• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆幸☆のブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

其の九十六

其の九十六おはこんばんは。

気がノッタので、久振りに書きましょう。

今現在、New!フロントフェンダーを作っています。
前のアーチブチアゲ鉄板Vipフェンダーは次なるお方に引き取られて行きました。(大事にして下さいね。)

次はダクト付きだよ。

ずっと憧れてたダクト付き。


つけて見たけど、純正より車高が高いか、ノーマルくらいか…

コンビニとか、駐車場とか楽勝だせ。

で、幅は7〜8センチになる予定。
何故なら、タイヤを275…とか、305?とかも履けるようにするのだ。
すでに、リアはどんなサイズでも履けるからね
フルカウンターで、ストロークしてもフェンダーがもげないようにするためでもあるのだ。
車検も近いので、公認も取るよ。
リアフェンダーと形状を合わせたかった。
ってのもある。

太いタイヤを履くって事は、グリップでもやるのかね…って?

もちろんやるよ。
ステージは富士本コースを想定。
ライセンス有るしね。

グリップをやる気になったのは、お友達と勝負してみたくなったから。

相手はGTマシン並みのロールバーなロドスタと、まさかのBNR34-GT-Rだ。

ロドスタはかなりいじってあって、乗り手も上手いのだ。(真のドンガラ。本当に何もない。AE86より中身がかないのだ)
Rも結構いじってあって、平気で300キロ出るのだ。

対して俺は、重量約2トン、見た目オンリーのドノーマル4ドアのオッサンカーである。

圧倒的に不利なのはわかりきっているが、勝負するのだ。
アライメントも、ドリフト仕様のままで。(車高は下げるぞ)


きっかけ的には、そのお友達が良く言ってたセリフが有るのだ。





練習にならない。


練習にならない。







では、君の本気はどこに有るのだね?
見せてくれよ。
俺はいつも本気だよ。
おちゃらけて行く痛車走行会も、
5年以上前に、良く走りに行ってた埠頭とか山とかでも、いつも本気だよ。







さて、手持ちのGT2835を付ければ、400馬力は出ると思うから、少しは勝負出来ると思われる。

ブレーキ冷却ルートも、前後で作るから結構周回できるようになると思われる。

全部終われば、車的には勝負になるのではないでしょうか?



さて、本気を見せてもらいましょうかね。


ブチ抜いて、プギャーm9(^◇^)

ってやってやるのだwww







Posted at 2014/02/13 18:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

其の九十五

其の九十五おそばせながら、明けまして、おめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

さて、最近はデスネ。。。


とりあえず、年末戦争にフル参戦しました。

あとは、除夜の鐘付きに行ったり、田舎でなぜか川掃除したり、出張で神戸まで行ったり、オートサロンに行ったり、山梨の友達の車を治したりしてました。


この中でもオートサロンはかなり収穫がありましたよ。

HPIの3インチ4点ベルトを定価の1/3で購入したり、キノクニのタイヤカバーを4つ買いました。

ずーっと欲しかったので、かなり安く買えてよかったです!


コミケの収穫?キカナイデクレ・・


そんな感じでグダグダ過ごしてましたとさwww





















お車は、そろそろエアロ補修とフェンダー作成に入れそうです。
忙しそうでしたからね・・・

次作は6センチ出しにしましょう。

GTマシンみたいなフェンダーにするぞーwww


あと、掃除してたら使わないパーツ結構出てきたからどうしようか・・・




AFC・ネオとか、ターボ純正キャリパー一式とか・・・

どなたか必要な方つかってください!!


以上、乙。








Posted at 2014/01/14 21:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

其の九十四

其の九十四おはこんばんは。

そろそろ今年も終わりである・・・

早かったような?遅かったような?

まぁ、どうでも良いかなーって。














先日の日曜日、富士のドリパに行ってきました。

今、現役でストリートを走っている人たちのクラスに混ぜてもらいました。

めっちゃ久しぶりにドリパとか行ったので走り方忘れてたよ・・・^^

久しぶりに会った人とかもいてちょっと懐かしい気分になりました。

ドリパは何年ぶりかなー?ミサイル沙耶号ラストランの時に、イマティー先生と行ったっきりだから1年か2年ぶりくらいかな?

久しぶりに行くと楽しいね。

ただの広場みたいなもんだから、自分の好きなラインで走れるのがちょっと新鮮だったよwww

ドリパで3蹴り進入とかもやってみたけど、どこで振り出せば良いのかさっぱり分からなくてすごい謎な走りになっていたと思われるwww

ちょっと失敗して土手にディフューザー引っ掛けて真っ二つになっちったしwww


楽しかったからオッケーでwww(まだまだ修行が足りない証拠です。)


引っ掛けたディフューザーはまた新しいの買おうか悩み中

これ安いから、FCのカリスマ氏に直してもらうより安そうだし・・・





さて、やっとこさ重い腰上げてパワーうPしようとチマチマ部品を買っておいたので、正月休みは無駄にバフ掛けでもしようかと思いまするwww











以上。乙
Posted at 2013/12/26 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

其の九十三

其の九十三おはこんばんは。

最近ひじょーにツイテナイ私ですわ。

通勤SPLの原付に5日間バードミサイルを撃ち込まれ、クラウンのオイル漏れ修理後、試走中にも撃ち込まれ、エモーン工業のオイルを普通ゴミで捨てられる箱を、ゴミ収集場に捨ててたら、管理人が御親切にも縦にして置いていただいたようで、ゴミ収集場がとってもオイリーな感じになって掃除するハメになりました。

まぁ、自分の常識は他人には通用しないと言う事で…

今度からちゃんと箱に天地無用‼︎と書いておこう。そうしよう。

仕事柄、オイル漏れとか日常茶飯事過ぎて、特に驚きもしませんでしたが…
滑って怪我人出たら大変なので、バッチバチに綺麗にしてやりました。チクショウメ( ´Д`)y━・~~

いいんです。自分がヘコヘコ頭下げて謝れば余計な波風立ちませんから。

これも仕事柄慣れてますから。

漢はつらいよ…

でも、もうちょっと自分も気をつけるようにするよ。







まぁ、たまには愚痴ってしまいましたが、先日オイル漏れ修理をしました。

原因としては、エンジンブロックに付けてた油温、油圧センサー取り出し用のブロックの高さが効いてたみたいで、高回転まで回すと引っ張られる、回転落ちてエアコンの配管に当たる、よってオイル漏れ…みたいな感じかと推測。

なので、センサー取り出し用ブロックは今回外して、なぜか予備で持ってた油温、油圧センサーを途中でぶった斬り、その辺の電線で延長して移動ブロックにセンサーを付けました。

指示値が若干不安でしたが、以外と普通に出力してくれたので、ちょっと安心。

配線むき出しだと熱とかヤバそうなので、シリコンホースの中を通して、振動、摩擦、熱にちょっとでも耐えるように対策しておきました。

ついでに、ブーストセンサーのホース、ラジエターからエア抜きタンク、リサーバータンクへの水経路も全てサードのシリコンホースに変えてやりました。

水路に至っては今まで、島忠のシリコンホースを使ってて、圧力1.3かけるとたまには破裂してましたが、そんな気配も全く無く、安心です。

やっぱサードだよサード。
医療用とか凡人には手にはいんないもん。
サードで十分。

取り付けも、タイラップじゃなく、ホースバンドでしっかり止めたので、暫くは安心なはず。
流石に4パイの所はバンド無かったからタイラップだけど、無いよりイイよね?
元は付いてなかったし…

んで、外したホースをみたら硬化しまくりで、ペンチで潰したらバラバラになりますたw


おっとオイル漏れね。
センサー用ブロックを外したので、その分距離が長くなったので、ホースも新規製作。
フィッティングの組み付けなんて慣れたもんですw
ちょっと手こずりながらwも無事に取り付け。

移動ブロックも直付けではなく、Z32のとある部品を使い、可動式にして見ました。

家の周りをササーっと一周してみましたが、漏れてこないので大丈夫でしょう。(ホントニ?)

とりあえず、金曜仕事が終わったら首都高一人夜景ドライブしながら長距離試走してみましょう。
首都高ならすぐ家に帰れるからね。

これで漏れたら、移動ブロックとエンジンブロックの間のホースが短過ぎる事が根本原因だと思うので、移動ブロックを移動させようと思います。
ホースで振動吸収!みたいな。

以上、乙
Posted at 2013/12/09 22:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

其の九十二

其の九十二おはこんばんはw

土曜日に岐阜県はYZサーキットまで遠路はるばる?行ってまいりました。

オランゲwなシルビア海苔の御方に誘っていただいたので…

行きは東名経由で行きましたが…

距離長すぎだろw

と、言う訳で、次回行く機会が有ったらわっちは中央道で行くよ(ーー;)
中央道の方が近いし料金安いし(ちなみに横浜町田→瑞浪?まで約3600円。八王子バイパス→相模湖→瑞浪で3150円)

今回長野系?のシルビアの皆様方に混ぜていただいたのですが、まー皆様方15でメッチャカラフルwww
その中で一台だけクラウンwでメチャクチャアウェーな感じで若干緊張してましたが、ワインレッド?な15の御方にコースの走り方など教えていただいたので、緊張も適度に解れました。

走った感じは、フロントの車高を5ミリほどうp!して、スプリングの全長?自由長?をHKS標準より長くしてみました。

結果的に言いますと、車高上げすぎたヨヨヨ(^^;;
横向けてる最中に車が機敏に動かなくなりました。
ブレーキ踏んで、前過重になるとある程度は舵が効くけど、チョイとアンダー気味になった気が…?

その代わり前よりアクセル踏めるようになったな。

横向けてブレーキ踏むとき用に、ブレーキバランスをリアMAXに変更したけど、完全にフットブレーキで距離稼ぐような感じな動きになりました。
これも新たなる発見ですな。

サイドでロックさせて距離稼ぐより操作が少なくなって、YZだといい感じなような気がしました。


んで、とりあえず走行終了後、下回りを見てみたら若干オイリーな感じ…

ホースとエアコンの配管が干渉してたみたいでフィッティングから漏れし‼︎

後日修理が決定し、自走で帰らにゃならんので大事を取って1ヒートでやめておきました。

多々、アドバイスしていただき、課題も出たので、次回行く時はその辺りを修正できるようにしたいと思います。

以上。


お疲れ様でしたm(_ _)m


Posted at 2013/12/04 20:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ちまちまやってますぅ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
旅用アイテム
日産 シルビア 日産 シルビア
免許取ってから初の2枚車! どうなることやら・・・ メインで乗ってるけど販売中です!w
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
遂に限定車を手に入れた
トヨタ クラウンアスリート 夏みかん号 (トヨタ クラウンアスリート)
車体老朽化により廃車予定・・・

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation