• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

butasanのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

でかパンダなひと

でかパンダなひと発泡スチロールアーティスト、ヤジマキミオ氏の個展を見に昭和記念公園に行ってきました。
ゴルフなど共にする先輩なんですが、50代で一念発起。人生一度きりと趣味に突っ走ってます。羨ましい限り。


↑このひとがヤジマキミオ氏(パンくん?に囲まれても違和感ありません。)

日頃は、小江戸菓子屋横丁辺りで街のオブジェとなってます。お越しの際は探してみてください。
なかなかにリアルかつ巨大です。でも軽いので移動もラクラク♪
それにしても園の係員の方が、先生と呼んでいたのは違和感ありありでした。
軽くヤジさんと呼べなくなっちゃうじゃないですか!


 カエル君は2m80cmあります

 すでに風景に溶け込んでます?!


 発想がユニーク

この五円玉を見ていたら、アルファロメオのエンブレムも作れるんじゃない?と思い聞いてみたら、
「できるよ」の一言。じゃあ、でっかいのよろしく!ということで発注してしまいました。
制作依頼が立て込んでいるらしく、2月くらいになりそうですが、さて、どんな出来映えになりますか
お手並み拝見させていただきます。ねっ、ヤジさん!

もっと作品を観てみたいと思う方はコチラ



Posted at 2011/12/06 23:55:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

周回遅れのMiTo Meeting 2011AWネタUP!

あれからもう1週間も経ってしまったんですね。年々早くなる時の流れ・・・
皆さんのMeetingネタが収まりつつある中、漸くのUPでございます。

暴風雨の中、幹事の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
もっと皆さんの車を真近で拝見したかったのですが、次回に楽しみが取って置けたということで!


今回、総長からの事前メールに「雨対策はしっかり」との御達示がありました。
MiToは雨漏りするのか?位にしか思わない頓珍漢な私に「カッパかポンチョの用意を」と御指南いただけたので、押入れから引っ張り出した登山用Gore-Texカッパを持参したのですが、着替えが面倒で使わず仕舞い。
幹事の皆様の軽快なフットワークに、クルマのMeetingはビニールガッパが最適なんだと痛感しました。同じビニールでも傘の方は苦労されていたようですし・・・(証拠映像は↓↓)


BBQでは、一番大変な火加減をmitonomitoさんに任せっきりにして、ひたすら肉焼きに専念しておりました。また、隣のRottyさんが小食過ぎないかと心配になっていたのですが、それより自分のメタボを心配した方がいいのかもしれません。
(今年の健康診断では明らかに肥えたにもかかわらず、パンツをずり下ろしそうな位置で腹囲を測られ、昨年より8cmも低い結果だったのです。ただ単に再検診を間引かれたのか?看護婦さんに好かれたのか?いずれにせよ全く喜べません。)
もっと移動して色々な方と話ができれば良かったなとも反省ですが、正直おじさんは炭火の暖炉から離れられなかったのでした。


それにしてもひどい風雨でした。
あの土曜意外は前後ずっと晴れているのはどうして?!と、それはお天道様を恨めしく思うのもやむを得ませんが、これもいい思い出です。

↓では、思い出のひとコマを動画で

B組3番手で前と離れており、走りながらMiToの行列が拝めなかったのがちょっぴり残念
なお、番外編の主演男優にはノーギャラで出演交渉が成立しております。感謝!


前から思っておりましたが、ミトのテールランプ綺麗ですよね。
自分で走ってても見られませんが、こんなに長い間拝めたのは嬉しい限りです(尻フェチかもです)
帰り道でも、じんしゅさん、ろったんさん(富士川SAからの運転はMinaultさん)と赤MiToランデブー走行と相成り、またしてもテールを心ゆくまで拝んだのでした。

↓そんな帰り道の怖さを思い出したい方は、こちらもどうぞ

トンネル出口恐ろしゅうございました。
しかし富士川SA入口で一瞬意識が遠のいた瞬間が一番恐ろしかったです・・・
なお、この時は丁度はぐれてしまいミト尻は映ってません。


MiTo乗りの方々は皆いい方だとは思っておりましたが、
本当にblogの行間から滲み出ているとおりの好人物ばかりで、
ニンマリしてしまいました。というか終始ニヤケ顔でした(^^ゞ
初参加にもかかわらず、なんだかそうでもない気にさせてしまうような、
そんな雰囲気があって、天候に関係ないアットホームな感じも居心地良かったです。


それから実はもう少し全体に参加者の年齢層が低いように思っておりましたが、
そうでもなかったのが意外でもありました。
やっぱり私生活が充実している人は気が若いんですね。若さと年齢は関係ないんだと実感しました。
そう、Kadoyanさん!→あっ、お互い様ですね(額から上は見なかったことにして^^;)


最後に一言。次回は、間違いなくコンビニ寄って、ビニールガッパ用意して行きます。総長さま。
(ちなみに傘買うなら24本骨傘オススメです。風に滅法強いこと実証済です。ただし、クルマの乗り降りの際はドアに注意しましょう。これも実証済です。)
Posted at 2011/11/26 23:27:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

ドラレコ取付け&試乗

事故時の検証に役立つのも勿論ですが、ツーリングの記録として欲しくなり、楽天でポチしました。
取付けはディーラーにお願いしました。


↑Nさん、写りはこんな感じです。音声もしっかり入ってます。
サービスの皆さんは、やっぱり気を付けた方がいいかも(笑)


ドラレコ取付けの間、500TWINAIRと500Cに試乗させてもらいましたので、インプレを。
最初にTWINAIR

続いて500C


TWINAIRのエンジンフィーリングは最高にゴキゲンでした。
トコトコ感がたまらないです!
これはMTで乗りたい車ですね。本当にD車に設定がないのが残念ですね。

その後に乗った1.2の500Cは、フツーに静かな車に感じられました。
それより、2段階に開閉する電動ソフトトップが良く出来た作りです。
リアガラスのたたみ方など、タオルを折りたたむがごとくよく考えられています。
荷室を確保するためなのでしょうか。

いずれにせよ、どちらもPOPで、乗っているだけでウキウキする車でした。


しかし、乗りながら店のショーウインドウに写った我がテカり頭にショック(;゚Д゚)!
こういう車は美人が似合います。
今も昔も、乗る人を選ぶのはイタ車の特権のようです。

えっ、Mitoも似合わないって?いいんです、自分さえ良ければ!
Posted at 2011/10/31 11:04:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

ALFAな人たちと

日帰りで房総半島1周してきました。
まずは鋸山に一度登りたいと思い、その前に腹ごしらえをと「漁師料理かなや」さんに立ち寄ると・・・
東京湾をバックにアルファレッドがズラリと並んでいるではありませんか。



これは1枚撮っておかないかんと近寄りパシャっとやりながら
「僕もミト乗ってるんです」  と軽はずみな挨拶を交わすと
「じゃあ、入っちゃいなよ」  てな具合に、僭越ながら一緒に写った次第です。
「ごはんまだなんでしょ、一緒に食べてけば」  なんて甘い言葉に誘われて、
あれよあれよと宴会会場に入場した(拉致された?)のでした。

いやあ、そこで皆様の車歴を伺うと、出るわ出るわDeepな世界。
私などBaby Alfaよろしく赤子状態でありまして。(汗)
これは人生三度はやり直さないと追いつかないな、と感服いたし、
目の回る思いで聞いていたのでありました。(ワキ汗)

そんな車歴以上に人生経験も値幅制限一杯な振り幅に男のロマンを感じずにはいられない
刺激を受けたのでした。

20世紀のAlfaは、買値以上に修理代をかけて、その輝きを保たせているんですね。
いい車には必ず愛情を注ぐ方々がいて、その愛情がブランドを築いていく。
素晴らしき世界です。決して気が触れたなどとは申しません。

初対面かつ突然の闖入に快く迎えていただき、本当にありがとうございました!



昼食後、風呂へと移動するAlfaな面々と別れ、鋸山ロープウェー山麓駅へと直行。
残念ながら強風につき終日運行休止とのこと。駅員さんが絵はがきを配っていました。
ならば、車で上までと有料道路の入口に行くと、本日は通行時間終わりましたの一言(泣)

気が付けば、すでに日が傾いているではありませんか。
行程の半分も来ていないけど、今日は半島1周と決めた以上戻る気なし。

お次は、洲崎灯台までノンストップ。
日本オープンで久保谷が2週連続優勝を逃したのを見届けてから灯台の上へ。



鴨川シーワールドを通過する頃は、すっかり日も落ち、外房の海は真っ暗闇の中にありました。
いすみで夕食を取り、東金九十九里有料道路経由で東金から千葉東金道路に乗り、
→京葉道路→首都高湾岸線→9号線→環状線→5号線を渋滞もなく駆け抜け
我が家に着いたのは午後10時過ぎでありました。

ちょっとしたきっかけで色々な人達と触れ合えるのも、ALFAの魅力なんだと嬉しくなる一日でした。

来月のMito Meeting 2011 AW もますます楽しみです。







Posted at 2011/10/26 06:17:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

タイヤ交換

◎Competizione Special Edition?!


7月のこと、30000km走って、轍でハンドルの取られ方がシビアになり、タイヤ交換しました。
すでに交換後、5000km程走行してます。→話が古くてm(_ _)m

Dに相談すると、コンペSpecial Editionを買ったお客様が、新車購入時に18inchに履き替えたため、
今なら不用となった新品タイヤが、純正ガンメタ17inchホイール付きでありますよとのこと。
込々10万円即決と相成りました。手放された方に感謝!
タイヤ買ったらホイールが一緒に付いてきたって感じです。
このホイール、本国では、QV標準仕様のものなんですね。

色違いの同じホイールが2セットになりましたが、元のはスタッドレス用として活用したいと思ってます。

それにしても、ホイールの色が違うだけで、車の印象が大分変わったのに驚きました。
もちろん、タイヤも新品でカンファタブル(#^.^#) 
ロードノイズがかなり減り、段差の乗り越えも当たりがソフトになりました。
それに、なんたって雨の日の安心感が断然違います。

ちなみに、タイヤはドイツ製DUNLOP SP SPORT MAXX TTでした。
前のPirelli P Zero Neroよりも、静かで安定感があるような気がします。
引き換えにステアリングのレスポンスは若干にぶったかな?
まあ、PZeroがすり減る前を思い出しながらの感想なんですけど。

やっぱり足元は大事なんですね。
Posted at 2011/10/07 22:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リハビリ期間終了。いざ日常へ!」
何シテル?   01/03 23:20
butasanです。 スバル車に10数年乗っていたら、欲しい車が日本車になくなっていたのです。 そんな時、たまたま試乗したのが運のつき。一目惚れして、そのま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
MiTo乗りに復帰しました。 今度はQV、長く付き合いたい車です。
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
今もって「いい買い物したなあ」と素直に思える車です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation