公式予選は現地時間17時スタート、気温も下がり路面温度も低くなります。
決勝レースPIT回数は、タイヤにやさしいサーキットということもあり各チーム1回狙いだそうです。
どこまでタイムを上げられたのでしょうか?
気温29度、路面温度31度、湿度53%、風速3.7m
1 L.ハミルトン マクラーレン 1'40''630
2 M.ウエーバー レッドブル 1'40''978
3 S.ベッテル レッドブル 1'41''073
4 P.マルドナド ウイリアムズ 1'41''226
5 K.ライコネン ロータス 1'41''260
6 J.バトン マクラーレン 1'41''290
7 F.アロンソ フェラーリ 1'41''582
8 N.ロズベルグ メルセデス 1'41''603
9 F.マッサ フェラーリ 1'41''723
10 R.グロージャン ロータス 1'41''778
11 N.ヒュルケンベルグ Fインディア 1'42''019
12 S.ペレス ザウバー 1'42''084
13 P.ディ・レスタ Fインディア 1'42''218
14 M.シューマッハー メルセデス 1'42''289
15 B.セナ ウイリアムズ 1'42''330
16 小林可夢偉 ザウバー 1'42''606
17 D.リカルド トロロッソ 1'42''765
18 J-E.ベルニュ トロロッソ 1'44''058
19 H.コバライネン ケータハム 1'44''956
20 C.ピック マルシャ 1'45''089
21 V.ペトロフ ケータハム 1'45''151
22 T.グロック マルシャ 1'45''426
23 P.デ・ラ・ロサ HRT 1'45''766
24 N.カーティケヤン HRT 1'46''382
※ベッテルがレース後のチェックで、必要とされる1リッターのうち850ml しか取り出されなかった。ルールにより最後尾スタートとなる。
ハミルトン完璧でした・・・2位に0.348秒差をとけています。
トップから1秒以内は、8 N.ロズベルグまでとなります。
使用タイヤ ソフトタイヤ(黄) ミディアムタイヤ(白)
ハミルトンのPPタイムは昨年と比較して 2.149秒遅いですね。
2011参考タイム
ポール・ポジション セバスチャン・ベッテル 1'38.481
ファーステスト・ラップ マーク・ウェーバー 1'42.612
(金)フリー走行1回目 13時~ 気温32度、路面温度43度、湿度26%、風速0.3m 1'43.285
(金)フリー走行2回目 17時~ 気温32度、路面温度33度、湿度45%、風速3.1m 1'41.751
(土)フリー走行3回目 14時~ 気温32度、路面温度46度、湿度29%、風速3.0m 1'42.130
(土)公式予選 17時~ 気温29度、路面温度31度、湿度53%、風速3.7m 1'40.630
3日間のグランプリでは路面の状態が改善されるので通常はタイムが上がっていきますが、FP3のタイムがFP2より遅くなってますね!
開始時間の関係で、気温・路面温度の差はあるにせよ、ドライコンデションなのに珍しいので記録しておきます。
いろいろ書きましたが、ドラマが起こってしまいましたね~↑ベッテル燃料違反で最後尾スタートです。
アロンソは7位スタートで有利ではありますが・・・ベッテルの物凄い追い上げが見れそうですね。
アロンソは守りに入らずプッシュしてほしいですね!
決勝レース現地時間17時、日本時間22時、BSフジ23時が楽しみです。(*^^)v
イイね!0件
![]() |
モデナ号 (アルファロメオ 156) DTMで活躍した155V6が大好きで、愛着も有り、末永く乗るつもりでいた私は、1997年 ... |
![]() |
モデナクロス号 (ホンダ クロスカブ CC50) リトルカブを大事に乗り続けようと思って10年以上利用していましたが・・・ 2018 0 ... |
![]() |
にゃ~ちゃん号 (ダイハツ エッセカスタム) 嫁専用なので、ぶつぶつ言われない程度に私も乗ってたのしい車に仕上げていきたいですね。^^ ... |
![]() |
プリデナ号 (ホンダ リトルカブ) AlfaRomeo156GTA一台体制の時、水温計が全然暖まらないうちに目的地に付いてし ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!