☆ショップ任せ
・ミッションオイル交換
・プラグ交換(4本)
☆DIY
・ボンネット交換
・左リトラ交換+右リトラ調整
・アンダーコート剥がし
・ボディーに貼ってあるステッカー除去
・追加メーターなど一度取り外し後、配線の見直し&設置
・ロールバー取り外し&再塗装
・内装パネル類の塗装(つやありブラック)
・パワーウインドウ不動修理
・ワイパースイッチ修理
・光軸調整
・コラムカバーのグラつき修理
・ドア内張り生地部分張替え
・フロントバンパー&フェンダー修理
☆ディーラー部品発注
・ワイパーリレー(対策部品)
・リトラモーターとヘッドライト繋ぐ可動棒(左側のみ)
☆ヤフオクでの購入予定部品
・ボンネット
・ダッシュボード
・ウインカースイッチ
・スピードメーター
・ワイパースイッチ
・シフトブーツ
・シフト&オーディオ周りパネル
・フロントウインカー&ポジションランプ
・クリスタルヘッドライト(ポジション付き)
さてオイル類はどこでやってもらおうかねぇ・・・。やっぱり専門と近場的にRマジックかなぁ?
ヤフオク購入予定部品は必要そうなのをざっと書いたけど実際そんなに部品出てなかったんだよなぁ。ディーラーで発注しようにもさすがに22年経ってると部品ないだろうなぁwww
とりあえずワイパーとパワーウインドウは直さないと不便でしょうがないな。
ダッシュボードは割れがひどいから程度の良い中古が欲しいけどこれもまたヤフオクであまり出てないww FRPの被せるタイプが出てたけどチリ合わないだろうなー。
FC3Sの有名なトラブルがほとんど当てはまるのは当たり前なのかなwwww
とくに内装のプラスチック類がバキバキ割れるのはFCにとっては普通らしい。材質が悪いとしか言いようが(ry
まぁ22年前のプラスチックに耐久もなにも無いだろうがwwww
リトラは左右上がるようにしてバンパーも固定用じゃない普通のエアロつけたいけどとりあえず今のバンパーを手直しして使うしかないなー。予算的にwwww
あとはロールバーがちょっとキニナル。あれ取り付けが適当な気がする。車内清掃した時にざっと調べてみたら位置がズレまくりだった。これじゃあシートを下げられないのは当たり前だわな。さすが手抜きクソショップ。潰れてよかったわ。
まぁとりあえず今の状態で乗るしかないんだけどねぇ。お金に余裕が出来たらロールバー新設してもらおう。
FCのスイッチ類がほとんど機能しないのはなんとかしてぇなぁ・・・。
パワーウインドウが動かないのはスイッチの中にある金属スイッチが接触不良が大半らしいから今度バラしてみよう。
クラッチが踏むと日産車にありがちだったきゅーきゅー音がする。
これはどのメーカーでも鳴るものなのかな。ハチロクも鳴ってたしなー。
とりあえずこれはオイル交換してもらうショップに聞いてみよう。まぁたぶんレリーズとかその辺だろうなー。
てか調べれば調べるほどこのFCのボロが出てくるwwwwww
まぢキリがないwwwww
とりあえず一つ一つ直していかないと長く乗れないだろうな。
ギヤが入りづらいのはたぶんオイルだろうから交換してみてそれでもダメならミッション交換までした方がいいかなー。O/Hは金かかるからそこそこ程度の良いやつに交換だな。
エンジン関係のホース類も変えないと劣化してそうだしなー。
色々覚悟してたけどまさか「大雑把に」調べてここまで不具合が出てくるとは・・・・。
気が遠くなりそうだけどシルビアみたいに壊したくないし大事に乗りたいから外装はある程度直して中身を徹底的に修理だな。
・・・・・今日はもう寝ようww
アンダーコート剥がしとロールバー再塗装は11日土曜日に作業予定だぉ。
ヒマなやついたら手伝い来てくり|・ω・)ノ
Posted at 2012/02/10 04:31:37 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記