• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月30日

済みましたか?^^;

毎年・・・

来てしまいますね~

歓迎していない物が~

皆様・・・

お済になりましたか?・・・

結構ブログネタにしてらっしゃる方多いようですが~

私もまねしていまいました~(笑)

 

合計66,200円です。。。

これだけあったら~家族でファームランド泊まれます。。。


ちょっと調べてみた。

自動車税の他国比較 

日本の自動車税は極めて高額である[2]日本自動車工業会の調査によれば、ドイツの約2.4倍、イギリスの約1.4倍、フランスの約6倍、アメリカ合衆国の約14倍となっている(全て同条件で比較[4]:車体価格130万円、9年間使用、排気量1800cc)。

アメリカ合衆国では、連邦レベルの自動車税は存在しない。州ごとにライセンスナンバーの更新費用が、毎年徴収される。額は州(場合によっては郡)によって異なるが、一般的な乗用車の場合20ドルから60ドル未満がほとんどである。

フランスでは、2000年をもって、個人の所有する自動車に対する自動車税は廃止されている。

自動車ユーザーへの過重な負担 

日本では、自動車の所有者に対して、この自動車税の他にも自動車重量税自動車取得税、燃料への課税(ガソリン税軽油取引税石油ガス税、さらには消費税(自動車の購入時と燃料購入時への課税)が課せられる。多数の税金が複雑に絡み合っており、またその負担額も大きく、特に自家用の乗用車にはさらに高額な負担を強いていることから、国内の自動車産業を衰退させている原因として自動車業界から問題視されている[5][6]


特に自家用乗用車の自動車税について、軽自動車に課せられる軽自動車税とは比較にならないほど過重な税負担となっていることが問題視されている[7]。自家用軽乗用1年で7,200円であるのに対し、排気量1.0リッター以下の自家用普通乗用車(排気量600ccの旧型スマート[8]などを含む)は、わずか1年でも29,500円も支払わなければならず、排気量1.0リッター1.5リッター以下のコンパクトカーですら34,500円も支払わなければならない。これは、エンジンの排気量のみを基準に課税していることに起因することと、軽自動車が特別優遇されていることに起因している。しかし、世界的に見ると日本の自家用普通車への課税額は異常に高い額であり[2][4]、日本自動車工業会の志賀俊之会長(当時)は優遇されているはずの軽自動車への税負担額が国際的なレベルであるとしている[7]


日本自動車工業会の調査によれば、車体価格180万円(税抜)、排気量1800cc、車体重量1.5トン未満の乗用車について、年間燃料消費量1,000リッターという条件で11年間保有した場合、有料道路の料金(2010年度の料金収入より試算したもの)や自賠責保自動車リサイクル料金を加味すると、1854,200円もの税負担額が課せられる(税率は201241日現在のもの)[9]

ウィキぺディアより・・・



世界的に若い方の車離れが進んでいます。


日本の人口は減少傾向なので、販売台数は右肩下がりですね~

と言うことは、税収下がりますね~

税金を下げて購入しやすい方向で販売台数を上げれば~税収下がりを抑えることは出きると思います。


高度経済成長は過去の物なのですから~


無駄な特殊法人とかにお金流れてるんだろな~


何回高額退職金をもらっているんだろうな~


そんだけ高給取りなら若い人何人も雇えるのにな~


実態に見合ったの仕組み考えて実行してほしいな~


もっともっともっと改革してほしいな~


いろいろ言ってもしょうがないのに言ってしまうな~


車って楽しいものなのにな~


おぉ・・なんか・・つぶやいてしまった。。。(笑)^^;

ブログ一覧 | モータースポーツ&車 | 日記
Posted at 2013/05/30 13:54:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2013年5月30日 16:37
こんなに日本の税金は高いんですね(^_^;)


しかも、古い車には自動車税にグリーン化税まで課せられるし…
重量税も古いと減免ないし…
燃費悪いとそれだけガソリン税も多く払うことになるし…

あれ?もしかして自分は高額納税者?(^_^;)
コメントへの返答
2013年5月31日 13:33
高いですよね~
国民は怒ってイイと思います。^^;

軽普が7,200円なら
1000ccは10,000円
1500ccは15,000円
2000ccは20,000円

でトランザムは・・
6600ccは66,000円
で如何でしょう。。。

111000円は、ちょぉおおお
高すぎちゃんで~す。^^;
2013年5月31日 12:57
きちんと納付致しましたが・・・確かに高いですね・・・

よって我が家にもR.ブラウンさんのトランザムみたいな良い車ではないですが、日産テラノが登録抹消して保管してあります・・・

いつの日かトレーラーのヘッド車として復活する日が・・・来るのかなぁ(汗
コメントへの返答
2013年5月31日 13:36
上に書いた金額に今後なってほしいです。
税金の種類が多すぎです。

おぉ・・牽引車のことを密かに保持されていたとは~よし@エリさんすみの置けませんね~

私も、いつの日かトレーラーを引くことを夢に見て日々頑張って行きます。

いつになったら引けるかな~^^;



2013年5月31日 13:09
こんにちは♪

他国と比べると、すごく差があるのですね~
う~~~~~む・・・
車には税虫がたくさんこびりついていますよね。
油種も然り。
まったく・・・誰のための税制なのでしょ~~~か~
日本人のためではないように思えます。
しっかり日本の未来を見据えて、腰の据わった政治をして欲しいですね。


コメントへの返答
2013年5月31日 13:40
こんにちは♪

先進国の中では異常ですね!
JAFの冊子によく書いてあります。

制度と言うのは、必ずその時代に合った形で変えていくできもだと思います。

間違ったら~直せばイイわけですから~
我が家は年の離れた次女がいますので~

日々思う今日この頃です。。。(*^^)v
2013年5月31日 13:37
ボクの車は、免許取ってから、ハイエースバンの2.8を除いて、2リッター以内。

意外な事に約25年前の最初の1.5のシビック(34500円)から、次の2リッターのパルサー(39500円)から現在に至るまで、全く上がってないですがそれでも高い…

ちなみに、ウチで払ってる税金はヴォクシー1台のみ(^^ゞ
嫁さんのプリウスは、ウチの父親の会社の法人名義で、税金を始め、保険、今後来るであろう車検も払わない予定(笑)
チョコチョコ弄るのは実費なんで、嫁さんがイラってしてます(笑)
そんなのは、無視無視(^^ゞ
コメントへの返答
2013年5月31日 13:47
25年前なら1988年バブル経済真っ最中・・・
日経平均が30,000円くらいの時ですね!

この後からは、経済は右肩下がり・・
現在の日経平均株が13,500円です。

民間の平均給与が右肩下がりなのに税金は下がっていない。

車の税金は、↑にも書いたような金額でイイと思います。

そうしないと若者は、スマフォはいるけど車は維持費が高いからいらないと言う事になりますね!

←イイパパですね~
うらやまし~~~(笑)
なんせレクサスでしたもんね~(*^^)v

プロフィール

みんカラのサイト、車好きには大変参考になり・・・ありがたいですね ^^; 私も見る側ばかりでなく、見られる側になり少しでも情報発信をして楽しめたらイイね!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 モデナ号 (アルファロメオ 156)
DTMで活躍した155V6が大好きで、愛着も有り、末永く乗るつもりでいた私は、1997年 ...
ホンダ クロスカブ CC50 モデナクロス号 (ホンダ クロスカブ CC50)
リトルカブを大事に乗り続けようと思って10年以上利用していましたが・・・ 2018 0 ...
ダイハツ エッセカスタム にゃ~ちゃん号 (ダイハツ エッセカスタム)
嫁専用なので、ぶつぶつ言われない程度に私も乗ってたのしい車に仕上げていきたいですね。^^ ...
ホンダ リトルカブ プリデナ号 (ホンダ リトルカブ)
AlfaRomeo156GTA一台体制の時、水温計が全然暖まらないうちに目的地に付いてし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation