISSAN GT-R)
nismoとの生活 一番好きな車はプリウス
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
9ヶ月待ちで納車 Zグレード寒冷地仕様 滑らかな加速と乗り心地を重視して17インチにダ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
嫁さんのバイク これから少しレ-シ-に仕様変更します。
ホンダ CBR400F 今でも元気に走ります。 (ホンダ CBR400F)
初めて手にしたのは高校2年。当時ものでまだ車庫に有ります。たまに乗りますがオッちゃん&ヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation