
ども!
26日に本庄サーキットの痛走に友人と2台で参加してきました~
自分の車に乗るの1ヵ月ぶりwwwww
参加したのは良いのですが、毎回参加台数減ってるような…
まぁ、関係ないか。
前日に八王子のとあるFC3S乗りのカリスマさん(←ドリ天に書いてあった)のガレージ?から車を取りに行き、9.5J+15のホイールを無理やりブチ込むために3センチほど漢の叩き出しを実施w
意外と広がるもんだなぁ…
広げすぎでクォーターまで歪んでしまった…
そんな感じであれやこれや準備して本庄サーキットに朝6時半に着いて色々準備を…この時の外気温がなんと5℃…
サムイよ…
ほんで、走行開始。
にゃっくる入れて2回目の走行会なので、フルカウンターまで試そうと思ってやってみたのですが…
ブリジストンゲートの所でクラッシュパットにブッ刺さりましたwwwww
刺さったと言うか、ちょっとハードに擦ったと言うか…
リアバンパー少し割ってしまた…
ついでにクラッシュパットも1個やっつけましたw
クラッシュパットは入ってて良かったパット保険で無事回避。(危なかった…)
全切りまでやると、ハンドルすごいプルプルするですよねー
シルビアなんかで言うと逆間接みたいな…
この辺は、切れ角ワッシャーを外すか、それかロアアームをもっと長いやつにするか…
できれば切れ角は活かして行きたいですからね。
次の走行ではフロントの車高を5巻き上げてみました。
5巻き上げるとロールしますが、なかなか走りやすくなったかな。
リア荷重になるのが走りやすいのかな?
この辺も、もう少し実験ですかね。
3ヒート目には雨が降ってきたので、フロントの減衰をちょっと弱めに変更。
走行時間には雨が更に強くなったので、ぶつけないように適当にシャーシャー走って終了しました。
そして、帰りがてら八王子にクラウンを置いて帰宅致しました。
今回の教訓的には、車高は全体的にもうちょい上げた方が良いかも。
リアがワイドになったらどうかは分かりませんがね。
そんくらいかな?
まだまだ実験する事は多そうです。
12月中頃には出来上がる予定なので、できたら富士に試しに行こうかと思います。
乙!

Posted at 2012/11/28 17:05:16 | |
トラックバック(0) | モブログ