日帰りで房総半島1周してきました。
まずは鋸山に一度登りたいと思い、その前に腹ごしらえをと「漁師料理かなや」さんに立ち寄ると・・・
東京湾をバックにアルファレッドがズラリと並んでいるではありませんか。
これは1枚撮っておかないかんと近寄りパシャっとやりながら
「僕もミト乗ってるんです」 と軽はずみな挨拶を交わすと
「じゃあ、入っちゃいなよ」 てな具合に、僭越ながら一緒に写った次第です。
「ごはんまだなんでしょ、一緒に食べてけば」 なんて甘い言葉に誘われて、
あれよあれよと宴会会場に入場した(拉致された?)のでした。
いやあ、そこで皆様の車歴を伺うと、出るわ出るわDeepな世界。
私などBaby Alfaよろしく赤子状態でありまして。(汗)
これは人生三度はやり直さないと追いつかないな、と感服いたし、
目の回る思いで聞いていたのでありました。(ワキ汗)
そんな車歴以上に人生経験も値幅制限一杯な振り幅に男のロマンを感じずにはいられない
刺激を受けたのでした。
20世紀のAlfaは、買値以上に修理代をかけて、その輝きを保たせているんですね。
いい車には必ず愛情を注ぐ方々がいて、その愛情がブランドを築いていく。
素晴らしき世界です。決して気が触れたなどとは申しません。
初対面かつ突然の闖入に快く迎えていただき、本当にありがとうございました!
昼食後、風呂へと移動するAlfaな面々と別れ、鋸山ロープウェー山麓駅へと直行。
残念ながら強風につき終日運行休止とのこと。駅員さんが絵はがきを配っていました。
ならば、車で上までと有料道路の入口に行くと、本日は通行時間終わりましたの一言(泣)
気が付けば、すでに日が傾いているではありませんか。
行程の半分も来ていないけど、今日は半島1周と決めた以上戻る気なし。
お次は、洲崎灯台までノンストップ。
日本オープンで久保谷が2週連続優勝を逃したのを見届けてから灯台の上へ。
鴨川シーワールドを通過する頃は、すっかり日も落ち、外房の海は真っ暗闇の中にありました。
いすみで夕食を取り、東金九十九里有料道路経由で東金から千葉東金道路に乗り、
→京葉道路→首都高湾岸線→9号線→環状線→5号線を渋滞もなく駆け抜け
我が家に着いたのは午後10時過ぎでありました。
ちょっとしたきっかけで色々な人達と触れ合えるのも、ALFAの魅力なんだと嬉しくなる一日でした。
来月のMito Meeting 2011 AW もますます楽しみです。
Posted at 2011/10/26 06:17:43 | |
トラックバック(0) | 日記