• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you-TR35のブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

ラインで雰囲気変わるよね ♪

ラインで雰囲気変わるよね ♪


おはようございます。

週末は忙しく詳細写真は後日に・・



写真がボケぎみです。




修正に時間が掛かりました~

ステッカ-も楽しいですね。
Posted at 2013/07/22 09:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-Rは最高さァ | クルマ
2013年07月17日 イイね!

ストライプ?デコライン?棒線?

ストライプ?デコライン?棒線?


おはようございます。最近めっきり老眼なので文字を大きくしています・・


さて・・まったく走らないTR35ですが・・暫し夏なので少し外装に手を入れていきたいと考えています。

まず基本、赤のボディ色なので意外とイタズラするの難しいのです。色々構想が有るのですがまずお手軽なところでデコライン?を入れてみようかと??(イメージはガレージ八幡さま・白の35に入っていたシルバーラインです。)

前にあるお店で値段聞いたら・・工賃込み3万ぐらいです!

う~ん・・残念ながらただの棒線に3万?少し興味が薄れ諦めましたが・・

ありましたよ!近くに良いお店が!!

 

デザイン作成・取り付け(基本、取り付けは行わないらしい・・ですが丁重に頼み込みました・・)

値段は衝撃の金額!先ほどの25%の値段ですよ~(驚く!

本業はタイヤ屋さんみたいなのでくれぐれもお店の忙しくない時間にお邪魔しデザインもある程度絞込み、このようにしたい写真を持参するぐらいの配慮は必要でしょう!

しかしかなり良心的なプライスです。これなら色々ステッカーも作りたくなりました。(35が終ったら。IQ&BMWも施工する事にします。)

これなら近所だしお手軽に貼り替えられるので悩まずやれますね。。



デザインは無限に有るのですが決まらないので取りあえずシンプルな棒線で試してみます。

棒線で楽しみになれる俺ってまだまだ器が小さいですね。。♪


参考に・・どうですか??(自称・事務員さん・・非常に車に対する目の付け所が鋭い方でした・・笑)


http://443world.com/




関連情報URL : http://443world.com/
Posted at 2013/07/17 08:38:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-Rは最高さァ | クルマ
2013年05月26日 イイね!

今更サ-ビスキャンペ-ン(リコ-ル)

今更サ-ビスキャンペ-ン(リコ-ル)

暫く前に日産からR35のサ-ビスキャンペ-ン(リコール)の案内が届いた。

リコ-ルなのに何でサ-ビスキャンペ-ンなの??

メ-カ-の落ち度でわざわざお店に行くのにこの文面は・・??



しかも茨城県内での対応は3店舗。

ハガキを送ってきた日産プリンスひたち・うしく野店へ35を持ち込んだ。

案内では・・

改造車はお断り!との事だったが・・電話で内容を話すと事故に繋がる可能性がある部分なので受付ます。との返答だったので本日無事に修理をして頂きました。

まァ・・お店の対応はイマイチでした。

ニスモの看板上げている割には何となく居づらい雰囲気のお店だったな。

交換しても何も変わらない。ドライブしてもつまらないので終わったら直ぐに家に戻った。

午後からは嫁さんの車BMのお掃除とエンジンル-ム(オイルもれの確認やエアコンF・エアC)交換をした。



夕方、買い物があったので家族4名で出かけたがホント・・BMWは良いなァ・・

純正Mスポ-ツの足と純正18インチの組み合わせが絶妙で・・35なんかより凄く快適な足回り!

勿論、250円~300円なんて関係ない車なので100円~150円位の領域が一番大事で街乗り~高速まで4名乗車でも満足!

ワゴンでいい感じなのでセダン・クーペはもっと良いんだろうな~ (^-^)/

これからもBMWは乗り継ぐと思います。

仕事車(IQ)をBMWに換えたくなった~

お客さん受けはIQなんだけど移動を考えるとBMWは最高だよ!













Posted at 2013/05/26 22:23:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-Rは最高さァ | クルマ
2013年05月19日 イイね!

強化ミッション&Mデーターの確認をしてみた~(^o^)/

強化ミッション&Mデーターの確認をしてみた~(^o^)/

今朝は前回のデフ修理の際に同時に行ったミッション強化(油圧アップ・シム調整とか・・)それとミッションデ-タ-をスペックVから11年式のノーマルデ-タ-に書き換えてもらいました。

09ノ-マルデ-タ- → スペックV → 11年式ノ-マルになりました。

全開で踏んでしまえばどれも似たような感じですが超低速~低速~信号で止まる過程でスペックVが一番ギクシャクしていたかな・・?

街乗りでは乗らないのでどうでも良いのですが・・やっぱり高年式のデ-ターは良いですね。

低速ではスム-ズ。Rモードにすれば更にレスポンスが良いしMモ-ドでも凄くキレがイイ。

強化のおかげなのかデ-ターのおかげか・・結局分からないですが・・

一部のショップでは13年デ-ターにも書き換えが出来るそうですが・・やはり35は年式と共に全てバージョンアップしているんですね。

これからもポルシェのように煮詰めてほしいですね。

フルブーストアップしているので馬力・最大トルク発生回転に違いが有りますが上手くミッションがロスなく伝達していて更に一体感が感じ取れます~ o(^▽^)o

これで私の仕様ではミッションのトラブルも気にせずガンガンいけます!(ミッションオイルは純正が一番ですよ!本当に。)

今朝もMモードでガツガツシフトアップ~ダウンでマニュアルもどきで遊びました。

それと・・


毎回、走る前に空気圧。歴代R Z06の時もそうですが必ず空気圧の確認とホイルナットの確認はします。全開時はタイヤが命なので必ず心がけます。




35も自分的に一番美味しい空気圧を納車から探っていました。勿論、履いているタイヤ・サスペンションのバネレート&減衰力 車重と路面温度などでフィ-リングは変わりますがこの季節は冷感時2.3キロ 温感時2.5~2.6キロがストリ-トではいい感じです。





Z06より高めR34よりは低め勿論インチ・ランフラットで違いますが色々試してこのあたりが今の仕様では一番シックリきます。

前に何かの本でレーサーの方が一般的にタイヤの空気圧を高めすぎて乗っている方が多い・・話していました。

勿論、最高速のときは温感時で2.8~に高めますが・・大台以下ではこのままでOKかな。

空気圧、一つで乗り心地も激変しますね~減衰をコンフィ-ドモ-ドにすると快適です!

ずっと気になっているのがアライメント。 荒れた路面では車が左右に飛ぶんだよな・・

これからの予定はサスの交換とレカロシートへの交換。

サスは悩むな・・






Posted at 2013/05/19 12:13:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-Rは最高さァ | クルマ
2013年05月15日 イイね!

参考までに

参考までに

お世話になっている方が大阪維新から出馬するのに・・・


間違っていないんだけどなぁ・・


参考までに。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%85%B0%E5%AE%89%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%8D%94%E4%BC%9A

Posted at 2013/05/15 13:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる事 | ニュース

プロフィール

「深夜のカーボン飛ばしに…」
何シテル?   05/05 00:16
GTRが大好きです。今までR33~R34で楽しんできました。途中・・少し浮気してZ06改に乗替えて現代のアメリカン・マッスルでの走りを試してみましたがぁぁ…??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強制アイドリング(メンテナンスモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 19:23:49
籠屋食堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:51:09
ノーブランド パワーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:48:40

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R TR nismo (日産 NISSAN GT-R)
nismoとの生活 一番好きな車はプリウス
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
9ヶ月待ちで納車 Zグレード寒冷地仕様 滑らかな加速と乗り心地を重視して17インチにダ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
嫁さんのバイク これから少しレ-シ-に仕様変更します。
ホンダ CBR400F 今でも元気に走ります。 (ホンダ CBR400F)
初めて手にしたのは高校2年。当時ものでまだ車庫に有ります。たまに乗りますがオッちゃん&ヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation