• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆幸☆のブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

其の七十一

其の七十一先日、ウチのママーン(w)が…





どっか連れてけ!!





と、1ヶ月くらいずっとやかましかったので飯食いにいって来ました。












名古屋までwwwww








味噌カツを食べに&少し観光してきました。


お決まりの日帰りですがwwwww






まず、名古屋城に行き金のシャチホコと謎のゆるキャラに遭遇しましたw





城内は侍とか足軽のコスp(ryした方が案内とかしてくれるみたいですw



時間がないので天守閣とか城内をサラッと見て離脱。


次に味噌カツ食べに矢場とんなる店にピットイン!


味噌カツがウマウマだったので無駄に3杯おかわりしてかなり幸せな気分にw



そんで、お土産用にういろう買って帰宅しますたw





日帰りだったけど名古屋は楽しかったのでまた行こう!そうしよう!


京都行って豊郷にも行きたいけどそろそろ雪降りそうだもんな…




































話は変わってお車は、やっとこさ左側ができたくらいです。


まぁ時間掛かるよ…


とりあえず、形状の参考にしたのは、

とある長野のショップ?さんのS15の取り付け部。


とある栃木のエアロ屋さんのモッコリフェンダー部とリアドア部


一番悩んだのがリアバンパー部だったのですが…

この辺は、とある千葉県のショップ様の100チェイサーを勝手に参考にさせていただきました。




オーバーフェンダーっぽい感じになる予定。

オーバーフェンダーっぽいけと、ドアパネルまでのワイドボディみたいな感じっす!!


一応クラウンエステートにも付くように作成中なのですが…


誰かエステートでやってみたい勇者は居ないですかねw



おもしろいかもしれないですよwwwww
Posted at 2012/11/19 09:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月09日 イイね!

其の七十

其の七十おばんです。

入社ふぬわ年目研修を終えて、非常に憂鬱な感じです。

めんどくさかったよぉぅ。


研修中暇だったので、車をいかにワイドにするか考えてみました。(アホですね


フェンダーは前後5センチ以上ワイドになって完璧なので、いかにトレットを広げようかと…


フロントは今んとこ、HEY!!MAN!!製ふぬわパーツでふぬわセンチワイド化してます。


これを更にワイドにするにはふぬわパーツをさらにふぬわにして広げれば、ふぬわ部分は長くなるので、アッパーアームも調整式入れて一番キャンバーを起こす方向に持って行けば、純正よりワイドになるんかな?


と…


そうすれば、加工にゃっくるをフルカウンターまで使ってもどこにも干渉しないだろうし、ワイドトレットスペーサーを薄くでき、スクラブ半径も小さくなり、さらにハンドルのレスポンスも上がるのではないでしょうか!?

さらに、車が横に広がるので振替しとかも早くなったりするのではないでしょうか!?


んん!?


良いことしかないじゃないですか!?


これがフロント。


リアは既に調整式ロアアームとトーコンロットは入れてあるので、フロント同様、調整式アッパーアームを一番外側にセットして、ロアアームでキャンバーを0.5度で合わせれば少しトレット広がるのでは!?

と、思うのですが…


ドライブシャフトって少し伸びるのかな?



それともそれぐらいじゃあまり気にしなくてもいいのでしょうか…


とりあえずリアはワイトレ45ミリか50ミリでワイドトレット化?しておこうと思いますw



んー夢がフクラミングwwwww



早く仕上がんないかなーwwwww




乙。
Posted at 2012/11/09 20:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月05日 イイね!

其の六十九

其の六十九ども!

現在車が無くて暇を持て余してる感じです朝からおはようございますw


絶賛ワイド化中なのですが、片側F5センチ・R6センチワイドになる感じですw

現在使ってるADVAN RS だとF10J+15にワイトレ15~20ミリでオフ0~-5くらい。

Rは10J+15にワイトレ45ミリで-30と言うムネアツサイズにw


ワイドになる関係上、今まで使ってたレイズのホイールは全て売っちゃいました。

マイスターも無事に売れました。


現在手持ちはRSのみになりました。

倉庫の中が一気に寂しくなりました。


そんで新たに9.5J+15あたりのホイールを購入予定ですw


金無しなのでCST買おうかと思います。(ヨコハマのMODEL7に似てるから丁度良いかもw)

レイズのグラムライツ57DRが欲しいけど金無いしなぁorz



オフ+15あたりのホイールにワイトレで出面を合わせてタイヤは235か225で行こうと思います。


今月の26日の本痛に間に合えば、本庄でいろいろ試してみようと思います!!



早く仕上がれ~wwwww




さて、今日は休みなのでホイールでも探しに行くとしますかね。














乙!
Posted at 2012/11/05 09:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月22日 イイね!

其の六十八

其の六十八ども!


最近部屋を掃除しなさすぎて、部屋から邪気が出始めてたので気張って掃除中な幸です。


小学校の時の自分は第二次世界大戦について調べていたようです。

かなり謎な幼少期です。




ってなワケで、富士耐久レースに土日参加してきました。

とりあえず流れ的な感じは、

2時に富士着→3時~5時までライセンス講習7時~車検その他→9時コースイン→10時スタート

でした。


耐久レースなんですが内容は今はやりのエコラン的な感じでした。

追加給油30リットルまでで10時間走りきれるか!みたいな感じっす。

ちなみにマシン(ビート君)の準備は前日にやってまさかの車検取らず終いでした。

フロントタイヤが07ネオバでリアがナンカンNS2的なタイヤ。

サスは純正なのに抜けまくっててむっちゃ跳ねるし、ミッション終了5分前的などーしよーもないマシンです。


でも途中まで順位は5位ぐらいをキープしてました。

ちなみに1~4位までまさかのSタイヤの強化クラッチでガチンコ仕様だったので、ラジアルタイヤの部類なら結構早かったみたいです。自分たち。


と、まぁ最後まで走って終了間際に大事件。


燃料の総量規制に引っかかり見事に失格。


若干残念な雰囲気を醸し出しながら、自分たちの耐久レースデビュー戦は幕を閉じました。



今回の反省点としては、マシンの準備が遅過ぎる。

あと、
タイヤは新品を装着。
サスを純正から車高調に交換。
クラッチも交換してフライホイールを軽量なものに。
キャンバーは前後3度くらいは付ける。


これくらいやらないと
Sタイヤの方々とは張り合えないと思われ。


一番ダメだったのが走行時間以外の時にカレーを食いまくって重量うpしたのが失敗でしょう。


主に自分がカレー食いまくってましたが。



とりあえず富士本コースは楽しかったですね。


ショートライセンス更新時に本コースも走れるようにしようかな?


以上。耐久レース参戦記でした。















来月の本庄の痛走にまたしても自分の知らない所で既に申し込みが終わっているようなので、本庄の準備でもちまちまやっていこうと思います。









乙!
Posted at 2012/10/22 14:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月20日 イイね!

耐久!

耐久!夜の富士はなんか出そうです~


とりあえず車検待ちです
Posted at 2012/10/20 18:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

ちまちまやってますぅ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
旅用アイテム
日産 シルビア 日産 シルビア
免許取ってから初の2枚車! どうなることやら・・・ メインで乗ってるけど販売中です!w
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
遂に限定車を手に入れた
トヨタ クラウンアスリート 夏みかん号 (トヨタ クラウンアスリート)
車体老朽化により廃車予定・・・

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation