• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

乗鞍とD:5

ははは、D:5いいクルマですよ。^^

乗鞍とD:5 いいに決まってるじゃない。^^

ノーススターのガイドは、マイクロバスで引きずっても・・・・

大丈夫って知っていますよ。笑

でもあとでダメだったりして。><

Posted at 2015/11/04 11:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5 | 日記
2015年11月03日 イイね!

入間基地航空祭

入間基地航空祭20151103
入間基地航空祭に行って来ました。

名前の通り、T4-blue見学です。^ ^

ここ入間基地の航空祭は、10年ぶりくらいでしょうか。

聞いてはおりましたが、ひとひとひとと、凄い混雑です。f^_^;)




稲荷山公園駅改札を出て、動かない。
手荷物検査を実施中でした。^ ^




踏み切りでも捕まります。
東京から下り電車で着くと、一旦外に出て踏み切りを渡ります。
ココまで30分くらい。





さあ、C1が上がります。




入間インパルスです。^ ^




救難のデモです。^ ^
鬼怒川氾濫の時に活躍しましたね。



空飛ぶダンプです。
オモリはひとつ2トンだそうです。




午前中の演目が終わりました。
動かないのが一番、おやすみなさい。
です。^ ^




トイレ修行のため立ち寄った建物の中、
こんな掲示がありました。




さあ、ブルーが始まります。
ワクワク^ ^




太陽に消える編隊飛行^ ^




青空にスモークが際立ちます。



勇気の証し、バーチカルクライムロールf^_^;)





五番機 単独背面飛行、
後席は、指立ててなんかやってるし。f^_^;)

追加します。
上の写真をPCで拡大してみるとこんな感じです。^^
逆さまでも指立てる余裕ですかね。





ハート
グッッサリf^_^;)




外来機のお帰りです。
小松に戻るのでしょうか。
昨年赤い人達が騒音で突っ込んだからなのかしら、バーナー早く切って心なしか控えめでした。




F2は元気に羽を振って、帰って行きました。


入間基地所属部隊および、運営に携わった全ての隊員の皆様ありがとう。

そしてブルー隊員の皆様、素晴らしい演目ありがとう!^ ^







Posted at 2015/11/04 00:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

赤城山ヒルクライム

こんにちは

もう半月以上先になってしまいましたが、
まえばし赤城山ヒルクライムという自転車大会に出てきました。

今年は3回もエントリ入れてしまい、
5月の榛名山、6月の富士山に続いての山登りです。

まずは赤城山は初の参加になるので、9月16日に試走をしてきました。
本来のレースの時のメイン会場になる前橋高校の脇の駐車場です。^^
日帰り強行でしたので、足の速いS500に上積みです。
自転車ぜんぜん似合いません。^^


途中の大鳥居です。
このあたりは赤城山に対して一直線の上りです。


途中休憩した時の坂の感じです。
ヘアピンのあと折り返しがきついです。


何とか無事にゴール地点にたどり着きました。
タイムは3時間19分。
いくら休み休みとはいえ、富士山の25kmよりも遅いタイムです。
これって完走できるの?、前途多難、旗門でのタイムアウトが頭を過ぎります。


ゴール地点の観光案内所の掲示板です。
けっこうな数の試走の先客が来ています。


一回試走したくらいで日頃の不摂生から来る状況が変わることはありませんが、まあぶっつけ本番よりは心も折れずに行くのでは~と前向きに考えることにしました。^^

さあ、大会前日の9月26日です。
参加選手の受付は前日なので、よほどの地元以外は前泊することになります。
早めに行くつもりが予期せぬトラブル発生で、午後3時近くに出発することになりました。
急ぐとろくなことがありません、青い服の2人乗り注意ですね。^^



受付場所の前橋高校に着いた時には、こんな暗さです。

受付も済ませてゼッケンをもらうと、気持ちが高ぶります。
さあ今日の宿に向かいましょう。

宿は、上毛電鉄中央前橋駅の近くです。
チェックインして、夕飯と明日の朝食の仕込みです。
外に出たらあれっ!


人がいないですね。
途中出逢った人に「このあたりにコンビに無いですか?」と聞いたところ、
「とにかく遠いよ~」との答えでした。
無いわけではないですが、離れているようです。


徒歩20分??、ようやく見つけた7-11です。
開いていてよかったではなくて、あって良かったでした。^^
コンビニがたくさんあるのが良いのか、良くないのか分かりませんが。^^



さあ、明日の朝食も仕込んだことだし、夕飯を食べて宿に戻ります。
人気が少ない商店街に月が現れました。



地方の商店街の荒廃もすごいとは聞いていましたが、
ホントだったと思い歩いていると、前方にあれっ。


近づいてみると、なんでしょう。
最近は東京でもこの手の店は無くなって来ました。
まあ、謎解きは次回のお楽しみということで、怪しい店を通り過ぎます。^^


翌朝、4時起床。
テレビをつけると真壁さんが闘っているではないですか。^^
元気を貰ってさあ出発です。


ところが、宿を出ると雨。
テンションがた落ちです。
駐車場にアルファードを停めて、いざ集合場所に集まると雨は強く降っています。


スタートまで雨宿り、ようやく小雨になってきました。


試走の甲斐あって、脚も攣ることなくゴールできました。
ピンボケですが、そういうこと確認する余裕はまったくありません。


タイムは、2時間40分でした。
試走より40分短縮したものの、やはり富士山より遅い。
あとで調べてみて納得、平均と最大勾配の差が少ないんです。
きつい状態がほとんど一定の馬鹿坂です。^^

赤城山=距離20.8km、平均勾配6.4%、最大9.4度

榛名山=16.1km、平均勾配6.0%、最大14%

富士山(スバルライン)=距離25.0km、平均勾配5.2%、最大7.8%

とりあえず預けた荷物を返してもらって、着替えて山頂の湖畔で記念撮影です。


普通は自走で下山するのですが、近くにいたひとから昨年の下山は2時間近くかかったと聞いて考え直してしまいました。
通行規制解除で枝道に誘導するために、渋滞となってしまうようです。
待っていればリタイヤした選手を収容するバスとトラックが来るので、それに乗りましょうということで楽をさせていただきました。^^

へたれですね。^^

へろへろで下山して、記録証をもらって帰路に着きました。

途中ですが、所沢に引っ越してきた友人をお見舞いしました。


昨年自転車事故で頚椎損傷した友達ですが(誰か使ってくれませんか?)、治療も一段落して、ご実家のある札幌から職業訓練校へ入校のため、関東に戻ってきました。
彼との久々の再会にお互い話も弾みました。^^
Posted at 2015/10/20 17:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年07月12日 イイね!

S500 リフレッシュ

S500 リフレッシュこんにちは

父親が乗っていたS500、
シロナガスクジラですが、
先月富士のヒルクライムに行った時オーバーヒート気味になり、
三回ほどエンストしてしまいました。(≧∇≦)




写真は、スバルラインで上がった五合目です。^^

この大会参加で前日受付のため会場を目指したところ、
運悪く抽選イベントの時間と重なってしまい、
駐車場が全く回転せずの大渋滞に巻き込まれてしまいました。

富士吉田のインター降りて、富士北麓公園運動場までのたったの数キロに2時間近くかかりました。

登り坂の渋滞で、突然クリープが無くなってエンストしてしまいました。


その後、こちらも自転車イベントで、伊那高遠まで往復して600キロほど走りましたが、全く症状は再発しませんでした。




いつもの伊那、トレイルカッターツアーです。
大変態いや、MTB好きには結構人気であります。
(^^;;




さて、こんなに走ったのでもう大丈夫か?と思ったら、
首都高の工事渋滞でガクガクブルブルが再発しました。(≧∇≦)
オマケにミスファイアーまで。

富士の時は気づきませんでしたが、
あの時もミスファイアーで回転が維持出来なかったのかもしれません。





この後、ノロノロとした道で帰ることに。
どうやら、エンジンの温度と関係があるようです。


そんなわけで、7月に入って、以前からお世話になっている所沢の工場に入れました。




DASをつないだところ、四番がコイル死亡との事でした。(^^;;
エラーが拾えて良かったです。



こいつが四番気筒のコイルです。
これを含めて、8気筒全部を変えたいのですが、ひとつ二万ちかくするので見送りですわ。(^^;;
過去に二本替えてますから、これで三本目となります。

中古で購入しても、とんでもない金額と言われるレギュレータは生きていたので、大変助かりました。^ ^


現在173000キロ、今回トルコンオイルも交換して快調になりました。

まだまだ頑張れそうです。(^^;;



Posted at 2015/07/12 07:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

第三回 ハルヒルに参加しました。

第三回 ハルヒルに参加しました。昨日、17日群馬県榛名山で行われたヒルクライム自転車大会に参加しました。
これで初回大会から、皆勤賞であります。

長いです。(^^;;

今回の移動は、m号です。
前日土曜日、適当に荷物を放り込んでさあ出発です。(^^;;



80キロを越えると音と振動で訳が分からなくなります。
エアコンが効かないとか、振動と乗り心地とか、赤ぺったんと基本的に似てますが、いかんせん速度が違います。
安全運転で行きますが、なかなか着きません。(≧∇≦)





渋滞もありましたが、受付がある榛名中学校体育館に到着です。




たたずむm号。(^^;;
お疲れ様です。



受付を済ませ、体育館ステージ横では大会MCの絹代さんとモデルでクライマーの日向涼子さんがトークショーの打合せ中です。
お二人とも綺麗ですね。^^



明日の大会を盛り上げるトークショウが始まりました。
BSの契約選手かな、その道のプロの方の話は重いです。(^^;;



夜は一人居酒屋で一杯のつもりだったのですが、、、
ちょっと量が増えてしまい・・・・・


酔っ払いの買い物です。(^^;;
気がつくと社長がいっぱいです。
目が合ってしまいました。




午前四時の高崎駅です。(^^;;
さあ準備して出発です。



東の方角、赤城山の方から日が昇ります。

この時五時過ぎですが、国道18号から県道に入るともう渋滞は始まっておりました。(^^;;




指定された駐車場に駐車して、荷物預けの時間ギリギリでした。
〆切時間過ぎてトラックに積み込み始めていましたが、なんとか預けられました。

遠方からの参加者が確実に増えてますね。
大学生から中学生まで動員して参加者確保していた3年前とは全然ちがいます。




スタート待ちの時間は、運動場で待機します。
こんなに人が多いですが、綺麗な空気と綺麗な水があるという事は、奴がいるんですよ。
昨年もブヨに刺されました、とても痒いです。



さて、このお方は、ゴリラ君、最後まで走れるのでしょうか。
着ぐるみにファットタイヤバイクであります。



さあ、時間です。
スタート地点に移動します。
エキスパートのスタートから、既に40分近くたっています。



途中の写真はありません。
15キロほど行ったところでしょうか、榛名神社が出てきます。
ここで神社コースの方は終わりです。
湖コースの方は、この先楽しい激坂が待っています。^^

ここまでがアップという感じです。
はじめちょろちょろ、なかちょろちょろ、終わりぼうぼうって感じです。



なんとかもがいてゴールしました。
1時間40分はかかってしまいました。><

トップは50分くらいのようです。
みんともさんの友達のカメラマン、4nzigenさんもゴールの少し前でお仕事していたと聞きました。
汗とも、よだれとも、鼻水とも、涙ともつかないぐじゅぐじゅオヤジが通過したと思います。
昨年は押して歩いた激坂部分、今年は下車することなく漕ぎきれたのですが、ゴール前に足が攣ってしまい、散々でした。



榛名湖湖畔です。
いつきても綺麗なところです。^^
これから荷物を返してもらい、一休みしてから下山準備にかかります。



中央は、下山途中撮った男根岩であります。
このあたり、仁Dに出てくるような溝落しができるような側溝があるコーナーがあります。
とはいっても作品中の設定は、渋川伊香保側ですが。^^;

注意して下山します。



本日のログです。
下山まで含めての記録なので、ほぼ富士山型の標高差ですね。^^

受付も大会の当日も、渋滞が酷かったです。
こんなに混むのなら、地もピーみたいに自走で会場入りして、2日間駅前に車置きっぱなしという選択肢もありそうです。
ただこれに往復で40キロも加算されるんですよね。

またの機会に考えましょう。



最後に関越道ですが、事故渋滞で28KMと洗礼を受けました。
MTを満喫した週末でした。^^
Posted at 2015/05/19 03:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation