更新が全く無いゆめっちだぉww
だってみんカラは画像うpするのめんど(ry
最近はPCでのみくしぃーが使いづらくてシカタガナイが別でフォトアップローダーソフトがあるからついそっちばかり更新してしまうんだよねぇ(´д`*)
まぁとりあえず今の現状とちまちまやった作業内容でも書いとこうかなwww
1、ボンネット軽量化&ボンピン仕様
FCのボンネットはスチールとアルミ(GT-X)の二種類がありウチのはスチールでクソ重いのでとにかく軽くしたかった。駄菓子菓子!FRPやカーボンの純正形状ボンネットはめちゃ高くて憧れにも似たような存在デスww(FRPで5万、カーボンで8万)
他に安い社外FRPボンネットはあったにはあったのだが使えないのだ。ロータリーというエンジンを知っている人にはわかるがウチのはエンジン関係はノーマルです。つまりインタークーラーもエンジンの上に乗ったままなので純正形状やダクトが後ろ向きじゃなく、前向きに開いてるやつしか付けれないのだ。風が当たらないとヤバイしねぇwww
なので本当ならアルミを加工したかったのだが取り寄せるのめんどくさいので今付いてるスチールを加工してみたよ!


加工と言ってもやることは切るだけw
ボンネット裏についてる骨をヒンジ付近以外を切って切って切りまくり・・・・。その結果重量は約半分になりますたヽ(゚∀゚)メ♪

ついでにヒンジ加工して垂直上げww これで整備性アップ♂
スラムド?それは今現在新しく機構を考え中の為保留になっておりますwww

そしてボンネットキャッチャー、リザーブタンクを撤去してボンピンを付けて、ここに簡易クーリングパネル装着して完成ー(´-ω-`)☆
半分の重量になったおかげかどうかわからないがハンドルが軽くなったw
でもやっぱカーボンボンネット欲しいなぁ・・・・・。
2、エンジンルーム内を綺麗にしよう
このFCのエンジンルーム内はすでにボディーと同じ色で塗られていて意外と綺麗なので今度は他の部分を綺麗にしよう!ということでまずは全体を真鍮ブラシでゴシゴシ・・・・。

これだけで結構綺麗になったwww

それからインタークーラーの取り外し。ボルト4本とパイプだけなので外すのは簡単wwww
ちゃんとテープ貼っておかないとゴミ入ってブローしてしまうww
ちなみにスロポジはちゃんと対策品に変わってました。でも最近調子悪い・・・。アイドリング調整しなおさないとなぁー。



取り外したインクラは少し磨いてマスキング。そして赤に塗装www
そして元に戻して完成~(´∀`*)♪
前から塗りたかったので塗れてよかったww あとはどこを綺麗にしようかなぁ・・・?
3、ホイール塗装&車高調整

今までWORKの19インチを履いてたのだがとにかく重い!見た目はいいけど重い!!www
なのでこれから走り用と街乗り用と別けてたがホイール代や前後サイズ違うタイヤ代が馬鹿にならないのでホイールの統一化も兼ねてインチダウンすることに。
メインはもちろんドリフト!タイヤなんかドリも街乗りもATRで十分ww

本当は17インチのグラムライツがよかったのだが高いしそんなにホイホイ買えるようなもんじゃないのでGT-R32純正の16インチ8J+30にした。まぁ純正ホイールにしては軽い上に今じゃ4本1万くらいで手に入るのでスペア確保もしやすくお得♪
タイヤはまだ今付いてるのが山あるのでそのままでホイールをガンメタからホワイトに塗り替えるよ!


タイヤついたまま塗装するので黒ならマスキングしないで塗装するけどホワイトなのでタイヤについたら変に目立つので丁寧にマスキング。食器用スポンジの研磨部分が付いてるやつで隅々磨いて下地を作り、そしてサフェ無しでいきなりホワイト塗装wwwww
意外とこの塗料が濃くてそのまま塗ってもちゃんと色が乗ったので安心・・・w
あとは4本同じ作業をして・・・・・乾いたら完成♂



履かせるとこんな感じ。やっぱり16インチじゃ小さくてフェンダーとのスキマが目立つ・・・・。
まぁシカタナイネ。あとはタイヤサイズをどうしようかなー・・・。205/55でこんな感じだから引っ張ってワイトレ更にかまして外に出したいから195/55かなー。でもATRでそのサイズあったっけ・・・?
まぁなんとかなるべwww リアのバーフェン取り付け位置下にズラしてフェンダーアーチ下げるかヾ(゚ω゚)ノ゛
とまぁ久々にみんカラの書きにくいブログ書いたが現状こんな感じでっす。
ニャル子さん貼ってあるけどそのうち剥がす予定。バイナル入れたいしね~♪
さて次の更新はいつになるのだろうか・・・ww
あ、とりあえず気が向いたらこの作業内容を整備手帳に記録残す予定。まぁメモ代わりですねwww(予定は未定)
Posted at 2012/07/26 08:15:08 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記