• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

butasanのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

復活!?



ろったんをはじめ、みなさまの後押しもあり、長いトンネルから抜ける日がやってまいりましたって、
あんただれ?と思われた方々、本当に1年10か月もの非礼を申し訳なくお詫び申し上げます。

一人突っ込みもむなしい限りですが、不肖butasan MiTo号はガードレールに果敢な戦いを挑み
残念な結末を迎えてしまいました。
みなさまの自動車保険料が高くなってしまったとしたら、責任の一端はbutasanめにございますことを
重ねてお詫び申し上げる次第です。

とっても悔しいので13年落ちのBFレガシーランカスター号にて、絶対MiToでは行けなかった
大弛峠~三国峠~八丁峠越えをして来ましたので、UPします。

※注意 平成25年8月の話です。平成25年10月8日現在、林道川上牧丘(大弛峠)線及び中津川林道は台風18号の影響で通行止め中です。

↑ 上の写真は「八丁隧道」  なんか出そうな感じで靄が中から湧いてます
   このトンネルの上は、両神山の八丁尾根の稜線になります

↓ スタートはここから
  一般道では一番高い標高です。山梨側は舗装されているのでMiToでもOKなはず

頂上の駐車場で舗装路が終わります。ここから先の長野側はMiToで進んではいけません。
50mと行かないうちにバンパーの角がなくなり、オイルパンに穴が開くこと請け合いです。
途中カローラやノアとすれ違いましたが、無傷で済んだのか心配です。


↑ 川上牧丘(大弛峠)線の砂利道の最下部はこの橋のところです。

↓ 三国峠の頂上
  長野側は舗装路ですが、ここから先、埼玉側はまた砂利道です。50分程で中津川林道通過


ニッチツ秩父鉱山は操業中でした。
↓ 


↑ 道に面して公衆浴場跡
  中を覗くと、洗面器などがころがっておりました 怖っ 
  近くには廃墟となった社宅もあり、布団とか生活感のある遺物が余計寂しさを感じさせます

↓ では、再開の締め  
  11月2日MiTo meetingに特大エンブレムを持っていきたいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m



Posted at 2013/10/09 03:36:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月31日 イイね!

今年最後も仙台ネタ

今年最後も仙台ネタMiToに乗り始めて2年あまり。皆様のブログやパーツレビューを指をくわえて眺めておりました。

ブログを始めてみたのは、娘(高1)が夜な夜なパソコンで何やら交流している様子を見て、どういう気持ちなのか理解してみよう思ったのが発端。

それが、自分のページを持ってみると、とても楽しく、新しい出会いや発見があるんですね。

結局、娘の気持ちまでは理解できないままですが・・・


MiToを媒介にして、MitoPengさんをはじめお会いできたミト会の方々、旅先での青カエルさん達との出会い、今までDとイエローハットしか知らなかったのに訪ねたスティーレさんも新鮮でした。
この場を借りて皆様にお礼申し上げます。
それとこのページをご覧いただいている全ての方に感謝であります!!


仙台から戻ってまる1日。とにかく寒い小江戸○越。
間違いなく仙台の街中より冷えてます(温い店ばかり入っていたからか?)
ホテルと違って誰もベッドメイキングなんかしてくれないし・・・当たり前かっ

ラストの仙台ネタは愛車紹介のフォトギャラリーにて。
最後に更新したビストロココット、仙台に行かれる方にオススメします!
壱弍参横丁の他のお店には入りませんでしたが、探検してみると何か発見がありそうな気がします。

ランチは、2週間食べることのなかったパスタをどうしても食べたくなり、
↓ コチラにしたのですが、若鳥のトマトソースドリアも美味しそうでした。


相変わらずクルマのブログらしからぬ内容が多くなってしまいますが、今後も、自分の感性を信じて、勝手気ままに更新していこうと思っております。~(´ε`)♪

Posted at 2011/12/31 22:09:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

仙台空港にて

偶然、仙台ナンバーの白MiTo発見。
そのたたずまい、とても絵になってました。思わずパシャ



旅の恥は掛け捨て、声をかけてみようかと思ったけど、雪降る中、運転席の窓ガラスを叩いたりしたら流石に不審者と思われるだろうなあ、と躊躇しているうちに、走り去っていきました。


空港自体は、この場所が3.11に津波に襲われたとは信じられないほど綺麗な姿で復興を感じさせるものでした。それに比べ、周辺地域に足を延ばすと、ガレキが撤去されたものの、何もない原野でした。特に、海に近い所は道も悪く、津波をせき止めた仙台東部道路も段差が多くありました。

数日前、同僚がレンタカーで石巻に行った時に鉄片を踏んでタイヤがバースト。4200円で借りた古いVitzに10000円のタイヤを自腹で付ける痛い目に遭いました。
復興支援のガレキ満載トラックが多く走っており、何が落ちているか油断ができません。

東北の被災地方面に行かれる方は、直線道路も気を抜かないように注意してくださいね。
Posted at 2011/12/22 07:25:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月14日 イイね!

スプリング交換

スプリング交換12日、スティーレさんで、マレリのスプリングと前後ホイールスペーサーを入れてきました。
実はMiTo Meeting AW前に注文しておきながら放ったらかしになっていたものです(何という客だ)。他のお客さんに持っていかれなくて良かったです。

しかも、昼食の弁当まで社長に買わせてしまう非常識極まりなさ。
でも、チャンプに囲まれ、楽しい一日を過ごさせていただいたのでした。
アゲさん、チャラハルさん、ニッシーさん、お世話になり、ありがとうございました。


                ↑リア取り付け後
                作業を写真に納めようと一眼まで持ち出したのにSDカード入れ忘れという
                大失態。結局ケータイに頼る始末となりました。

落ち具合は、前が指2本、後ろが指3本。前のめり具合も変わらずといったところでしょうか。
がっつり落としたい方には不向きかもしれませんが、このフツーっぽさがこれを選んだ理由です。
それより赤色にしたいという方が大きかったか・・・



スペーサーは、やっぱりカッコ優先。特に尻フェチとしては、リアのどっしり感が堪りません♪
リアを入れるなら、フロントもということで迷わず導入。
スティーレさんの提案で前8mm後15mmという構成になりましたが、面一少し手前具合が前後とも同じ。大正解です。あれっ、ASSOのハブ付き8mmって前からありましたっけ?知らなかっただけかな?

肝心の乗り味は、先に導入した皆様のレポにあるとおり、トレッド拡大による効果か、安定感が増したのがしっかり体感できます。マレリのバネも硬すぎず、まったく違和感無し。街乗り中心の自分にはピッタリです。大満足。もっと早く入れときゃよかった。

さあ、走るぞー と言いたいところですが、年末まで仙台出張につきおあずけ・・・Myミトよ、待ってておくれ!



Posted at 2011/12/14 07:49:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

小江戸川越マラソン2011の応援の応援

小江戸川越マラソン2011の応援の応援タイトルは間違いじゃありません。
鯨井中学校は、11月27日開催されたハーフマラソンコース途中の折り返し地点。
ここで昨年の大会でランナーたちに好評だった生徒たちや地区の人たちによるランナーへの応援。その応援を応援する役目?での出動です。

実は14km付近のこのあたりが、半分過ぎたけど終わりがまだ見えないという、ハーフを走るランナーにとって一番辛いところなんだそうです。
しかも、小江戸といえど蔵づくりの賑やかな街中を抜けたその先は、何にもない武蔵野の田園風景。そこに誰もいなければ、「なんだ川越ってただの田舎じゃね〜の」と言われてしまうに相違ありません。(事実、田舎ですが…)
そこに予想外に現われた吹奏楽部の演奏と運動部員らのハイタッチの行列!

折り返し前は苦しそうな顔で走るランナーたちが、ハイタッチと演奏で笑顔に変わるのがよくわかります。演奏している生徒たちに「ありがと〜」と声を掛けたり、手を振っていくランナーを見て、思わず目頭が熱くなってしまいました。

昨年は、鯨井中30周年でもあるし、折角の折り返し地点だから何かやっちゃおう的なイベント便乗応援企画だったのですが、校長には全国から集まるランナーをおもてなしするのは大切なことだと賛同いただき、日曜日にもかかわらず、快く部活の顧問、生徒に総動員をかけてくれたのでした。
それでも生徒の方が楽しみ方を心得ており、自然発生的に列をなしてハイタッチをはじめたのは驚きでした。手を真っ赤にしながら笑顔で応援している今時珍しい?純朴な子たちには素直に育って欲しいと感じずにはいられません。

前回、寒い路上演奏の吹奏楽部にカイロひとつ用意できない有り様でしたが、今回は、カイロはもちろん、P本部の素敵なマダム(要は中学生のお母さんたち)まで動員して、応援に来た皆さんにおしるこ、コーヒー、紅茶のサービスで喜んでいただきました。
やっぱりイベントは、楽しまなくちゃ、ですね!


マダムは写真がお嫌いのご様子。生徒はピースで応えてくれますが、マダムたちは、まるで魂を抜かれるとでも思っているように俯くか、逃げてしまいます。しまいには、「お金取るわよっ!」とイエローカードが出され、退散。難しい年頃なんですね〜(´ε`;)という訳で、テント内で働くマダム写真は断念。

本当は、今年、ランナーとして生徒たちとハイタッチを交わしたかったのですが、ウエスト拡大につきあえなく断念。昨年同様、後方支援に回ったのでした。来年こそ、走るぞ!


 ↑ トップ通過の青学生速かった
タイガーマスクが吹奏楽部に感謝
笑顔で応えるちょんまげランナー
プーさんも走ってました


Posted at 2011/12/10 20:50:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リハビリ期間終了。いざ日常へ!」
何シテル?   01/03 23:20
butasanです。 スバル車に10数年乗っていたら、欲しい車が日本車になくなっていたのです。 そんな時、たまたま試乗したのが運のつき。一目惚れして、そのま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
MiTo乗りに復帰しました。 今度はQV、長く付き合いたい車です。
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
今もって「いい買い物したなあ」と素直に思える車です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation