• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ゆめちー@カブLOVEのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

テール&タービン

今日の仕事終わりに前から気になってたブローオフの鳴らない原因追及の為ちょっと見てみた。
特にパイプが抜けてるわけでもないし、どっかに穴が開いてるわけでもない・・・。
本当ならバラしたいけど明日も仕事だしとりあえず軽めに見て終わらせて次にエンジンかけてスロット回して鳴るかどうかチェック。
まぁ・・・・、鳴ったには鳴った。いや鳴るというか泣いた。




タービンがな!w




回したらもいーんもいーん泣きましたよ、ええ。 ナニコレタービンブロー?
確かに前からタービン付近から変な音してたし、パワーが出てないような感じもしてたし・・・・え?
いやいやまだブローって決まったわけじゃ(ry
とりあえず動くからもう見ないwwwナニモキコエナカッタwwwwそうしようwwww←現実逃避


 


それと話し変わってFCのテールをイメチェンしようと思う。
今はFC3S後期純正テールにスモーク塗装してるんだけどなんていったって普通すぎてつまらない。
とりあえずLEDにしたいw だがFCは社外であまり出てなかったり・・・・。
出ても5~7万の世界。流石にそこまでテールランプに金かけれないし、自作するほど電子工作の知識は無いww 出来て抵抗の計算くらいしk(ry

ハーネスとかポン付けを考えるなら後期テールを加工した方がいいんだろうけど、ここはあえて前期でもイイカンジになるんじゃね?と思いヤフオクで検索。・・・・うん、ナカッタ。
まぁ古すぎる物だし、形が残ってる物が出てくるだけでも奇跡に近いwwww
やっぱ後期加工が安上がりで綺麗だろうなー・・・・。8月19日にとあるお方に作成依頼するのでそれまで状態がイイ後期テールが見つかればいいなー。あと12V用の3連ブレーキリレーとウインカーリレーも用意しようかな・・・。ザ・LEDリレーテールwww 丸型に3連作ってもらってそれぞれ単発で繋げて光るようにしとけばリレー機買って繋げる事ができるwwww  これでテールは車検以外これに決まりダナー。あー早く欲しいwwww
Posted at 2012/08/01 05:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年07月29日 イイね!

はて・・?

今日の仕事帰りに気づいたんだが、アクセル踏み込んでブーストが掛かるくらいになった時にいつもよりパワーが出てない事に気づいた・・・。何回か踏み込んだ時にブースト計チェックしたらいつもなら0.5掛かってる回転数で0.1~0.2しか掛かってなかった(゚д゚)
はて?何が原因なんだ?特に走ってて急にパワーダウンした様子もなかったし・・・。
気になった事といえば・・・・



 最近ブローオフから音がしてない


 
何か関係してるのだろうか・・・。これだからターボ車はタービンやらブーストやらなんやらめんどくs(ry
まぁとりあえず動くし次の休みにでもブローオフとタービン周りチェックしてみるかな・・・。金があればRマジックにもって行くのになぁ・・・・orz
Posted at 2012/07/29 02:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2012年07月26日 イイね!

毎回久々更新w

更新が全く無いゆめっちだぉww
だってみんカラは画像うpするのめんど(ry
最近はPCでのみくしぃーが使いづらくてシカタガナイが別でフォトアップローダーソフトがあるからついそっちばかり更新してしまうんだよねぇ(´д`*)
まぁとりあえず今の現状とちまちまやった作業内容でも書いとこうかなwww


1、ボンネット軽量化&ボンピン仕様

FCのボンネットはスチールとアルミ(GT-X)の二種類がありウチのはスチールでクソ重いのでとにかく軽くしたかった。駄菓子菓子!FRPやカーボンの純正形状ボンネットはめちゃ高くて憧れにも似たような存在デスww(FRPで5万、カーボンで8万)
他に安い社外FRPボンネットはあったにはあったのだが使えないのだ。ロータリーというエンジンを知っている人にはわかるがウチのはエンジン関係はノーマルです。つまりインタークーラーもエンジンの上に乗ったままなので純正形状やダクトが後ろ向きじゃなく、前向きに開いてるやつしか付けれないのだ。風が当たらないとヤバイしねぇwww
なので本当ならアルミを加工したかったのだが取り寄せるのめんどくさいので今付いてるスチールを加工してみたよ!


加工と言ってもやることは切るだけw
ボンネット裏についてる骨をヒンジ付近以外を切って切って切りまくり・・・・。その結果重量は約半分になりますたヽ(゚∀゚)メ♪


ついでにヒンジ加工して垂直上げww これで整備性アップ♂
スラムド?それは今現在新しく機構を考え中の為保留になっておりますwww



そしてボンネットキャッチャー、リザーブタンクを撤去してボンピンを付けて、ここに簡易クーリングパネル装着して完成ー(´-ω-`)☆
半分の重量になったおかげかどうかわからないがハンドルが軽くなったw
でもやっぱカーボンボンネット欲しいなぁ・・・・・。


2、エンジンルーム内を綺麗にしよう

このFCのエンジンルーム内はすでにボディーと同じ色で塗られていて意外と綺麗なので今度は他の部分を綺麗にしよう!ということでまずは全体を真鍮ブラシでゴシゴシ・・・・。

これだけで結構綺麗になったwww


それからインタークーラーの取り外し。ボルト4本とパイプだけなので外すのは簡単wwww
ちゃんとテープ貼っておかないとゴミ入ってブローしてしまうww
ちなみにスロポジはちゃんと対策品に変わってました。でも最近調子悪い・・・。アイドリング調整しなおさないとなぁー。


取り外したインクラは少し磨いてマスキング。そして赤に塗装www
そして元に戻して完成~(´∀`*)♪
前から塗りたかったので塗れてよかったww  あとはどこを綺麗にしようかなぁ・・・?


3、ホイール塗装&車高調整


今までWORKの19インチを履いてたのだがとにかく重い!見た目はいいけど重い!!www
なのでこれから走り用と街乗り用と別けてたがホイール代や前後サイズ違うタイヤ代が馬鹿にならないのでホイールの統一化も兼ねてインチダウンすることに。
メインはもちろんドリフト!タイヤなんかドリも街乗りもATRで十分ww


本当は17インチのグラムライツがよかったのだが高いしそんなにホイホイ買えるようなもんじゃないのでGT-R32純正の16インチ8J+30にした。まぁ純正ホイールにしては軽い上に今じゃ4本1万くらいで手に入るのでスペア確保もしやすくお得♪
タイヤはまだ今付いてるのが山あるのでそのままでホイールをガンメタからホワイトに塗り替えるよ!


タイヤついたまま塗装するので黒ならマスキングしないで塗装するけどホワイトなのでタイヤについたら変に目立つので丁寧にマスキング。食器用スポンジの研磨部分が付いてるやつで隅々磨いて下地を作り、そしてサフェ無しでいきなりホワイト塗装wwwww
意外とこの塗料が濃くてそのまま塗ってもちゃんと色が乗ったので安心・・・w
あとは4本同じ作業をして・・・・・乾いたら完成♂


履かせるとこんな感じ。やっぱり16インチじゃ小さくてフェンダーとのスキマが目立つ・・・・。
まぁシカタナイネ。あとはタイヤサイズをどうしようかなー・・・。205/55でこんな感じだから引っ張ってワイトレ更にかまして外に出したいから195/55かなー。でもATRでそのサイズあったっけ・・・?
まぁなんとかなるべwww リアのバーフェン取り付け位置下にズラしてフェンダーアーチ下げるかヾ(゚ω゚)ノ゛



とまぁ久々にみんカラの書きにくいブログ書いたが現状こんな感じでっす。
ニャル子さん貼ってあるけどそのうち剥がす予定。バイナル入れたいしね~♪
さて次の更新はいつになるのだろうか・・・ww

あ、とりあえず気が向いたらこの作業内容を整備手帳に記録残す予定。まぁメモ代わりですねwww(予定は未定)
Posted at 2012/07/26 08:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年05月05日 イイね!

久々の更新なう

久々の更新なう最近スリーエフの配送で月4日休みの1日13時間労働中のゆめっちです。

今日は久々の休みだったのでスラムドボンネット化してみたよ!

開閉機構が不安定でまだまだ改良する必要がありそうだけどDIYでコレできれば十分じゃね?www
Posted at 2012/05/05 20:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年02月17日 イイね!

買い物&ブラックオルタネーター

今日は休みなのでホムセンに欲しかった物を買いにいったぉ。
え?Rマジックはどうしたって? 電話でなかったから行かなかったよwwww


以下購入した物↓




・デイツーオリジナル ディスクグラインダー
・ラチェットセット
・工作ネット
・ロングマイナスドライバー
・真鍮ブラシ
・パーツクリーナー×3
・アクリルスプレー赤×2 黒×2 クリアー×1
・マスキングテープ
・カラー布テープ(赤)
・半田ゴテ
・半田吸収線
・プリント基板用はんだ
・リチウムグリース
・マジックテープ

まず最初にやりたかったオルタネーターのブラック化をやったよ!



真鍮ブラシでススや汚れを落としてパークリで脱脂後マスキング|・ω・)
本当はプーリーも外したかったんだけど無理矢理ハメ込まれてるっぽくて固着ってレベルじゃなかった・・・・。仕方ないのでマスキング。



あとは色の塗り分け。真ん中を赤くして周りをブラックにしたらカッコイイんじゃね?と思いやってみることに。



表側カバー



裏側カバー。
ヒーターで強制乾燥させてあとはバラした順番に戻していけば完了!
ブラシが出っぱなしになるのでブラシを引っ込めた状態で裏の小さい穴にピンみたいなのを挿してから組み付けないと最後まで入っていかないから注意www



そして完成品がこちら。
めっちゃかっこいい!!www ブラックオルタネーター風に出来たからこれでぉkwww
あとは付けて後々カバーを留めてるボルトなどを新品に交換しよう(`・ω・´)!


次はワイパーリレーの交換。



まずこちらが届いたリレー。小さい部品にこのデカイ箱はなんの意味があるのだろうwwwまるでアマゾンみたいだwww


矢印のハンダを溶かして吸収線で綺麗に取り除くよー。


右が古いリレー。左が新品のハイパワーリレー。


まずソケットを取り付け。


あとはリレーを差し込んで完成!
まだ動作チェックしてないけどこれで直ってるはずwwww
オルタとスイッチは天気がよくなり次第取り付けするよ(=´ω`=)
Posted at 2012/02/17 05:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「アルトさんのプラグ交換終わった。エンジンオイル、プラグ交換したからすげーよく回るww これは気持ちいwww」
何シテル?   08/01 11:07
車歴↓ ・デコチャリ青龍丸(デコチャリ野郎DVD収録) ・AE86 スプリンタートレノ ・S14シルビア後期 ・FC3S後期 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
編集中にミスってアルト情報削除してしまったので新規作成w 友人から譲り受けた軽 ...
ホンダ プレスカブ50 ゆめカブ (ホンダ プレスカブ50)
2014/8/30 納車 2008年 FI仕様車(初期型) プレスカブ50ノーマル車 ...
ホンダ プレスカブ50 ユメカブ2号機 (ホンダ プレスカブ50)
予備車&カブの勉強としてちまちま作っていきます(ノ´∀`*)
日産 シルビア 日産 シルビア
我が愛機紹介~( ゚ω゚) ↓以下スペック↓ ☆車両情報 ・平成10年式(最終型)S ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation