• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

歌姫の友達♪のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

8/31!!

どうもです。m(__)m

今日はもう終わりそうですが8/31!!
今日は私にとって特別な日なのです!!!

そう、8月31日は野菜の日!!!


























・・・じゃなくて、ミクの日!です!!

・・・まぁね、このブログはあくまでもクルマがメインですし、ミクさんに関する記事書くとコメントが減るんですけどね・・・?(涙)
それでもめげずに記事を残していきます!!

私が初音ミクを知ったのは4年前の冬。
ミクが誕生して1年後の冬。

きっかけは、私がお世話になっている「@tom Factory」の掲示板に、ミクのペーパークラフトがオマケで投稿されていたこと。「初音ミク」という変わった名前と容姿が気になってネットで検索したのが全ての始まり・・・。

私は最初、「はつね」が読めなかった上に、音声合成と聞いて、携帯のメール読み上げ機能のような声を想像しました。歌といっても、人間のものには程遠い・・・そう思って、とりあえず動画を見たのです。

・・・そうしたら、私の想像を遥かに超える歌声。
ものづくりが大好きな私としては、「音声合成でここまで出来るのか、機械にしては限りなく人間に近い」と、一度動画を見ただけで吸い込まれるようにのめりこんでいきました。

今でこそ萌えだの何だのといわれていますが、元は音楽ソフト。
パッケージに描かれたキャラクターも、ボーカルとして歌わせる上でイメージを掴みやすくするために用意されたもので、当初、キャラクターの容姿は無いまま開発が進められていたそうです。

私は、そういった「歌うために生まれた(造られた)キカイ」という「芯」が好きで、初音ミクの、いや、ボーカロイドのことが好きになりました。

キカイの音声、耳障りだという方も周りにはたくさん居ますし、うちの父も、二次元という現実に実際に「居ない」ものの存在を理解してくれません。

それでも、4年経った今でも飽きることないボーカロイドに、私はとても魅力を感じるのです。

ボーカロイドをイマイチ好きになれない方、是非とも、下記のURLの動画を聴いてみてください。
少しでも見方が変わってくれたら、私は嬉しいです。


ryo(supercell) feat.初音ミク 『ODDS&ENDS』
http://www.youtube.com/watch?v=iOFZKwv_LfA

【ミクさんの生誕5周年をリンレン達5人と祝ってやる】Birthday Song for ミク
http://www.youtube.com/watch?v=OaqQIec5dpo


さて、そんなこんなで今日、ミクさんの発売から5周年です。
実在しないにしても、誕生日なわけです。

お金で物を買うことでお祝いすることも出来ますし、(自己満足ですが・・・)それは既にもう写真の通りしましたから、今度は自分で作ります。



自分で作れるものと言ったら・・・

そう!!ペーパークラフトですww

・・・現在、ペーパークラフトに関しては人生で初、お仕事が入ってきているのです。
過去に何名かのクルマを再現したものをプレゼントさせていただきましたが、それはあくまで「プレゼント」です。お仕事というからには、それ相応の代金を頂くということで、生半可には出来ません。

今日はそんなお仕事で製作したハチロクの2ドアレビン(改)をベースに、ミクの痛車を製作してみました。

それがこちら。




・・・単に痛車といいましても、製作するのは結構大変なんですよ??(笑)
まず、使用するキャラクターの描かれている絵の背景を全て白くし、キャラクターの淵を取ってクルマ本体に大きさをあわせて貼り付けた後、もともとボディーに描かれていた影やラインを再び描きなおさなくてはいけないのです。


そんなこんなで完成させたのが写真のものです。
一部アメリカ系チューニングショップのステッカーが混ざっていますが、カッコいいので使っております。

ホイールも、このために作ったドリドリメッシュ、引率フックなどのパーツは、ミクさんの髪飾りをイメージしてピンクにしてあります。


このほかにも、今回はハチロク製作のお仕事ですので、レビン、トレノ、前期、後期、2ドア、3ドアと
用意しておりますが、それはまた別に紹介します。

どうでしょうか。
イイね!だけではさびしいので、1行だけでもいいのでコメントをくださるとpは喜びます。

それでは、今日はこの辺にて。

ミクさん、お誕生日おめでとおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお・・・・
Posted at 2012/08/31 23:53:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月31日 イイね!

初!!! ラリー観戦!!!

どうも。ご無沙汰しております。

さて、7月28日は睦月羽馬さん、その彼女の方と、群馬の渋川までラリー観戦に行って参りました!
・・もちろん、連れて行っていただいたのですが(笑



クルマが好きでレースが好き(主に箱)になった、pですが、今までにレースと呼べるものを生で見たことはありません。レースカーやラリーカーも、見たことがあるにしてもイベントで展示されているようなものだけでした。走っているにせよ、デモランが精一杯・・(汗

それが今回ラリーを見に行けるということで、ついに初めて生でレースを・・・
というか、レースをするためのクルマがレースをしているところを初めて見るわけです!!

・・・と、その前に、当日のちょうど午前0時に東京を出発したこの日。
高速を使えばこんなに早く出る必要も無かったのでしょうが、今回は羽馬さんがインテグラを走らせるためにあえて下道のみの移動。

そしてせっかく渋川なんだからと上った榛名山の頂上はまだ真っ暗・・・。

こんな早朝のお山ですることはひとつ♪

※イメージです

「ゴワァァアアァアアア!!」

「ギャアァァァァァァアアアア!!」

「ギャオウ!!」

酔ったpを助手席に乗せつつスキール音を流しながら駆け下るインテグラ・・・

「あーっはっはっは!げげごぼうおぇっ」

・・・・・・

・・・・・・・・・

榛名のコースを下り終えた頃には空も明るくなり始め、とうふの配達を終えた某ハチロク乗りの気分をちょっとだけ体験・・・。

この後ついにラリー会場の公園へと移動、朝9時までの間、服が汗まみれになるような暑さの中クルマの中で仮眠・・・。

目が覚めると、目の前に広がるのは観戦者のクルマクルマ!!
インプ、ランエボ、スイフト、デルタ インテグラーレ エボルツィオーネ(←?!
・・といったいかにもラリーといった感じのクルマから、
S2000、インテR、GT-R
といった、どちらかといえばサーキットで速いマシン、
マーチやプリウスなんかのクルマから、ZN6(86)など様々なクルマが停まっていました!

その後榛名を下った時にコンビニ買ったおにぎりを朝食とし、いよいよ会場内へ!!

いわゆるサービスパークやショップ、かき氷なんかを売る屋台もありました。




ショップでは、様々な展示車があったのですが、その殆どが86!!
むしろインプレッサなんかは数台、ランエボにいたっては展示車は無かったような・・・(汗

トイレを済ませようと、今まさにトイレに入ろうとしたその時、どっかで見たことある方出現!!!
TVで見た有名人が、自分のすぐ後ろに!!スタッフや観戦者の皆さんに声をかけているその人物を、個室に入って、一緒に入ってきてしまった蜂と考えながら出した結論は、タレント、歌手の哀川翔!!トイレを出た時には見失ってしまいましたが、どうやら今回、このラリーにドライバーとして参戦されるようです!!

おなかがすっきりしたところで、スタッフさんに聞いたゴール地点の観戦ポイントへ。

特設コースということで大体23秒程度の走行で終わってしまう短いコースでしたが、ゴールを駆け抜けてくるマシンの迫力はやはりラリーそのもの。
特にランエボのミスファイアリングシステムは凄まじい音を立ててました!
頭文字Dの須藤京一のエボⅢがゲームで出す音なんか可愛いもので、拓海が原作中で「後ろからパンパンパンパンとうるさくてしかたねぇ!」って言っていた意味がよく分かるようなサウンドでしたww

デジカメで初めての流し撮りで撮ったものですが、写りがいいものをあげておきます♪









↑哀川選手の86








この後昼食に3人で屋台のカレー、デザートにアイスクリームを食べ、会場を見て回りました。
途中でコースチェックの0号車が目の前までやってきて、スタッフさんたちと軽い冗談を交わしながら写真を撮らせていただきましたが、そのクルマは走っている最中は軽快に曲を鳴らして走っていくのに、(まるで某変態長さんのスイフトみたいな・・・)
中身は本格的なラリーカーそのものでした。


最後にラリーを終え、サービスに戻っていくマシンたちを写真に収めて、この日は帰路に。


↑ギャラリーの声援に手を振って応える哀川選手。



フルブレーキでタイヤロック!!

帰り途中に上の写真の86に遭遇!!

後ろから追っかけというのも体験できました!!


・・・その後、私は今度は家族とともに栃木へ向かうのであった・・・。
(28日午前0時過ぎ東京出発、28日夕方群馬を出発し東京へ、翌29日午前8時、今度は栃木へ・・・)

感想!!

・競技車両が競技車両として走行しているところを初めて見れましたww
音やにおいが、やはりゲームでは味わうことが出来ない部分で、車両が毎回近づいてくるたびドキドキ!!!
・ギャラリーの方が乗るレプリカラリーカーカッコ良すぎ!!
・インテグラのスキール音が頻繁に出るので、ちょっと面白かったww

おしまい!またね!!
Posted at 2012/07/31 20:37:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年07月04日 イイね!

1年前。。。

「pたん、オフ会前に会いたいぬ。」

きっかけは、そんな一言からだっただろうか。

2011年7月4日。
つまり、去年の今日。

この日は、自分がみんカラを始めた日である。

たった1年前のことだけど、このとき自分は何をしていただろう・・・。
きっとまだ、GT5に明け暮れていたんじゃないだろうか。

この後、足をいじったクルマに乗せてもらったり、FD(助手席)に初めて乗ることが出来たり、何度もオフ会に参加させてもらったり、まだ2回しか会った事がないのに靴下を買ってもらったり、仮面の変態さんと会ったり、急遽榛名山に連れて行ってもらったり、爆音のスイフトを体験したり、初めてカートに乗ったり・・・
オートサロンやワンフェスをみん友さんと行ったり。
なんだか貴重なプレゼントを頂いちゃったり・・・
みんカラがきっかけで作ったペーパークラフトとか、みん友さんから聞いたお話とか・・・
クルマを買う瞬間に立ち会ったりとか。
初めて乗った痛車とか・・・

そして個人的に、PS3が逝っちゃうこととかwww

そんなこと、1年前の自分は考えもしなかっただろう・・・。

そして1年後の今、こういったことを体験してきた自分がここに。

その自分は1年後、どんな体験をして今日を迎えるのだろう・・・。

みんカラを始めたことで急速に広がっていった私の世界。
このままの勢いで、また1年、いろんなことを体験することが出来るだろうか・・・。

まだまだ先は分からないけれど、これからもこのみんカラを通して、きっといい体験が出来ると思っています。

皆さん、これからも迷惑を掛けまくりますが、よろしくお願いいたしますm(__)m


全く関係ないですが余談。
8月末に発売される「Project DIVA f」のリミテッド・エディション(Wi-Fiモデル)、なんと今日、定価での予約に成功いたしました!!

現在はもう終了してしまいましたが、ファミマ.comに数時間だけ新品の在庫があったようです。

そして、現在BMW Z4 4号車を製作中・・・。
Posted at 2012/07/04 20:06:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月21日 イイね!

たった一台だけのPSP・・・に、なるといいな・・・。

二日前のことになります。

部屋のテーブルの上に置いてあった黒いPSP。
発売開始直後に買った古いもので、いわゆる1000型のゴツイやつ。
何年も使ってきたこいつは、もう銀色の枠の部分(電源スイッチとかL,Rボタンが並んでいる帯状のところ)の色が剥げてボロボロでした。

ふと思い出してみる。
最大4台あったPSPのうち、グランツーリスモエディションの限定版は、友達に譲ってしまった。

ターコイズグリーンのミクさん限定仕様も、既に塗装が剥げている部分があって、これ以上ボロボロにしたくないがために使用は控えている。。

もうひとつ譲り受けたPSPは液晶内部が破損していて単体では使えない・・・。

実質、なんのためらいもなく使えるのはこの黒い1000型だけ・・・。

でも、ここまでボロボロだとなんだか見苦しいレベル・・・

・・・そこで・・・

このPSP-1000を、塗装で復活させてみよう!
と、思い立ったのでした。

分解はしたくないし、使える道具も限られていたので・・・
本体をそのままマスキング。。。

枠を元の色に塗るだけではつまらないので・・・
タミヤのコーラルブルーのスプレーで塗装・・・
最後につや消しクリアーを吹いて・・・

プラモデルを作っている人なら驚いてしまうくらい様々な工程を抜かして完成・・・(汗





塗装がすぐに剥げるのを恐れて厚く塗りすぎた・・・(汗
Posted at 2012/05/21 20:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月12日 イイね!

オレンジ×緑=RENOWN

こんばんは~。

先日は、約1年ぶりに、秋葉原へ行ってまいりました!!
以前行った時はまだラジオ会館があり、そこの1階のお店には行くたびに毎回行ってましたので、白く工事の壁に囲まれているかつてのその場所を見たときには、ちょっと寂しく思いました。

・・・まぁ、とはいっても、学校の遠足でたまたま行けただけなんですけどねww

今回の遠足では班行動をすることが出来まして、班全員で話し合った結果、秋葉原に行くことになりました。
しかし、初めて行く人が半分いるうちの班。
行きたい場所の要望が多く、限られた時間の中で行きたいところへ回っても、居られてせいぜい5分。

こんなのでは、愛しのミクさん、憧れのクルマ達も、見ていられるものではありません。
挙句の果てに、時間が無いのにゲーセンに寄り出すなど、秋葉原に来た意味0な行動をし始める人が出てくるなど、なんというか・・・(Q_Q)

・・・最後に必ず集合しなければならない浅草で記念写真を撮って解散した直後から、自分の行動は決まっていました。







・・・あらかじめ話をつけていた3人を連れて・・・・・・・・


「よし!!戻るぞ!!」

数十分後、再び秋葉原へ。

そこで見つけた、こいつ・・・

・・・なんというか、即決でしたw
初めてこいつ(トミカの787B)を親戚に見せてもらったとき、こいつはボロボロで、ボディーは灰色に色落ちし、シールも剥がれ落ちた状態でした。

それがこの状態で残っているのを見て、ロータリー好きとしては買わざるを得なかったのです。

・・・そしてその後、家に帰ってこいつのことを調べました。
たいしたこと無いかと思いますが、こいつがどのくらいレアなのかを知りたかったのです。
好きだから買ったので別にレアじゃなくてもいいのですが、自分が持っているものが貴重な物だっていう方が、なんとなくうれしいので・・・。

・・・結果わかったこと。

・ググると、赤箱の写真と通販ばかり出てくる。
・赤箱とブリスターの違い
赤箱(サック箱)と呼ばれるタイプのもの。
こちらのタイプの場合は、お店の店員さんに「トミカの○○番をください」と頼んで買う場合がほとん ど。実際にタカラトミーさんにお手紙を出してブリスターとの違いを聞いた方のお話によれば、こちらはコレクション用であるらしい。

ブリスター
上の画像のように、中身の分かるタイプのもの。
こちらは、お店に直接陳列され、棒に引っかかっているものを手にとって買う場合がほとんど。
上記の方によれば、こちらは確認用と呼ばれるもので、中に入っている車種がどのようなものなのか、実際に見て買えるのがメリットといえる。

また、赤箱の場合は形が当然箱状なのでコレクションしやすく、何度も出し入れすることが可能ということからコレクターの方はこちらを好むようですが、ブリスタータイプも、むしろ開封しなくても飾ることが出来るということで、こちらを好む方もいるようです。

中身に関してはどちらのタイプも同一、2種類あるのは、上記のようにコレクション用と確認用の他、お店の陳列にあわせることが出来るためではないか、とのこと。

・一応この787Bには日本製と中国製(後期)があったらしく、写真のものは中国製。
・生産は1992年3月~2002年8月まで
・マツダ向けに作ったらしい謎のシャシー「MXR-01」が存在??
・左右のどちらかに「窓リブ」というものがあり、今回のものは左側に確認。(赤丸内の透明な爪)


・・・くらいでしょうか。

このことを照らし合わせてみると、
・今回手に入れたものは中国製なので、日本製のものよりも後に出てきたものになるらしい。
一番新しくても2002年生産のものなので、10年程は経っているものと思われる。
・窓リブが右についているものが存在する・・・?リブによって生産時期が異なるなら、これがいつ頃のものか分かるかもしれない。
・通販での赤箱Ver.物価1100円~

・・・こんな感じですかね。

一番知りたかった、「何年前のものなのか」とか、「ブリスターと赤箱の生産数」とか・・・
そういったものは出てきませんでした。。。。

それでもまぁ、欲しいものが買えたのでよかったです♪
・・・しいて言うなら、未開封なのにフロントのシールの角が若干剥がれているのが気になる・・・(赤丸内)

こういうのに詳しい方がいましたら、是非こいつの詳しい情報を教えてください!!よろしくお願いします!

では~!!
Posted at 2012/05/12 20:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「20:30頃、無事帰宅しています~。今回も色々とお世話になりました!皆さんありがとうございましたm(__)m」
何シテル?   05/24 22:01
歌姫の友達♪と申します。 やっと免許を取れる年になりまして、将来、ハチロクトレノを所有することを目指して今を過ごしています。昔からクルマへの憧れが強く、レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
将来所有したいクルマ。 思い入れがあり、このクルマを所有することは将来の夢でもあります。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗りたいと考えております。 実現できるかはわか ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation