• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d a i s u k eのブログ一覧

2009年01月01日 イイね!

明けましておめでとう御座います

旧年中は大変お世話になりました。
どなた様も健康にはご自愛の程を~。

本年もみなさまに取って良い年になりますように!


今年もどうぞ宜しくお願いします。

                          2009.1.1 
Posted at 2009/01/01 09:23:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月31日 イイね!

皆様良いお年を!

皆様ご無沙汰してます~。すっかり月刊化してますが(笑)

今年も沢山ここの皆様にお世話になった気がします。

今日は恒例の山の中のお宿で年越しをします。既に温泉でマッタリとしてます。もう死にそうな位眠い(笑)

では来年も皆様にとって良い年で有りますように!
Posted at 2008/12/31 17:39:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月17日 イイね!

(す)さん町 詣での旅

今年はぢめて参加しました~。
今まで飲んだことのない高級シャンパンでの乾杯を皮切りにボトル一気のみで御大のエンジン始動(笑)
昨今の低迷する北海道経済・諸事情に集まったみんなが一喜一憂し、終盤はクルマネタで語り合い・・・。

ちゃんちゃん焼きはマヨネーズベースの斬新なお味で(゚д゚)ウマー


ひる料理長のつみれ汁は材料が限られた中でのあのお味はスゴイ!の一言の美味しさでした~。今度教えて貰わなきゃなぁ。

自宅~狩勝~深川~留萌と海岸線を北上し、聖地チュルニ峠を爆走して貸切コテージで宴会~留萌~石狩経由で札幌へ寄り道してw22時に帰宅なので行きは10時間、帰りは12時間のかつてないロングドライブでした。

腰痛爆弾持ちにも関わらず帰ってきてからも全く疲労感が無いのはやっぱりちょっと工夫されたワーゲン純正シートと抜け掛かってても硬い足回りののお陰だとつくづく感じた今回の旅でした。



低い外気温と模範的な安全運転のお陰?でwww過去最高の燃費でした。
札幌で途中給油しましたが、55Lタンクに対し42L給油で19.33km/L。無給油で帰ってこれたようです。

おかげさまで、かなり溜まっていたストレスやモヤモヤしていた気持ちもすっきりさせて頂きました。お付き合い頂いた皆さんに改めて感謝です。
Posted at 2008/11/17 00:32:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月19日 イイね!

メイプルな時期

えーー、皆様ご無沙汰です!
結構休みの日はアクティブに活動して写真も沢山撮っているのですがうpするのが大儀wでして・・・。

Uターン元年の今年はこれまで廻ったことの無い秋深まるTOKACHIを追いかけようとしたら・・・小雨で紅葉は遅いしイキナリ黒く落葉する所も多かったようでして・・。

既に、3週間前に雪を見ましたwww

三国峠も、十勝岳の富良野側頂上も側溝には雪残ってました(危)


今年は紅葉もうダメポ ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン と思って駄目もとで然別湖~(林道)~十勝三股~三国峠~糠平湖と抜けてきました。

既に落葉が多いですが、此処は見渡す限りの樹海なので紅葉になったら綺麗なんんでしょうねぇ~。

で先週は、本命のオンネトーへ。
最近、場所によって青い水面で静かなブームのオンネトーは対向するにも気を使う程クルマが沢山路駐して混んでました。地元紙にも有りましたが来年からは進入規制が入るそうです(がっくし)

相変わらず、火山灰の湖底の堆積で光の波長の反射のいたずらで青く見える水面は綺麗でした^^




で、昨日はお仕事のクライアント先である清水町の某所へ。。
先週に偵察済みでしたが一段と赤く、前夜の強風で落葉していたのが紅い絨毯のごとく埋め尽くされて居ました~。





もう直ぐ平地にも白い冬の便りが届く日もそう遠くは無いと感じさせる今日この頃です。



くれぐれも寒さで体調など崩さぬようどなた様も体をご自愛の程を。。


Posted at 2008/10/19 21:22:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月06日 イイね!

夏の終わりのハーモニー

今日も残暑が続いた、此処十勝です。
日差しが強いだけでカラッとしているので不快では有りませんが、夜は霧が掛かり湿度が高く不快です。。

さて、先週の事でしたが、今年最後のの十勝川花火大会に行って来ました。
某ライバル企業の花火大会と比べて人出は1/6位でしたが、その分ゆったりと目の前で見ることが出来ました。その日も残暑厳しい暑い日でした。。













正直、1万発と規模は半分ですが、特等席でも打ち上げ30分前に余裕を持って座れるし余計なトークや長い提供音声などがないのでその分、煙が流れるまで打ち上げを待っていたりと、丁寧な観客の視点にたった進行だったと思います。

もし、来年お盆の十勝川の花火を見に来られるのなら月末のを見られた方がひょっとして総合的に満足できるのでは無いかと・・・?

前々日に、秋田の大曲の花火大会をBSデジタル中継で見ましたが10万発に観客70万人と、もちろん内容も限られた予算の中でかつスポンサーに資金傾倒した営利追求色が濃い各地の大会とは違い、その年の花火職人の技術を競う大会なので根本的な所が違う訳なので、それらとは月とスッポン・お天道さんと番頭さんの違いを感じましたね(ボソ)いつか見に行きたいです!(遠い目)

で、今日は、お仕事の関係でご縁が有る地元の日産さんから、エクストレイルディーゼルの本公開が有るよ~ということで見てきました。


担当氏にセル廻して貰い私はマフラーに顔を近づけてました(爆)
最新のDBF(触媒)はスゴイですね。下手なガソリン車の半分くらいしか匂いがしません。数十秒マフラーに白いタオルを被せても全く黒煙が付きません。
流石に、昨年お友達の紹介のお陰で試乗したメルセデスのEクラスCDI程のガソリン直噴(ex.トヨタのD4程度)エンジン並みの静かさとは行きませんが軽快なディーゼル独特のノッキング音もアイドリング中は聞こえてました。

メルセデスの1/3のお値段ですから、当たり前ですね(笑)
ちなみに、299万円だそうです。
年に2万キロ走るユーザーなら5年で価格上昇分の元が取れるでしょう。

ポスト新長期規制クリアの直噴DE、6速MT、RHD、ボタンで直結OKのオールモードAWDと現時点ではかなり自分的に購入意欲を掻き立てられるクルマです。
レガシィディーゼルや本丸のA4のTDIの発売を待ってみないと何とも言えませんが。。

来週は、試乗会に招待されたので行ってみようかと思います。
0-100km/hまでの加速なら十勝のテストコースで現行Zと同じだったそうな(驚)

ただ・・・。宗教上の信仰(苦笑)の理由で多分私はオーナーにはなれないかと思います。。

某知事の振ったペットボトルの衝撃的な映像から約10年、乗用車からディーゼルが消えて5年、いよいよディーゼルの復権いや、反撃が今始まった気がします。
Posted at 2008/09/06 23:35:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 iceGUARD 6 (IG60) 205/50R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/116322/car/2351013/8877062/parts.aspx
何シテル?   12/10 19:38
この度、VOLVO V40 R-DESEIGN POLESTAR EDITION に乗り換えることになりました。 初めてのスウェーデン車ですが、大きな期待...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

白井内燃機工業 
カテゴリ:車関係
2012/01/22 19:39:17
 
A4アバント紹介記事 
カテゴリ:車関係
2007/09/09 01:09:33
 
十勝への招待状 
カテゴリ:十勝
2007/08/02 00:03:43
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
現状、考えられる安全装備テンコ盛り、TTを超える馬力、トルクにいたっては2倍、燃費はTT ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
長年の憧れが叶いました
スズキ Kei スズキ Kei
通勤快速号兼大人のおもちゃ パサートの厳冬期のアイドリング含めた燃費の悪さと、シャコタ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation