• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

乗鞍MTB三昧

乗鞍MTB三昧7月15日より一泊2日で乗鞍高原に行ってきました。

宿は、例年お世話になっている「ノーススター」さん。
冬はスノーボード、夏はMTBガイドツアーを行っている宿であります。
興味のある方はググって見てください。

表題の写真は、乗鞍ネイチャープラザ一の瀬のソフトクリーム。
生乳、まったり、こってりで、ばかウマ。
運動して疲れが出てきたころに食べるソフトは絶品です。^^


その他写真は、こちらをどうぞ!


出発時間が少し遅れたことで、
道路通行止め規制にあい、渋滞を堪能できました~。

中身の濃い連休となりました。^^
胸いたっ!
Posted at 2012/07/20 22:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月05日 イイね!

富士ヒルクライム参加しました。 だらだらとしつこい坂を自転車で楽しむ会。

富士ヒルクライム参加しました。 だらだらとしつこい坂を自転車で楽しむ会。6月2日~3日、富士山の北麓、富士スバルラインで行われたヒルクライムに行ってきました。長く、ひつこいので注意!!^^

表題の写真左端は、サイクルナビゲーターの絹代さん。
2日、受付の会場内でミニコンサートを撮影している絵です。
このだみ声の女の子、あちこちの自転車雑誌に良く出ています。
今は人妻になってしまったが、とてもかわいい。^^

そんなわけで、受付が大会前日の土曜日に行われるというので、午前中仕事を済ませて出発しました。
が、さっそく大ポカ!
河口湖インター目指して走り出したものの、
いきなり東名港北PAにミスコース。
山手トンネルで間違っていたのに全然気付いていない~。


御殿場経由で会場に到着。
スタート会場は、富士北麓公園です。
もうたくさんブースが出ておりました。


受付を済ませて、ゼッケン・ICチップなどもらってふと振り返ると、オフィシャルのカメラマンさんが私が持ってきた自転車をあおっているではありませんか。
でっかいタイヤ、ぶっといフレーム、ロードバイクたくさんの中ではちょっと目立ちます。^^

きょうのバイクは、実は借り物です。

半月前に試走に来たとき、自分のクロモリリバイクで登ったのですが、なんかしっくり来ず、タイヤ選定ほか悩んでおりました。
そんな状態を見かねた、バイクショップMDS(小林山岳自転車店)てんちょさんの粋な計らいで、29インチフルカーボンMTBを借りることができました。
名目はテストであります。
見た目は武骨ででっかいですが、えっというくらい軽い自転車です。


表題写真でも触れたミニコンサート。
歌手は、藤岡友香さん。
はっきりした歌声とびっくりする声量の実力派です。
CDを買って、一緒にパチリ。
いっそうの飛躍、がんばって欲しいです。


そんなこんなで、日も沈み、御殿場に押さえてあった宿に向かいます。
とちゅう、御殿場といえばお気に入りの魚啓へ。
上海鮮丼、アサリみそ汁つきで、2,100円です。^^
明日は早いので、早く寝ました。


翌朝3日の日曜日。
起床は4時です、このまま支度をして4時半に宿を出ました。
会場について、昨日預けた自転車を回収して、荷物を預けます。
この荷物は、ゴールしたあと返却されます。
まあ、上は寒いので防寒着とかを預かって持って行ってくれるわけです。
この荷物預かりの最終が6時10分で、むちゃくちゃです。


荷物預けの人大杉^^


スタートの少し前、それぞれのゼッケン別に整列開始です。
7:00スタートは、プロとエキスパート。
25キロを一時間くらいで走りきってしまいます。
自分は、7:05スタート。MTBクラスは、ロード女子と同じくくりでした。
この後、男子ロードレーサーさんが、順を追ってたくさん走り始めます。
今回参加者の総数は、5,600人ほどです。



スタートして1キロ少々進み、スバルライン料金所手前から計測開始。
ゴールまで24キロの坂道修行が始まります。
29インチとはいえ足の遅いMTBでは、あとから来るロードさんに抜かされまくりです。
でも重く、路面抵抗も多いMTBで、クラス一位の方はロードのトップから7分落ちです。
これって化け物です。^^

下見のときに撮り捲ったので、今回途中の写真はありません。
ゴール、潮吹きヘトヘトの絵、2時間38分ノンストップでした。


五合目広場には、やはりこんなお方もいらっしゃいました。
今回も、音楽流しながらすごい勢いで登ってらっしゃいました。


ゴール地点の気温は約3度。
途中雨に打たれて濡れた体にはこたえます。
冷えるので、上半身だけでも着替えて、カッパを着込んでから下山の途に付きました。
下山してみると、土砂降りでした。


この大会は、エントリー開始から数時間で枠が埋まってしまう大会です。
人気がある理由、はっきり判りました。
また来年もしつこくMTBでがんばろう!!
Posted at 2012/06/05 01:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年05月30日 イイね!

伊豆大島どろあそび^^

伊豆大島どろあそび^^5月25日より2泊3日で伊豆大島に遊びに行ってきました。

表題の写真は、同行したN氏のリヤローター。
充分仕事して、いい色に焼けております。^^


まずは、先に宿へ送っておいた自転車を組み立てます。
輪行でない私の場合、ばらした自転車の組み立ては、宿に到着して第一の仕事です。


たくさんの自転車を積み込みました。^^


この日はあいにくの雨、霧が出ておりました。
ジャングルをガイドさんについていきます。^^


林の中に楠木の大木です。
ひとつの根本で、幹は何本立ちかな?


道路側溝のなかで、ゲジゲジを発見!
こんなのに咬まれたら相当やばそうです。


三原山です。^^


同じく三原山です。
というか、大島自体が三原山かもしれませんね~。


中腹から、利島が見えます。
その先の新島も見えましたよ。


旧火口とおっさーん。^^


最終日の午前中です。
プレデター。^^


お世話になった宿での最後のおひるごはん。
写真は、クサヤのピザ。
これが絶妙の味!
これ以外にもバラエティに富んだピッッアメニューで、
ツアー最後には20人以上に膨れ上がった胃袋を満たしてくれました。


最後に元町港の1ショット。
楽しいときもあっという間です。
夕日が余計に寂しさを増幅させますね。

今回、誰も大きな事故や、負傷者も出さずにツアーを終えられました。
お世話になったMDSおよび、その仲間たち、安全に先導くださったガイドさんに感謝です。^^
Posted at 2012/05/30 01:17:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年05月20日 イイね!

富士スバルライン 試走

富士スバルライン 試走2012年5月19日 富士スバルラインの試走に行きました。

あさ6時前に出たものの、相模湖付近のW事故渋滞につかまって、
3時間以上かかりました。

表題の写真は、私ではありません。^^
ツイッター @kikumimimotors さん、この風体でめっちゃアスリートです(笑)
ままちゃりで80分強で走破してしまうって、すごいです。
たぶん、当日は並み居るロードバイクをままちゃりでぶっちぎるのでしょう。

さて、自分でありますが、
来る6月3日に開催される 富士ヒルクライムのMTBクラス にエントリーしております。
当日まで何もしないという無謀は避けたかったので、とりあえず試走に出かけました。
今回は単独行動です。

ロードバイクは5000人、MTBは200人と聞いたので、
これはMTBだろうと単純な発想でエントリーしました。

試走の結果、甘く見ておりました。
つらい、きつい、何がって坂です。
延々25キロ、7%から4%の坂がずーーーーっと続きます。
空気が薄いから息が上がると戻すのが大変です。
兵站路が下りに感じます。^^

その他の写真はこちら→

この登りは25キロ、自分のへぼ足で3時間半かかりました。爆
五合目駐車場で足パンパンでやったこさ立っている絵です。^^;


ちなみに下りは、同じ距離を35分ほど(平均時速45キロくらい)です。
せっかく登ったご褒美ですかね。
あっという間です。



MTBのクラスには、タイヤ径の規定があって、1.9インチ以下のタイヤでは失格となります。
スリックだけど超重いタイヤとチューブレスの超軽いブロックタイヤ、
どちらを使うか選択に悩みます。

今回は、2.1インチのチューブスリックを履かせてトライしてみました。

今日のスリックは、転がり抵抗は少ないのですが、普通のホイールにワイヤビードでチューブの重さも加わって、とてもずっしり重たいです。^^

走ってきての感想ですが、やっぱりチューブレスの超軽いタイヤを超軽量ホイールにつけて使うことにしました。
5合目で破裂しない程度に、カンカンに空気入れることにします。

Posted at 2012/05/20 15:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年02月18日 イイね!

伊豆MTBツアー ダウンツーオーシャン

伊豆MTBツアー ダウンツーオーシャン自転車仲間4名で14日、15日と連日MTB合宿に行ってきました。

朝が早いというので、正確には13日の夜伊豆入りしました。
宿泊は、貸し別荘です。

14日は雨がひどく、集合場所に向かう途中でツアーキャンセルとなりました。

15日は霧が濃かったのですが、何とか一日楽しむことが出来ました。
伊豆の山道を約18km5時間の行程でした。
ひたすら上って、気持ちのよい尾根筋を走って、
最後は豪快なダウンヒルです。
山道の丸太階段が、濡れて、超滑って怖かったです。

ビビリの象徴は、リヤブレーキの焼けで現れました。笑
フェードしなくて良かったです。

今回ガイドでお世話になったのは、伊豆を中心に活動しているアロハバイクトリップさん。楽しいツアーをどうもありがとう。

写真はこちら→→→

先日入院していた、S500Lは無事に退院しました。
足回りのリフレッシュ効果はおもった以上でした。
びしっとして、首都高の継ぎ目でもよれなくなりました。笑
部品を換えると確実によくなる。
こういうときにドイツ車の凄さを感じますね。


明日は、青梅マラソン30Kです。
早く寝ようっと。

Posted at 2012/02/18 21:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation