• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

この仔犬ください!

この仔犬ください!こんにちは

わたくし、赤ペッタンとサヨナラしました。

乗りたい時に乗れなかったストレスでしょうか、よくわかりませんが2月の車検の時から、フラグは立っていたのかもしれません。

車検を通してはや3ヶ月、全然乗らず。

気がつくと次のクルマ探しで、中古車屋巡りです。f^_^;

996GT2を見つけて見に行ったとあるお店では、ピッコロのブームは去ったとか、このクルマメーター戻してますよとか、余りに露骨な値切り下取り査定を経験して、赤ペッタンは知人の紹介のお店に委託販売をお願いすることにしました。

結果一週間で、次のオーナーさんが見つかりました。^ ^
委託したお店の社長は、とても親切で丁寧なお方でした。
早く次のオーナー見つけてくださり、ありがとうございます。


そんなわけで、次のクルマ探しを始めました。^ ^

いろいろ考えた結果、実用的で楽なクルマを見つけて、とある北関東のディーラーさんへ。





ここでご対面です。^ ^






(差し替えました^ ^)


存在感にうっとなる








座ると、、、






(差し替えました^ ^)

魅惑の後ろ姿(^^)



・・・・・・



この仔犬ください!



今度のクルマは普通に洗車できそうです。^ ^

早く来ないかな、待ち遠しいです。(^^)


なんだか「ニセぎん○!」なんて、声が飛んできそうです。←ぎん○さんゴメンなさい
(>_<)

わたしの場合、横にアクセルコマンダー(もっと踏め!、突撃!、撤退!、危険を判断する)は同乗してないです。^ ^


Posted at 2016/06/20 21:24:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 328GTS
2016年02月08日 イイね!

車検整備

車検整備こんにちは

寒いですね。

私の328も、早2回目の車検となります。

前回は油脂類の消耗品交換しかしなかったのですが、
今回は気になるところも出てきましたので、
合わせて見ていただくことにしました。

まずはこれです。
床へのオイル漏れです。


だんだん大きくなってきました。



携帯で覗いてみるとこんな感じで、ミッションケースのナットから垂れているようです。

エアコンも相変わらず漏れており、ガスはなくなってしまっています。
気になる所といえば、このあたりでしょうか。


さて入庫です。
今回は前回と違う工場に入庫しました。


さっそくリフトアップして、気になるオイル漏れを遮熱板を外して見てみました。


寄って見ます。


どうやらミッションだけではないようです。><
エンジンの右側、カムシャフトカバーのところからも漏っているようです。

今回の車検にあたって、このオイル漏れ箇所は直接の火災の心配はないとの判断を頂きまして、ほっとしました。^^
それなりに予算もかかるので、後回しにしようということらしいです。

後日になりますが工場から連絡があり、緊急乃至すぐにでもやったほうが良いと言う場所が発見されました。

1.サスペンションアーム(後ろ右)ガタ  ブッシュ打ち代え

2.ウオーターポンプ水漏れ  ポンプOH

3.ステアリングラックがた  リビルト品に交換

4.燃料ポンプ ガス漏れ  交換

タイミングベルトは距離と時間から、この次でよいのではと判断しました。
エアコンは夏まで後回しです。

出先でエンコしたり、大きなダメージを受けて自走不能になる前に判明してよかったです。

前回車検で楽をしたこともあり、この女王様ぶり炸裂にたじたじであります。

Posted at 2016/02/08 15:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 328GTS | クルマ
2015年04月26日 イイね!

天気につられて^^

天気につられて^^こんにちは^^

天気の良さにつられて、328を出してみました。

昼休みを挟んでの強行です。^^


きょうは、以前友だちに頂いた燃料添加剤GA-01を328に入れてみました。

この添加剤、前にうちの軽トラ(60,000キロ走行)に入れたら

振動と音が劇的に少なくなったので、これは期待できます。^^





一本いっとく?^^




首都高にあがって、いつもの某駐車場へ。

大きなのの隣に停めました。
赤ぺったん号が小さく見えます。^^



やはりテスタは迫力が違いますね。^^



テスタを見るたびにこれを想像してしまうのは私だけ?^^


ろばくんとガマ親分^^

とっても綺麗な先代さんもいました。





のどかな駐車場の風景です。
このあと、な兵衛さんの赤カエルのお披露目がありました。




このあともだべっていたかったのですが、

一時間ほど滞在して仕事に戻りました。><
Posted at 2015/04/26 17:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 328GTS | 日記
2014年07月31日 イイね!

長瀞 かき氷ドライブ

長瀞 かき氷ドライブこんにちは、

きのうの休日の話です。
子供を部活やら講習に送り出して、
夫婦で秩父長瀞までドライブしました。

目的は、かき氷と温泉です。(^^;;

赤ぺったんがうちに来て、もう少しで一年になります。

この間、うちの嫁が一度も乗ったことがなかったので(全部却下)
一度くらい乗って見たら?と誘ってみました。
案の定、アルファードで行くとか言い出しましたが、
なんとか今回は出発となりました。
 


関越道谷原に向かって走行中です。
突然エアコンが死亡遊戯(^^;;

暑くない?という妻の問いかけに、
気のせいとか言ったものの、
耐えられずとうとう窓全開です。><



三芳にて、
引き返すか考えたもののそのまま進行(^^;;



平日ですが、夏休みだからでしょうか、結構混んでいました。
覆面も3台遭遇。



窓開放して暑いの我慢しながら、長瀞駅に到着しました。^^;



駅舎でお金を払い、駐車します。



まずは目的地である、かき氷屋さんに行くことに。
さすが人気店、凄い待ち行列です。



待つこと30分、ようやく、、



わたしは、黒蜜抹茶あずき(^^;;



うちのは、イチゴミルク



かき氷のあとは、船に乗る事にしました。
乗り場、長瀞ライン下り(^^;;



はいみなさんいいですか?
船頭さん、お話し上手。
やっぱり暑い。^^;



完全な古い木造船かと思ったら、
FRPとエポキシ樹脂でバッチリ固めている新造船でした。




おいしい蕎麦を食べて、
終わって渋滞するとイヤなのでそそくさと帰宅しました。
助手席は、窓全開、熱風が渦巻くうるさい状況下でも、
慣れてくると寝れちゃうんですね。(^^;;



帰宅してから、主治医と電話相談でした。

前回ガス入れたのは、確か昨年11月です。
その時、蛍光材入りガスを入れたので、
今回は漏洩箇所を捜して直すつもりです。

前のオーナーには、クルマ好きの変態女性でないと無理だよ〜と言われたり、
散々な日でした。

せっかく引きずり込んだのにインパクト強すぎ、
最初で最後のドライブ感満々の一日でした。(≧∇≦)



















Posted at 2014/07/31 07:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 328GTS | 日記
2014年05月06日 イイね!

GWの主治医治療

GWの主治医治療



写真は、川島からの帰り道、前を走るお友達です。(^^;;
久々にCCNが開かれると言うことで、この晩顔を出してみました。


さて、ちょっと前から気づいていたのですが、最近シートがグラグラしてまして。
このときも、走っていてなんかヨレヨレの嫌な感じでありました。
背もたれに寄りかかると、座面先端が持ち上がる感じのガタの出方です。

私の体重に負けてしまったのでしょうか?(^^;;

翌日、四日でしたが主治医に連絡したらやっているというので、
締めてもらいに行きました。
この時点では、完全にネジの緩みと思っておりました。(^^;;

主治医のところで、さっそくシートを外してみました。




レールのチェックをします。



あらあら
たくさんあったと思われる、ベアリングが二つしかありません。



これではガタが出るわけです。
さっそく純正品を使うか、何か代用品を使うか、判断する事になりました。
といっても純正品は高いし、あったとしてもいつ入ってくるかわかりません。
ということで代用品探し^^


おなじみレカロのレールです。
今回は、レール厚みがあり過ぎで却下。
中古パーツを探すことになりました。

あいにく、主治医のストック品も適当なものがなく、
心当たり何軒か問い合わせて急遽手に入れて来ました。
私は、この時点で師匠が何をしようとしているのか???
ついて行けず、すべて師匠任せ。(^^;;

買って来たレールを
分解しています。



元は井桁だったものが、あっという間にばらばらに。



新旧を並べてみました。
内ー内が、国産車バーツからの流用レール。
外ー外が、オリジナル。
シートスライド方法もオリジナルは片方だけノッチがあり、
もう片方はお供です。
流用レールのほうは、左右ともノッチがあり、レバーでの同時操作となります。



穴あけ、溶接耳付け、加工が終わり、塗り上がったレールです。



さっそくシートに履かせてみました。



車内に戻してみました。



なるべく薄いレールを使ったのですが、
レール厚みがあることと、
フロアが凸凹で、スペーサー噛ませたりもしたので、
約一センチくらい座面が上がりました。(^^;;


ガチッと、どっしりとしたシートに座って、
乗ってみての感想は、乗り心地が全然違うことにびっくりしました。

師匠の決断力と、溶接作業の立体感というか空間認識に脱帽しました。




















Posted at 2014/05/06 01:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 328GTS | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation