• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしかすがいのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

NDロードスター用オリジナルメーターV2製作7

NDロードスター用オリジナルメーターV2製作7NDロードスター用のオリジナルメーターを製作しています。
Ver.2のハード部分が完成しました。悩みながら作ったシフトタイミングランプの点滅プログラムも一応完成しました。
棒グラフのバーの部分はレンジが700から7000で、MAXは7000回転なのですが、7000回転以上だとバーは最大サイズになるため、最大サイズになったバーを点滅させています。
購入してあった金属ケースに収めるのは、なかなか手こずりました。ケース自体が小さめなので手作りの基板が各所はみ出ます。不要な部分をカットし納めました。うーん、マイコンは斜めだし無理やり詰め込んだ感じになってしまった。



スイッチも2個取り付けました。電源とCAN-busのカット用です。問題が発生した際にカット出来る様にしました。







後日、車両に取り付け、ランニング試験をしてみました。すると、またCANの読み取りデータに偏りが発生しました。PCでデータを確認すると車速回転数が9割、ライトが1割で、ギヤ信号が1データも無いという読み取りになっていました。そのためギヤ表示がNのままに。
予想するに、シフトタイミングランプの点滅を高速にするため、画面描画の時間割合を増やしたので、描画処理にかかってしまい、CANシールドの受信処理が手薄になり、CANシールドのバッファからデータが溢れた?
今は描画処理を少なくし、フィルターとマスク設定を変更して改善するか調査中です。



Posted at 2020/11/01 00:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

サーキットの広場でスライドコントロール走行会

サーキットの広場でスライドコントロール走行会講師の、りんごさん指導の下、YZサーキットの広場でスライドコントロールの走行会(ほっこりんご、じっくり広場レッスン)に参加しました。
なかなか狙い通りにNDを動かす事はできませんでしたが、普段出来ない走りができ、とても勉強になりました。
今日学んだ事は、今後雨の時や雪道とかで役に立てようと思います。
あと、ジムカーナみたいなコースを走る際、りんごさんに運転席に乗って頂いた自分のNDロードスターは非常に早く、ドリフトしながら高速でコーナーを駆け抜けるのを体感できました。NDってこんなに早かったんだなぁと感心しました。

普段出来ない走りでしたので、車両の反応などについて記しておこうと思います。
・DSCを切らないと、スライドスタート1秒後くらいにリヤ内側タイヤにダン!と衝撃が来てスライドを制限されます(リヤ内側にブレーキ?)。そのままスライドしようとすると、ダダダと追加で衝撃が来ていました。ABS作動と同じ感じで、0.3秒間隔?
・オーバーレブの7500回転以上になろうとした際は、アクセルを踏んでいるのに、ガクンとアクセルを一気に戻したような動きになりました。
・DSCを切って何回か滑らせていると、触って無いのに3分後位にDSCがなぜか入っている事がありました。
・DSCを切って滑らせていると、右のDSCを切ったマークが消えてしまい、代わりにメーター中央にタイヤ滑りマーク(トラクションコントロール&DSC作動ランプ)がつきっぱなしになる事がありました(スライドは問題無いのでDSC自体は切れている)。DSCボタンを押してもそのマークは消えず、エンジン停止でそのマークは消えました。ECUとメーター間のCAN-bus通信バク?
・自分はトルセンLSDでしたが、走行会後半に入るとトルクかけ初めに機械式LSDのクラッチ繋がり&外れのような微小な振動(ダダダという感じ、シャダー)が発生し始めしました。LSDオイルの過熱?
・走行会開始後ND以外の車種の方で、走行直後にエンジンを切ったら、冷却水が溢れた方が居たので、自分は怖くなって、走行後しばらくアイドリング&暖房MAX&ボンネットオープンにしていました。エンジン停止で冷却水ポンプが止まってエンジン内の冷却水が沸騰し、気泡により冷却水容積が増えた?自車をアイドリングしていると、なんだか昔よくあったターボタイマーみたいだなぁとしみじみ。
・りんごさんに乗って頂いた時の速度は不明ですが、エンジン音とギヤ的に2速6000回転程度だと思うので計算上は80kmhあたり?コーナはキツイ感じで、片側1車線で右折レーンの無い直角交差点の右折や左折位だったと思います。バケットシートでは無いし、手で支えていても横Gで体を持っていかれまくりでした。

走行会が終わり腰のGセンサーがビンビン状態で帰ると、制限速度を守った安全運転でも気持ち良いコーナーリングができました。走行会で緊張感のあるピリッとした楽しさがあり、帰り道は、ゆったりとした走りでオープンにして帰ればとても楽しい感じに感じました。(荷物の関係で残念ながらオープンには出来なかったけど)
2種類の楽しみを味わえるこの車はやはり凄いです。
Posted at 2020/10/20 20:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年10月15日 イイね!

NDロードスター用オリジナルメーターV2製作6

NDロードスター用オリジナルメーターV2製作6NDロードスター用のオリジナルメーターを製作しています。
HUD部分の表示を変更作業中です。今は文字位置とサイズを調整しています。
位置だけ決めて、フォントとサイズは仮で表示させてみましたが、結構シンプルな表示に変わりました。(タイトル写真)

シフトタイミングランプ代わりの点滅は、なかなか上手く行かないです。色々プログラムを変えて試しています。

今度の表示は見やすくしたので、運転中に直感的に理解しやすいと良いけど。
UPとDWの表示ですが、表示空間が空いたのでとりあえず書いてみたけど要らなさそう。空いた所に他に何か表示したいなぁ。定番は冷却水温度と油温かなぁ。調べるとNDロードスターは水温のみで、油温センサーは付いていないみたい。
まぁ自分だと、温度が見えてもヤバい温度が何度かが分からないので、見てもよく分からなかったりします。
Posted at 2020/10/15 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「意外に硬めな足 http://cvw.jp/b/1164254/46716415/
何シテル?   01/31 07:23
にしかすがいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314 151617
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

マツダ(純正) オーディオカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:58:38
マツダ(純正) フロアーアンダープレートシール(ネジ付き) ※MT専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 15:53:02
MAZDA 輸出仕様アンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:42:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供達も大きくなったので、昔乗っていたロードスターにまた乗りたくなりNDを購入。我が奥様 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
下の子用。事故りませんように。
スズキ イグニス スズキ イグニス
上の子用。事故しませんように。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さん用。なかなか良く走ります、この車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation