
どうも。まだしぶとく存命であります。
段々と自らの首が締まってきてるのがわかるようになってきました。
自動車税5万円と言う、ごんぶとなロープが目の前にぶら下がってるのがよーくわかります。(ヤバイヨ)
そんな自分の事情はどうでも良いので、横に置いておきましょう。
そのうち回収しないといけませんがね。
GW中にシルビアな人々(黄色とオランゲ)と富士ショートに行ったのですが、ラジエーターが無情にもボムってお亡くなりになりました。
以下流れ。↓
ショート走る4週で水温100度3週くらいクーリング2週で100度3週クーリング2週で100度いつもより水温上がるのが早い?水温計は変な動きしてないので平気と判断タイヤお亡くなりになるボンネッツ開けるエンジンルームが流血しててビビるココマデ
この間25分でした。
(因みに黄色なシルビアさんはミッションの配管抜けしてたみたいです。
オランゲなシルビアさんはカチコミに行ってたみたいですw)
んで、ラジエーター交換に至った訳であります。
ラジエーター交換は良いのですが、純正のラジエーター付けたって意味が無いので、社外のデカイヤツをと言うわけで、自分の大嫌いなアソコのJZX110AT用ラジエーターを買ってみました(何年か前にエライ目に会ったのでマジで嫌いです。特に水回り)
でも、安いから買っちゃう。なんて悪循環。
で、付けてみた感想は、AT用でもクラウン純正の方がデカかったっす。
厚さは勝ってるけどね。
問題のラジエーターシュラウドは上は付くけど下が付かないのでバッサリカットしてタイラップ止めっす。隙間は銀紙テープ貼って対処。
ついでにブリーザータンクも付けました。
んで、箱根に試走に行ったところ、確かに冷えます。旧道と新道の登りで試したけどファンは回らずに大観山まで行けました。(MAX90℃)
後はドリフトで使えるか否かを試さねば…
もうちょい手直しが必要なので、後日だな。
とりあえず今日はここまで。
富山に帰ってくるときは土砂崩れに気を付けて下さいね~(去年は結構焦った)
以上、乙

Posted at 2013/05/13 22:27:51 | |
トラックバック(0) | モブログ