• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rex0904のブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

α6700が発表されて思う事

α6600から4年だそうで、久しぶりのAPS-C機が発表されました。
α6700

で、その間SONYからは、フルサイズ機を中心とした発表が続いており、毎回毎回モンスタースペックで驚かされ続けてます。
そんな中、久しぶりAPS-C機の発表だったわけで、スペック云々は、方々のメディア様の記事を読んでください。

先日のブログで望遠レンズについて、つらつら書いている中、発表だったので遅くなったわけですが、今回書こうと思ったのは、とある名機に触れた記事が見当たらなかったからです。
NEX-7(2012発売)

https://youtu.be/SdI8e1dFjlM
https://youtu.be/OdHNodoZwvI
https://youtu.be/TjpWaG6Lnhg

このボディは、私がα7Riiの前に使ってたモノです。
我が家は、夫婦共通の趣味がカメラ📷️✴️なので、私はキャディ状態になります。
ミラーレス一眼は、軽量コンパクトとは言え、広角レンズ·標準レンズ·望遠レンズを二本ずつ持ち歩かないと、撮りたい焦点距離が被った場合にレンズの取合いになってしまいます。
なので、高画素フルサイズ機のα7Riiにすると、APS-Cモードを用いることで、従来の画角をカバーしつつ、フルサイズではより広角の画角も撮れる為、買い換えに踏み切った経緯があります。
しかしながら、これは二人という前提。
一人だったら、買い換えは、なかったかもしれません。
それくらい、NEX-7は不満の無いボディでした。
なぜなら、トライダイヤルナビという、ダイヤルが3個搭載された最初で最後のαAPS-C機だったからです。

この操作性が後のAPS-C機には、搭載されない時期が続きました。

外観からして、α6700とNEX-7はよく似ています。

カメラ📷️を使わない人からすれば同じものと思うでしょう。
実は、NEX-7の後でNEX-6という廉価盤(?)モデルが登場し、α6000系の流れ(α6000,α6100,α6300,α6400,α6500)となってα6600までカスタムダイヤルが2個でした。

NEXの呼び名がαに統一される際、フルサイズのα7シリーズが登場しました。
こちらは、ダイヤル3個なのですが、NEX-7 に比べ当然大型化しました。

つまり、NEX-7は、フルサイズ機とAPS-C機の枝分かれ的なモデルになり、その7ネームからもなかなか3個ダイヤルを搭載したモデルが出なかったので、直系的な後継機不在の状態が続いていたのです。

そして、満を持してデビューしたα6700は、ダイヤルが3個になりました👏
バッテリーも大容量Zバッテリー🔋、大幅に増加したAF測距点、裏面照射になったCMOSセンサー、画像処理エンジンも最新型BIONZ-XR🧠、連写も1コマ増の11コマ、ボディ内手ブレ補正搭載、カスタムボタン増加、バリアングルタッチパネル液晶、新メニュー、等々、重量以外は、ほぼほぼ上位互換になりました。
実に12年ぶりとも言える、後継機の登場となったわけです。

NEX-7から買い換え検討中のアナタ!
αのAPS-C機でじっくり撮影したいアナタ!!
今が買い時モデルの登場ですよ!!!

そして、このブログを読んでくださった皆様、12年もの間、唯一無二だったNEX-7という素晴らしいカメラを忘れないでください。
Posted at 2023/07/26 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月14日 イイね!

あ゙~何故に今日は鹿児島出張

本日07/14は、世界水泳2023開幕🏊‍♂️を祝福してブルーインパルス✈️が福岡の空に飛びました。
何故、私は、鹿児島?
前日のリハは、音で飛んでるのに気が付いて、写真も撮れず……
撮りたい欲📷️💕が爆発💥しそうです。

だが、なんと明朝07/15は、山笠が走る❗
日帰り出張だったから、撮れるのだ‼️
なかなか雨天だったり、平日だったりでライブで見れる機会が無かった福岡の一大イベントが土曜日の、休日に‼️

こら、一人でも行かないかんばい❗❗❗
(๑و•̀ω•́)و✧
Posted at 2023/07/14 21:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

望遠レンズ沼

久しぶりのブログ
そして、そのネタは、久しぶりのレンズネタ

今、使っているボディはα7RII。

ソニーEマウントフルサイズ機📷️です。

望遠レンズが欲しいけど、総じて高額傾向の商品群です。
現状の手持ちレンズで最長なのが、コレ
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS


購入当時、FE 70-200mm F4 G OSSとFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSを含め、三択で悩んだのを覚えてます。



して、今回の本題、何故ココまで悩むか。
それは、下記理由です。
①妻が、α7C📷️を使う為、一緒に撮影する場合、レンズの取合いにならないよう、広角·標準·望遠が二本ずつ必要なので買い増し


②航空際✈️で不足(APS-C機で450mm相当使用)だった為、超望遠が欲しい
③重いレンズが多い
④そもそも高額

①は、地味に痛い
買い換え🔃なら、今のレンズを売って💰️足しに出来るが、それがかなわない

②は、当時APS-C機のNEX-7を使っていたので、約1.5倍クロップだったが、それでも不足だったorz


③は、超望遠の域だと仕方ないのか……
④は、サードパーティーを視野に入れると……
と言う中で、④を置いといて、候補を絞ってみた
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS


150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports


150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD


とまぁ、三択になるわけだが、まずソニー
2,115gと重い、30万弱と高額💸、インナーズームの代わりにΦ111.5x318mmデカイと言うことだけど、この中で唯一テレコンバーターの選択肢がある。
いや、重いデカイと言っても、従来の一眼レンズに比べれば、数段の進歩で軽量コンパクトになってるのは存じ上げておりますよ(えぇ)
けど、まぁ、無しで✋

次にシグマ
焦点距離カバー率が150mm-600mmと広く、ちょっとだけどソニーより軽い2,100g


で、タムロン
軽量1,725gコンパクトΦ93mm×209.6mmでコストも抑えているけど、肝心の焦点距離が100mm低い

シグマかタムロンで、重さ,サイズ,焦点距離の何かを諦める必要があるのか悶々としていると、悪魔の囁きが👿
『100-400にテレコンバータ付けたら、軽く小さく出来ないかな~👿?』

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
+2X Teleconvertor

うむ、確かに
タムロンより軽く、焦点距離も400mm×2=800mm
純正レンズだから、動作も申し分ないハズ❗

「これだ‼️」と言いたいが、値段がヤバい💧
タムロン3本来るんでないけ?💦
レンズ本体を中古で調達したとしても、一番高い選択肢になってしまう……
30万コースよー!!!

ただ、軽量1,602gコンパクトΦ93.9 x 232.2mmかつ800mmの超望遠
((( ;゚Д゚)))

まぁまぁ、数字ばかり見ても仕方ない。
一旦落ち着いて、どのくらいの絵になるのか、見てみよう。
ホイ


大外は、フルサイズの300mm
当初使っていたのがAPS-Cなので450mm相当が基準となる。
こうやって見るとタムロンの500mmでは、いくら安いとは言え、あまり旨味が無いのが判る。
それに比べ、100-400のテレコンバータは……
良い……
良すぎる……

その分、お高いのね💸💸💸
orz

じゃぁ「問題は金額だけで、100-400+テレコンが最強なのか?」と言うと、そうでもない。
テレコンは、F値が上がるので、F11となる。
AFの動作に影響するようなので、ソニーストアで実機を試してみないことには、踏み切れない……

踏み切れたら、買っちゃうのかな?

Posted at 2023/07/12 19:34:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

ららぽーとでガンダム

お休みがとれたので、ららぽーとへ秋服お買い物

νガンダム、カッコいいわ✨


ん~カッコいい

で、買い物👕終わって帰ったんだけど、夜も見たくなったので、また戻るw



カッコいい……


コーヒータイム☕



2パターンのイベントを観て帰りました。
観れば観る程、ガンプラ作りたくなる~💦
Posted at 2022/10/12 21:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月29日 イイね!

色んな意味で車格以上

足車、通勤、買い物
日常使いにはもってこい
取り回しの良いハンドリングを活かしたスポーツ走行も楽しいです
Posted at 2022/08/29 09:23:48 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「必要十二分 http://cvw.jp/b/1161337/47918865/
何シテル?   08/24 12:55
rex0904です。よろしくお願いします。 軽量化をメインとして、燃費良くキビキビ走る車を目指してイジってます。 エンジンが多少小さくても、軽ければキビキビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 23:24:17
2シーター化(100X用シートブラケットとのコンバート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 07:56:54
純正HID→LED化【ひとまず断念】(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 07:00:22

愛車一覧

トヨタ iQ 愛求 (トヨタ iQ)
ライトウェイト,コンパクトなiQ。 MTは、軽くブッ飛んでる位がイイ。 二代目の愛車で ...
輸入車その他 自転車 CAAD7 (輸入車その他 自転車)
良く走ってくれました。 二輪を降りたので4輪に集中です。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
購入のきっかけは、『通勤とはいえ、“軽自動車ならなんでもイイ”は、イヤ』から始まり、ビー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation