• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rex0904のブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

初の愛車インサイトを購入してから、知らない事ばかりなので、先人の方々のお知恵を拝借しようと登録したのを覚えております。
そこから、修理断念したインサイトよりiQに乗り換え今に至りますが、車を通じてお繋がりになった方々とのありがたい交流を取り持ってくれたのが“みんカラ”です。
他社SNSで申し訳ないですが、カーチューンも交流を助けて頂いております。
ココに到達したのも、みんカラ経由での紹介でしたので、やはり、みんカラあってのお繋がりだと思います。
Posted at 2024/09/11 06:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月10日 イイね!

標準レンズ沼の要望まとめ

広角寄り標準ズームレンズの要望まとめです。
我が家は、夫婦でカメラを使用する為、要望が多いのです。
前回の有力候補3本について、まとめてみます。

まずは、二人の要望です。

①軽い方がいい
②描写性能はZEISS基準
③ビルドクオリティ高めがお好み


④広角24mmで不足かつ、ズームも必要
⑤F2.8以下(被写界深度を低くしたい)
⑥AFは動画も考慮する

で、どうなのと言うのを付けてみる。

タムロン
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

①○、②✕、③△、④○、⑤△、⑥△

シグマ
28-45mm F1.8 DG DN [Eマウント]

①✕、②◎、③○、④✕、⑤◎、⑥○

ソニー
FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

①○、②○、③○、④△、⑤△、⑥◎


まず、タムロンだが、すいません。
描写性能は、置換え前の24mmF2.8単勝点から比較しても若干劣ります。
とは言え、他の候補がMTF曲線良すぎるので、若干可愛そうではあるんですけどね……
ビルドクオリティは、金額を見てから言いたいところですが、今回は金額を考慮すると、この1本に確定なので、考慮しないわけではないですが、優先順位下げてます。
画角良好かつ、要望の最大公約数的な感じだが、妻が使うかと言うと正直微妙……

この中で、画角優先に検討すると、シグマが外れるのですが、このレンズは別格に明るく、非常にビルドクオリティも良好な為、そのポイントが高いので外せない。
しかし、重量がなかなかなので、妻が持てるのか、微妙……

次にソニー、24mmにて不足を感じたのに、スタートが24mmジャストかつF2.8なのは現状維持なので、置換え前から進展がない。
AF信頼性と重量バランスは、良好。
金額もそこそこの割りに、今回の検討内容から、するとちょっとパンチが無いので、外すかな……


と言う事で、タムロンとシグマに絞りましたが、やはり一長一短かつ両極端な印象。
タムロンは、軽量コンパクト·画角優先、比較的リーズナブル。
重さ的には妻が持ち出しそうだけど、性能的には?

シグマは、唯一無二F1.8を達成·画質優先、良好なビルドクオリティ。
画角によっては、単勝点でも存在しないF1.8の明るさです。
性能的には妻も気に入りそうだけど、正直重いので、妻が“持てるか”微妙

では、これまでの妻の傾向を考えてみましょう。
妻のお気に入りレンズは、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

その他に使用するのは、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS


広角側を見ると24mm F/2.8 Di III OSD M1:2

こちらの方が軽量コンパクトかつ明るいものの、使用実績皆無。
多少重くても、ビルドクオリティと写りを優先するようです。

では、逆に重たくて使わないレンズはと言うとFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS

純正(G)レンズなだけあり、MTF曲線もそんなに悪くないし、70mmから300mmまで望遠できるので、使い勝手も悪くないが、使いません。
重量は854g、に対しシグマは950gなので、更に96gほど重くなります。
画角の好みもあるとは思いますが、無視できない数値です。

では、更に違う視点で、妻が使うレンズとの画角被りを見てみると、24mm単勝点は、APS-Cクロップしても36mm相当なので、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSの範囲にほぼほぼ網羅されます。

今回の検討レンズは、20-40mm r 28-45mmなので、ワイド端は、適度にラップしてます。
テレ端は、どちらもSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAに届いていませんが、シグマの方が近いので、好みかも知れません。

どちらも妻が持ち出さない可能性はありますが、シグマの方が若干良いかしら……?
Posted at 2024/09/11 06:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月03日 イイね!

広角寄り標準ズームレンズ沼💦

はいはい
始まりました、レンズ沼💧

『お前、前回最後って言ってたじゃねーか⁉️』なんてご意見が聞こえてきそうなネタで申し訳ない。
はい、前回で最後の見込みでした。

しかしながら、何故標準ズーム、それも広角寄りなのか。
それは、このレンズの立ち位置に起因します↓

タムロン
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)

このレンズを用いて、今年7月に山笠(追い山)撮影に挑みました。
何故、単勝点かと申しますと、昨年はこのレンズで挑んだワケです↓

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
そこで、ズーム域は、申し分無かったものの、夜間撮影につき、F4では暗過ぎて、ISOが爆上がりだったのです。
当然、AFも迷います。

その教訓から、今回はF2.8のレンズにしたワケであります。
ところが、このレンズを持ち出して課題がいくつかポンポンポン……
①広角端が24mmだと、山笠が眼前に駆け寄った時、見切れてしまう。
②F2.8では、反対側に居る一般人が余りボケない為、プライバシー的な観点が気になる。
③幾分ズームが無いと、遠目の時にしんどい。
④今回、動画撮影したものの、AF動作音がカチャカチャ鳴って、マイクに入る。
⑤そもそも、相方のα7Cにお散歩レンズとしてセットアップするべく購入したのに、一度も使用実績無し……

ちなみに⑤の基準は、コレ↓
SONY
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

軽く、小さく、描写も良い
好き嫌いは、有るものの神レンズと称される1本であります。

で、候補は?となるのだが……
先に申し上げますと、これら全て賄えるレンズは、今現在存在しません。(結論❗)
かと言って、使わないレンズを防湿庫の肥やしにするのも勿体無い話であります。

取捨択一は要するものの、まずは可能性。
候補を挙げてみる。

SONY
FE 28-60mm F4-5.6 SEL286

言わずと知れたソニーフルサイズミラーレス標準キットレンズ。
お散歩には、持ってこいな小型軽量レンズであるが、相方の愛して止まないレンズに遠く及ばないので、使われないのが明確な為、無し。

次は、タムロン
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

かなり軽量で、24mm以上の広角端確保
F値は2.8だが、ズームレンズで2.8を下回るのは、正直厳しい。
最大公約数的な選択肢だと思うけど、比較対照に対して写りやいかに……
結局持ち出さなかったら、ヤだな~
現に、相方は、カタログを見た段階で超難色……💧

次は、シグマ
28-45mm F1.8 DG DN [Eマウント]

描写性能は、申し分無し。
F1.8の明るさは、唯一無二なので、ボケも得られる。
が、他より重く、角端が28mmなので更に見切れてしまう。
重いと相方は、持ち出さないのよね~

次は、ソニー
FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

広角端を現状24mm確保、シグマ程ではないが、描写性能は良好。
ただし、どっち付かずな性能。
動画に関しては、純正レンズなので、良好。

最後、ソニー
FE 24-70mm F2.0 GM SEL1470F20GM(?)

画像は、24-70mm F2.8 GM2です。
まだ発表もされてない噂の夢のレ~ンズ~♪
F2.0の明るさを実現しつつ、24mm確保。
機能的には、恐らく最高。
でも絶対高い、重い、デカイ……


現実的な線、タムロンかシグマな気がする……
Posted at 2024/09/03 23:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月24日 イイね!

必要十二分

どこでも反転出来、4名乗車なので、必要十二分。
外装もiQ-Rなので、オリジナリティがあって気に入ってます。
エンジンもスーチャーで武装しているので、パワー面も不足無く満足です。
Posted at 2024/08/24 12:55:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月19日 イイね!

早朝洗車の理由

https://minkara.carview.co.jp/userid/1161337/car/1773525/7798343/note.aspx
早朝から洗車したのは、暗い内にしか撮影出来ない絵を確認したかったから

トヨタiQは全長3m以下↔️と、軽自動車よりも小さい場合が多く、ハイト系の軽🚙が隣に駐車🅿️するとその影に隠れてしまう程です。
その小ささは、駐車1区画🅿️にほぼ二台分🚙🚙
何か面白い絵が撮れそうな気がしたので、長秒露光を試してみました。

まだ、日が昇らない時間は、そのまま30秒撮影
停止状態から数秒置き、動いてギリギリの位置で停止。
同じ時間停止していても、動き始めの位置と後の位置では、写り加減が変わりました。

ギリギリの位置に止めるのが難しく、何枚もトライ&エラーを繰り返していると、日が昇ってきたので、露出オーバーになり始めました。


NDフィルターを装着し、丁度バランスの取れた写真📷️が撮れた時には、完全に無灯火な明るさ☀️でした。


夜間撮影が絵的には、キレイそうですが、野生動物🦌🐗や、何か👻も出そうなので、少なくとも丑三つ時は避けるようにしてます。
その為、今回は4時間から始めたのですが、色々試す程時間🌄が有りませんでした。

今回は、撮影技法のテストだったので、概ね想像通りの絵が撮れる📷️事は、確認出来ました。
そして、次の撮影場所(又は、向き)、撮影時間帯⏰を検討する材料にもなりました。


α7Rii
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
ケンコーPRO-ND1000

Mモード
焦点距離70mm
露光時間30s


Posted at 2024/05/19 13:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「必要十二分 http://cvw.jp/b/1161337/47918865/
何シテル?   08/24 12:55
rex0904です。よろしくお願いします。 軽量化をメインとして、燃費良くキビキビ走る車を目指してイジってます。 エンジンが多少小さくても、軽ければキビキビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 23:24:17
2シーター化(100X用シートブラケットとのコンバート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 07:56:54
純正HID→LED化【ひとまず断念】(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 07:00:22

愛車一覧

トヨタ iQ 愛求 (トヨタ iQ)
ライトウェイト,コンパクトなiQ。 MTは、軽くブッ飛んでる位がイイ。 二代目の愛車で ...
輸入車その他 自転車 CAAD7 (輸入車その他 自転車)
良く走ってくれました。 二輪を降りたので4輪に集中です。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
購入のきっかけは、『通勤とはいえ、“軽自動車ならなんでもイイ”は、イヤ』から始まり、ビー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation