• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしかすがいのブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

国際宇宙ステーションが20時9分に日本通過

国際宇宙ステーションが20時9分に日本通過NDロードスターをオープンにして観れるかな?

時間頃に車を停め待っていたら、、、凄く光っていて、大きい、早く動く国際宇宙ステーションが見えました。

おー綺麗。まるでUFOみたい〜(笑)

写真も撮ってみたけど、スマホでは写りが悪かったです。
一緒に写っているのは乙女座のスピカかな?一等星でも月の明かりのせいで見にくいのに、めっちゃ明るい宇宙ステーションさん。

ネットで調べると、大きいレンズのカメラで撮影して、宇宙ステーションの外観までも撮ってみえる人も居たりして、なかなか凄いなぁ。
Posted at 2020/06/04 19:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月25日 イイね!

NDロードスター用オリジナルメーター製作24

NDロードスター用のオリジナルメーターを製作しています。
正式設置のため、ディスプレイ用のケーブルやI2Cノイズ対策のICチップ、土台の部品を発注しました。

HUD風ディスプレイの土台は、またまたノリで、見た目だけで購入してみました。土台がちょっと幅がありすぎたな〜。
自信無いですが、何とか良い感じに仕上がると良いなぁ。

部品単位ではありますが、後ろからケーブルを出すので、雰囲気的にこんな感じ。






また、購入したI2Cノイズ対策のICチップは余りにも足が小さく、老眼気味の自分には見えにくい。サイズ参考用の爪楊枝より足が細いし、、、。これはハンダできるかなぁ。こんな小さいので20メートルまでディスプレイの線が延ばせるってのが凄いなぁ。




楊枝を挟んだ輪ゴムペンチでチップを押さえ、チップ足にフラックスを塗ってハンダを少し多めに盛った後、フラックスを塗ったハンダ吸引帯?で余りハンダを吸って完成。意外に簡単で10分かからず終了しました。老眼気味の自分は作業用凸メガネ(老眼鏡?)をして作業しました。






部品は順次到着してきているので、揃ったら加工をしていく予定です。
Posted at 2020/05/25 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

NDロードスター用オリジナルメーター製作23

NDロードスター用オリジナルメーター製作23NDロードスターのオリジナルメーターを製作しています。
前回can-bus読み取り不具合の原因が判明し、処置をして、テストプログラムでのcan-busからの読み取りは正常になりました。
読み取りが正常になった事で、色々なパターンでテストプログラムを試しました。割り込み処理を使ってみて上手く動かなかったり、条件分岐を色々作ってみて、思った動きにならなかったり。
段々とプログラムの書き方が分かってきて、本番用プログラムも作り直せば動くかもと思い、作り直して再度動作確認してみる事にしました。
本番用プログラムが今度は上手く動いたように見えます。しかし、またもやcan-busの一部データを読み込みしなくなりました。
調べるとフィルター設定の末番の奴を読み込みできなくなっているようです。又、読み込むアドレスの受信割合が大きく変わりました。
車体からのノイズかなぁ。
更に、PCからUSBでマイコンに繋ぐとcan-busからデータ取得するのに、シフト前USBポートからUSBで繋ぐとcanデータ取得しなくなる謎現象も発見。
ノイズだった場合非常に厄介なので、これは面倒そう。(
PCからのバッテリー駆動にして、フィルター・マスク設定を変更して、信号の受信割合を変更しました。

と言う事で、それっぽく動く本番用プログラムが完成しました。
あと、バックの信号も見つけました。ギヤのアドレス0x165の左から5番目がC8で、なおかつギヤ状態が1速の信号だとバックでした。(6速でもC8になるためAND条件で検出しています)
少し表示するまでの反応が遅いけど、まぁバックだし遅くても良いかな。





1速〜6速の現在ギヤ表示は、自分の予想よりも正確かつ高速で、メーターのシフト表示より0.3秒〜0.5秒位?速いです。
ギヤ変更に対して遅延なくパッと表示される感じになっています。正直メーター内の表示よりこっちの方が良いレベルだなぁ、、、これ。


次は、車に積むためにHUD風マウントや、通信ケーブル、I2C送受信の基板を作って行こうと思います。
Posted at 2020/05/16 12:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

NDロードスター用オリジナルメーター製作22

NDロードスター用オリジナルメーター製作22NDロードスター用のオリジナルメーターを製作しています。
前回、プログラムを作っていたら何故かcan-bus読み取りで一部アドレスを読み取り出来なくなる現象が発生したので、原因を調査していましたが、やっと解決しました。
原因はcan-bus用のマスクとフィルターの設定ミスでした。
can-bus読み取りのプログラムで、余計なアドレスのデータを受信しないようにマスクとフィルターを設定していたのですが、その設定群はマイコンArduinoではなく、can-busシールドの通信チップ(MCP2515)に書き込んでいるようです。(フラッシュメモリ的な感じで電源断でも消えない?)
毎回全てのマスクとフィルター項目を設定しておかないといけなかったみたいです。
自分はマスクとフィルター設定を、実験で項目を増やしたり、そんなに使わないからと項目を減らしたりしたため、チップ内には前のプログラムの時のマスクとフィルター設定が一部残り、結果おかしな動作になっていました。
後で調べたらサンプルの説明に、マスクとフィルターを少ししか使わない時は同じ値を全項目に設定しておくようにと記載がありました。

と言う事で、処置をしたらメーターのプログラムの一部ですが動きました。(タイトル写真)
ライト状態で画面輝度が変わり、また回転数を表示できました。
動画ではこんな感じ。なかなか表示周期速いです。
【動画へのリンク】
Posted at 2020/05/11 12:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月03日 イイね!

NDロードスター用オリジナルメーター製作21

NDロードスター用のメーターを製作しています。
本番用のマイコンArduinoとcan-busシールドで、プログラムを試作してロードスターの車内に持ち込んでは動作テストをしています。
いきなりですが、まずは今まで作ったプログラムを繋ぎ合わせる形で、本番用のプログラムを試作しテスト。残念ながら上手く動きませんでした。調子に乗って一気に全体を作ったけど、どこかを間違えているらしい。
サンプルプログラムなどの短いプログラムとは違い、本番用は非常に長いプログラムのため、間違っている箇所を調べるのが難しい。何度も変更をかけましたが、残念ながら動きませんでした。
素人にいきなり全部は無理だったと判断し、まずは動いたサンプルプログラムを基準に、少しずつプログラムを足してはNDに繋ぎ、結果をPC出力して予定通り動いているかチェックする形に変更しました。
NDロードスター用に作って動作したcan-bus読み取りのプログラムを基準に、ロードスターのライト信号判断と取り込み処理を追加したら、上手く処理出来ていました。NDロードスターのライトを変えたら、ちゃんと予定した反応をするので、初の通信での動作にちょっと感動。
車速やギヤの信号判断と取り込み処理を追加しても問題無しでした。どうやらcan-bus読み取り部は合っていたらしい、、、。
走って無いので車速は不明ですが、回転数を変化させてメーターと合っているのは確認できました。回転数を変換する数式(値×707÷2850)は合っていたようです。

次に、表示のプログラムの一部と各ギヤの回転数を計算するプログラムを追加したら、can-bus読み取り部からの出力が途切れ始めました。他は読んでいるのに、0x202の回転数と車速が全く読み取れなくなり、これにより回転数が0に。
うーん、プログラム長すぎによる処理落ちか、表示プログラムが原因か、はたまた別の原因かなぁ
Posted at 2020/05/06 14:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「意外に硬めな足 http://cvw.jp/b/1164254/46716415/
何シテル?   01/31 07:23
にしかすがいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) オーディオカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:58:38
マツダ(純正) フロアーアンダープレートシール(ネジ付き) ※MT専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 15:53:02
MAZDA 輸出仕様アンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:42:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供達も大きくなったので、昔乗っていたロードスターにまた乗りたくなりNDを購入。我が奥様 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
下の子用。事故りませんように。
スズキ イグニス スズキ イグニス
上の子用。事故しませんように。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さん用。なかなか良く走ります、この車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation