• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d a i s u k eのブログ一覧

2007年09月02日 イイね!

天高く・・・。

天高く・・・。気付くと、暦はもう9月。

今月も遠出三昧のdaisukeです。

洗車していたり、パーキングで休むとゴルフのアンテナに必ずトンボさんが止まります。ルーフアンテナのクルマだとこういうの有って良いですねぇ^^

さて、今回は、旅客機の撮影にチャレンジしたり、久々に余市~ニセコパノラマライン+温泉という形で走ってきました。

雪秩父付近は紅葉がチラホラ・・。

でも、これからは紅葉シーズン。

まだまだ、雪降るまで走行距離は伸びそうです。。

5月~8月でA4+ゴルフで12,000キロも走ってしまいました。。

ゴルフ君、マフラーが詰まってのか、もしやと思い高圧水をタイコの中に入れたらススの塊がでてきてちょっとだけ元気になりました。

噴射ポンプ、エンジン形式KD-の後期型よりX-の前期型(94,95)の方がパワー有るらしく(排ガス対策で燃調絞ってるらしい?)、販売店の部品鳥のを貰う予定なので結局どちらの問題か、正解が気になります。

※追記※

フォトギャラリー追加しました。
Posted at 2007/09/02 22:22:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジーゼル | 日記
2007年08月25日 イイね!

地元紙に・・・。

地元紙に・・・。北上の旅でも幾度も迷惑を掛けたもの・・・。

高速降りるときの支払い。

要は、あまり高速乗らないからETCイラネ!と思ってましたが、絶対皆さんに迷惑掛けると思って、北上の旅出発前に頼んでおいたのですが、、車検証と申込書をFAXして送信履歴に完了となっていたので安心してたら。。。

1ヶ月たっても来ません(泣)
購入店に電話したら届いてないから再送してくれとのこと。

てこともあり、ついでに道新の花火も見よう!ということでA4の車検証を取りにまた十勝に来てます(バカ)

2ヶ月で6回来てますがな。

到着一番、親父が「コレお前の車だろ?」と見せられたのは地元紙勝毎の特別版。

どうして僕のが?申し込み順1番だったから??申し込み順2番のsora♪さんも掲載されてますがね。Pro.さんも3枚目にいますね♪♪
普段、メディアには程遠い目立たず平凡な運転者とノーマルな車しか有りませんが、カラーで大きく載るとなんだか嬉しいもんです。きっと最初で最後だと思いますが。
悪いことでもすりゃ別ですけど(笑)




Posted at 2007/08/25 21:53:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月22日 イイね!

B6 AVANT 1.8T ノーマル vs S-LineⅡ乗り比べ

B6 AVANT 1.8T ノーマル vs S-LineⅡ乗り比べ今回のお休み中、形は違えどJEさんと3回別な機会にお会いしましたw

前々から、一度乗り比べを・・!とブログ上で話していた機会に恵まれました。
しかも、帰省中の私の地元で・・・。

某、温泉街裏の○更の自称テストコースと呼ぶ気持ちの良いワインディングで交代し乗り比べを・・・。

私的な感想としては、

無理やりスープラのツインターボ積んだだけのクラウンロイヤルとしっかりトータルで煮詰めたアリスト位の差が有ったような・・・。

内装もS-Lineらしく、やる気にさせるスポーティー感満開。
比べると私のは、まぁ、落ち着いた感じということで(笑)

一番差を感じたのは、うねる路面での上下動の収束。
ただいま49,000kmにつき純正サスはもう抜けが顕著。
S-Lineは一発で収まる所を、私のノーマル車は2回程度でやっと収まる。
これを長い山道で乗っているとどうなるかは、ご想像の通りでやして。。。

北上の旅でも山道で同乗されていた後部座席の方に「ちょっと酔いかけた」とのコメントを・・・。

アウディの縦置きエンジンは元々上下動を誘発しやすく、B6は顕著、B7でも多少は改善されたがまだ少し感覚として残っているんですけどね・・・。

んでもって、兎にも角にも足回りの改善が重要課題。

周囲の一押しは、「ビルシュタインのBPSキット」ですが、A4でサーキットや峠を激しく攻める気はないから、ちょっと勿体無い。

あくまで私のコンセプトは、高速及び峠で気持ちの良いコーナーリング性能としなやかさの中にも粘りのある乗り心地。

激しく悩んでいるのが「ビルシュタインのBSSキット」か「KONI FSD with バネはアイバッハのPRO KIT」。値段的にも両者同じくらい。前者はあくまでローダウンを伴ったスポーティー志向だけど後者は乗り心地とスポーツ性を両立したバランス志向。

まぁ、年内中にゆっくり考えてやりますか・・・。


Posted at 2007/08/22 22:14:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2007年08月21日 イイね!

daisuke的夏休み②:道東再発見の旅

daisuke的夏休み②:道東再発見の旅この写真を掲載するかどうか、私のジェントルなイメージを崩しかねないので(火暴)非常に悩みましたが・・・。


有る意味、ユーモア?!ですが、酪農家の方々に取っては切実な問題も込められている気もします。

弟子屈のはずれの交差点に有りますので、今度あちら方面行かれる方は要チェック!?

幼い頃に、家族で良くドライブしたものですが、改めて10~20年振りに廻ってきました。

・糠平温泉とタウシュベツ橋梁
・オンネトー
・標茶の多和平
・ウトロから北方領土を眺める
・羅臼でシマフクロウに出会う

こんな感じで見て回ってきました。

改めて東北海道の魅力に取り憑かれました。

オンネトーは、紅葉シーズンにもう一回行かなきゃ!


  ↓ 今度こそ間違いなく(w その模様はコチラから~! ↓
Posted at 2007/08/21 21:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月20日 イイね!

daisuke的夏休み①:北の地へ・・・

daisuke的夏休み①:北の地へ・・・今回のお休みも殆どクルマにに乗ってましたw

いちお、写真のような軌跡を描き北海道を疾走してきました。

昨日の室蘭ドライブで今月も3,000km走行の金字塔を・・w
あと思い残すのは積丹ブルーを拝むのと、根室のサンマ、秋の大雪連峰の紅葉位かな・・・w


さて、お休みのお出かけ第一弾はみんカラお友達と道北ふらり旅でした。
行きの天気は残念ながら恵まれませんでしたが、行く先々での綺麗な風景や美味しいものや皆さんとの語らい、そしてお子さん達とのふれあい?いじられ??で楽しい時間を過ごさせて頂きました。

人様のお子さんであんだけ可愛いんだから、自分の子供って、本当に目に入れても痛くないって本当なんだろうなぁ・・・と思います。

「す」さん、折角のお休みにも関わらず道中では大変お世話になりました。
また、お邪魔します(爆)

JEさん、B777さん、青いおぢさんオニさん、sora♪さん、毒きのこさん、道中色々とお世話になりました。

皆さんのおかげで楽しい時間を過ごせました。有り難う御座いました。

       ↓ その模様はコチラから~!  ↓
Posted at 2007/08/20 21:58:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 iceGUARD 6 (IG60) 205/50R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/116322/car/2351013/8877062/parts.aspx
何シテル?   12/10 19:38
この度、VOLVO V40 R-DESEIGN POLESTAR EDITION に乗り換えることになりました。 初めてのスウェーデン車ですが、大きな期待...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

白井内燃機工業 
カテゴリ:車関係
2012/01/22 19:39:17
 
A4アバント紹介記事 
カテゴリ:車関係
2007/09/09 01:09:33
 
十勝への招待状 
カテゴリ:十勝
2007/08/02 00:03:43
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
現状、考えられる安全装備テンコ盛り、TTを超える馬力、トルクにいたっては2倍、燃費はTT ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
長年の憧れが叶いました
スズキ Kei スズキ Kei
通勤快速号兼大人のおもちゃ パサートの厳冬期のアイドリング含めた燃費の悪さと、シャコタ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation