• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rex0904のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

押してダメなら引いてみな、引いてダメなら……

押してダメなら引いてみな、引いてダメなら……最近、我が家のiQ🚙のポテンシャルを更に見直した出来事。
荷載せする手順次第で、入らない大きいモノが入るんです。

荷載せをする際、後部座席を倒して載せるが一番積載量を稼げます。

しかしながら、我が家のiQは、ボルトオン補強システムを搭載している為、純正に比べてリアドアの間口に若干の制限があります。

満載にする時や、後ろから入らない物の時、一番に考えるのが、リクライニングのある助手席側から入れてみる事。
しかし、これもちょっと制約があって、シートを運転席側フルバケ、助手席側セミバケに交換している手前、純正シートよりサポートが張り出して間口を狭くしています。

なので、これでも入らない物は多々あります。
積載スペースはあるのに、間口の都合で入らない!?
ここで、奥の手があるんです。
それは、フルバケの運転席側から入れるんです。

『いやいやいやいや、フルバケって背もたれ固定やし、いくら薄いとは言え、スライドしたところでムリムリ』
なんて思いますよね。
ハイ、前側にスライドしたところで、入りません。
その逆で、一番後ろにスライドします。

……( ゚д゚)は?
と思いますよね。

運転席と助手席の間から入れる
コレが最大の間口になります。

『いや、ぜってー狭いじゃん!!』
この絵面ではそうなんです。
しかし

運転席を一番後ろにスライドし、助手席を一番前にスライドしてリクライニングすると『あー!入らない!!』な物が入るんです。

補強バーを導入している方、更にはシート交換している方、あなたのiQ、もっと大きいモノ❤️入るかも知れませんよw
Posted at 2024/05/11 07:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月23日 イイね!

望遠レンズ沼、最終回!?

ハイ!カメラの祭典CP+も、もうすぐ!!
https://www.cpplus.jp/

オリンピックイヤーの今年、このイベントに発表がなければ、新しい選択肢は、無いでしょう。
(と言うか、多分出ても買えない……)

前回のテスト結果もだけど、改めて家族の写真体験📷️✴️を総合的に向上させる選択肢は、何か考えてみた。
個人で使うなら、タムロン150-500mm(A057)とα7Rivを買うのが最良✨

しかし、夫婦👫でカメラ趣味をする手前、自分だけ良い思いをするような選択肢は、如何なものかと……

で、両親も絡めて考えてみる。
父は、α7RiiiとSEL70200GM を持っているが、みあれ祭🛥️の撮影で、『望遠端不足を感じた』と話をしていた。

ウチが、SEL100400GMとSEL14TCを買った場合、父(α7Riii)にSEL14TCを貸し出せば、200mm×1.4×1.5(APS-Cクロップ)にて、420mm相当となる。
その際、妻(α7C)に100400GMを使ってもらえば400mmとなる。
自分(α7Rii)は、70300GをAPS-Cクロップで450mm相当を確保出来る。

超望遠レンズ域を購入する目的だが、この選択肢であれば、家族三人が400mm超の撮影を出来るようにもなる。

レンズの性能は、折り紙付きだし、カレンダー🗓️を見れば、そろそろ梅🌸が咲く頃。
(大宰府⛩️は、開花したらしい……)
メジロ🐦等も出てくる事を考えると、待った無しのタイミングである‼️

·
·
·

·
·
·

気が付いたら、キタ◯ラから何やら『ご注文の品~』なメール📨が😂💫
そして、晴れてめでたく(今日は曇ってるけどw)SEL100400GMとSEL14TCの購入に踏み切りました。

はい、まずは新入りの一番顔がデカイ100400GMと小さい14TCに並んで先輩の70300G

それぞれのボディα7Cとα7Riiに、我が家のZEISSトリオ、1635Z·55f18Z·CONTAX50mmF1.4


サブ機α7とタムロン24mmF2.8


やっと、二本ずつ広角·標準·望遠が揃いました。

これにて、レンズ沼脱却出来た⁉️
と、信じて止まないのが、今の心境。

さて、せっかくのレンズ、色々撮っていきたいですね。
Posted at 2024/01/23 06:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月05日 イイね!

はい!懲りずにレンズネタ!!

前回、ソニーSEL100400GM+SEL14TC

とタムロン150-500(A057)

に絞り、値段で躊躇していたとこでした。
とこでしたが、『SEL100400GM+SEL14TCの金額ありきで、予算を考え、A057とボディを買っては?』と言う、ご意見を頂戴しました。
現在使用しているボディは、α7Rii

こちらのAF性能がボトルネックになるのでは?
と言う話です。
なるほど、なるほど

で早速、金額的に行けそうなボディは……
α7Riv(中古)
欲を出し尽くせばα7CRなんだけど(ムリw
なぜ、Rシリーズかと言うと、元々NEX-7(APS-C)を使っていたので、APS-Cクロップした際の画素数が大きく下がってほしくない為です。
おかしな発想だが、フルサイズはオマケで、APS-Cの望遠端が基準なのです。

話を戻しまして、組合せが決まったところで、実機の確認。
A057を購入する場合に気になるのは、サードパーティーと言うこと。
そこそこ、速いAFと定評のあるレンズなので、期待しながらYカメラさんにGO!

前回、カメラバッグには入りそうと判ったので、今回は使用感の確認。
α7Riiと、手持ち望遠レンズのSEL70300Gそれから、

妻のα7Cを持ち込みました。

我が家は、二人でレンズを共有する為、双方が今のレンズ資産より良い状態にならないとダメだからです。
高い買い物なので、自分だけ美味しい思いをするような真似は、出来ません。

手持ちのSEL70300G に比べて、A057のAFが速いか同等なら、検討の価値が飛躍的に上がる為、いざ比較!!!

まずは、α7Rii×SEL700300G
うん、いつものAF速度、ストレスは無い。
おっしゃる通り、AF-C追従はボチボチといった感じ
動きが速いと見失うし、捕まえ直しも苦手
AF-Sなら速くて良い具合、どちらにしてもNEX-7比なら進歩してるので、文句は言えないですハイ

で、レンズをA057に変更
ん~?
速くない……ピント会わせに前後し過ぎる……
速いと評判は、ドコへ?
ボディがα7Riiだから悪いのか……?
AF-Cの追従性どうのこうのと言うレベルじゃない……
でも、SEL100400GM+SEL14TCは、SEL70300Gと同等以上でストレスフリーだったぞよ……?
(まぁ、倍以上の高級レンズなので、そちらはそうと納得してたけどね……)

やっぱり、ボディ世代差かな?と自分を納得させつつ、α7C×SEL70300G にて試す。
おぉ、速い!
AF-Cもガンガン付いていく!!
うちの奥様、こんなストフリ体験してるの~!?
自分でプレゼントしといて、知らなかった(汗)
『あぁ、A057とα7Rivを買えば、私もこの爆速AF体験が出来るのか~☆』
なんて思いながら、レンズをA057に変更してみる
と、どうだろう……
ウニョーっとAF動作する感じ
あれ?
やっぱり、速くない……
AF-Cは、捕まえてから離さないのは同じ、でもAF速度は速くないし、行き過ぎて悩む時がある……

マズイ、この結果では私のα7Rivが来ない!!!
Σ(゜゜;)\(--;){レンズやないんかい!)

理想↓
α7CだったらAF速度変わらないし、やっぱりα7RiiのAF性能がボトルネックなんだね~

結果↓
まさかのSEL70300GよりAF速度遅い……
と言うことは、A057を選んでしまうと、二人とも今のレンズよりAF速度が下がるし、買い増しだから差が判ってしまう。

なので、私のボディ更新と言う棚ぼた的な案は、アッサリ無くなってしまった……
。゚(゚´Д`゚)゚。

一つ疑問なのは、お借りしたA057が悪かったのか?
または、SEL70300GのAFが速いのか?
前者だったら、再検討の余地があるんだけどな……
Posted at 2024/01/05 22:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

望遠レンズ沼、腹は決まった!?

はい、久しぶりのブログ
そして、懲りずにレンズネタ
Σ\(-_-;){車やないんかい!)

前回のレンズ沼↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1161337/blog/47081527/

引続き望遠レンズで悩み、候補を絞って検討続けております。
ソニー
(SEL200600G)FE200-600mmF5.6-6.3G OSS


ソニー
(SEL100400GM+SEL14TC)
FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS+1.4xTeleconvertor


シグマ
150-600mm F5-6.3 DG DN OS|Sports


タムロン
(A057)150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD



カタログを眺めて、YouTubeを見あさって、レビューを読みまくって……
一呼吸おく為、表にまとめてみた。


まず、600mm到達するSEL200600Gとシグマなんですが、まさかのサイズが大き過ぎて、保管・持運びの観点から除外に……
(´ω`;)マジか···

して、タムロンとSEL100400GM+SEL14TCの二択になりました。
『何!?この最安と最高の究極の選択みたいな構図!!!』

SEL100400GM+SEL14TCは、F値の都合よりAFが心配で、ソニーストアにて試着させてもらった。
結果、流石のGMレンズ、心配する程の問題ではなかった。
カバンも持参し、キッチリ入った。
と言うことは、タムロンの方が若干小さいので、どちらも入ると確認出来ました。ハイ

さて、次の懸念点は、テレ端がどちらも当初目標の600mmに到達しない事。
タムロンのテレ端は500mm、対するSEL100400GM+SEL14TCのテレ端は400mm×1.4=560mmなので、SEL100400GM+SEL14TCの方が当初目標に近くなります。

また、APS-Cクロップすると、それぞれ750mmと840mmになります。
前回検討の2倍テレコン800mmを越えているのも、好印象です。

ここからは、どちらがより使い易そうかを比較します。
ワイド端は、SEL100400GM+SEL14TCが10mm広い140mmになっています。
最短撮影距離もSEL100400GM+SEL14TCが半歩分(65cm)近く、余力があります。
AF性能の比較は出来ないのですが、テレコンが無い分、F値はタムロンが明るいです。
サイズは、僅差でタムロンが小さいです。
重量は、SEL100400GM+SEL14TCが163g(SEL24F28G 1個分位)軽いです。

性能面で比較すると、SEL100400GM+SEL14TCが全体的に良さそうです。✨

でもね……
金額💰️は、中古でも30万コース💸💸なんです……
対するタムロンは、12万コース💸なので、二本来ます……
さてさて、最後に購入するレンズなので、GMasterに手を出すか、高嶺の花を諦めるか……
(´-ω-`;){決めかねる~)💦
Posted at 2023/12/30 01:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

どこでもUターン

無駄にUターンしたくなるくらい、楽に回れます。
全長が短いので、駐車場の小型車枠にも入ります。
広めの駐車場なら一枠で二台も!?
ただ小さいだけじゃなく、見た目に反して4名乗車だし、タイヤ4本乗せられるし、生活する上で必要十分
Posted at 2023/09/02 08:26:11 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「必要十二分 http://cvw.jp/b/1161337/47918865/
何シテル?   08/24 12:55
rex0904です。よろしくお願いします。 軽量化をメインとして、燃費良くキビキビ走る車を目指してイジってます。 エンジンが多少小さくても、軽ければキビキビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 23:24:17
2シーター化(100X用シートブラケットとのコンバート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 07:56:54
純正HID→LED化【ひとまず断念】(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 07:00:22

愛車一覧

トヨタ iQ 愛求 (トヨタ iQ)
ライトウェイト,コンパクトなiQ。 MTは、軽くブッ飛んでる位がイイ。 二代目の愛車で ...
輸入車その他 自転車 CAAD7 (輸入車その他 自転車)
良く走ってくれました。 二輪を降りたので4輪に集中です。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
購入のきっかけは、『通勤とはいえ、“軽自動車ならなんでもイイ”は、イヤ』から始まり、ビー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation