今日は休みでやっと晴れたのでLEDフォグランプの取り付けとカブの撮影をしてきました( ・ω・)

まずはフォグランプから。 物は「12V対応 LED作業灯 45W」です。屋外での作業、軽トラの荷台を照らす、船舶の作業灯などの目的で使われるやつなので耐久性、防水性能はピカイチですw
これを付けるには直流電源、つまりバッテリーからの電力供給が必要になります。ですが別で新たにスイッチ付けると見た目もスイッチの耐久性もよろしくない。しかもめっちゃ明るいのでいくら下に向けたり、バイザー付けても対向車にはかなりの迷惑。なので必要な条件をよーく考えた結果。対向車がいない時、街灯などが無い裏道などの時に明るくしたいのでハイビーム(HI)にしたら点くように配線することにしました。
カブのヘッドライトには電力が低い直流と交流が来てるらしく、普通に配線しても点かないなどの現象が起きるらしいのでACリレーでHIの信号を拾ってバッテリーから電力供給することに。
使用したリレーは「オムロン(OMRON) MY2 AC12 ミニパワーリレー」という物です。
取れる外装はほとんど取って配線をしやすくします。初めてレッグシールド外したけどカブの中身ってこんなのなんですねw フレームが細すぎて不安感MAXwww
リレー、ヘッドライト、バッテリーなどの配線が終わり、取り付け位置はフロントキャリアのとこにしました。フロントはなるべく軽くしたくてカゴなどは付けなかったのでちょうど良かったですw
点灯チェックになります。こちらはローのみの通常状態です。カブだけじゃなく、バイクってのは本当ライトが暗いですね・・・・。
ハイにしたのがこちら。全然違いますw めっちゃ明るい! 通常のヘッドライトも点灯してるのですが全然わからないw 夜道はこれで安心です(*´ω`*)
ですがハイビーム状態なので対向車などがいる時はロー状態なのでその時が不安ですね・・・・。
点灯チェックも終わったので暇つぶしに近くの街灯があるスペースで撮影してきました。
まぁ自宅から近くにある車検場の入り口なんですけどねwwww
三脚を使ってのナイト撮影なのでめっちゃ不審者っぽい(´・ω・`)
1万で買った数年前のコンデジにしてはまぁまぁかな?w
やっぱ晴れた昼間で景色のいいところで撮影したいね!
ついでにマフラー音も撮ってみた。
サイレンサーあり↑
サイレンサー無し↑
音質がしょぼすぎて違いがイマイチわからないwww
でも個人的には純正よりはいい音だと思ってます(*´ω`*)
さー明日から仕事だー。休みあとはだるいですね(´・ω・`)
Posted at 2014/10/24 01:26:39 | |
トラックバック(0) |
プレスカブ | 日記