• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

ふじのくにサイクルフェス2011in新東名

ふじのくにサイクルフェス2011in新東名ふじのくにサイクルフェスにいってきました。
友人五名での参加です。

コースは、第二東名の駿河湾沼津SAスタートの新静岡IC折り返しの90キロです。

開通前の本線が駐車場でしたので、スタート場所までの往復距離も入れると、走行距離はだいたい100キロでした。

路面はまだ完全な舗装はされてないところもおおく、段差に気をつけての走行でした。

延々と2パーセント近い勾配が11キロも続いた上り坂とか、走りごたえは十分でした。
帰りの下り坂は50キロ近く出しちゃいました。

完成したらカーブが緩やかな良い道だと思いますよ。

休み休みで四時間半くらい、平均したら20キロくらいかな。

表題の写真右はワタシ。
左は、同行したスポーツライターで作家のA先生。
ショーケンの本なんか出してる人です。


松崎に泊まって、翌日は西伊豆のトレイル走って帰ります。
というわけで、オンとオフの自転車積載で凄いクルマになってます。笑

写真アップしました。
ふじのくにサイクルフェス2011in新東名


ふじのくにサイクルその2~西伊豆アロハバイクトリップ
Posted at 2011/11/28 07:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年11月24日 イイね!

飛び入りでFun!Fun!ガレージさんツーリングに参加しました

11月23日勤労感謝の日、今回飛び入りでFun!Fun!ガレージさんのツーリングに参加させていただきました。

ぽるしぇ乗りのお友達からの急な誘いでしたが、当日何の予定もありませんでしたのでお邪魔させて頂きました。

参加された8台の皆様ありがとうございます。
楽しいひと時を感謝です。

また、お邪魔させてくださいね。

今回写真は、愛車紹介のフォトギャラりーを参照ください。
箱根・富士・甲府ツーリング
Posted at 2011/11/24 17:53:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | EVOⅡ | 日記
2011年11月17日 イイね!

御殿場ぶらり

御殿場ぶらり平成23年11月16日 

今日は、夫婦で御殿場まで、ひさびさのエヴォでのお出かけ。

ここのところひとり夜走りばかりであったので、快晴のなかを走るのは気持ちいい。

そうこうしているうちに御殿場アウトレットに開店前に到着した。

駐車場からの連絡橋で見た、富士山と東名高速。
きのう風が強かったせいか、空気がとても澄んでいる。



昼過ぎまでぶらぶらした結果、なんだかいろいろと、、、、、



その後おなかがすいてきたので、アウトレットを後にした。
昼食は、御殿場の魚啓さんに寄よった。



海鮮丼
ここの丼の直径は、自分の手のひらより大きい27cm以上!
すごい食べごたえだ。



このあと適当にぶらぶらして、夕飯の支度があるので早々に帰路についた。


今日は、演習場で陸自の訓練が行われていたようで、戦車砲やら迫撃砲の射撃音がバンバン聞こえていた。
Posted at 2011/11/17 01:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | EVOⅡ | 日記
2011年11月06日 イイね!

伊豆大島 自転車どろ遊び

11月4日 竹芝を2200発大型客船にて伊豆大島に向かった。
先行組みさんたちは金曜日の朝から入っているが、仕事の都合で自分は夜行にて向かうことにした。

5日朝、岡田港に到着した。


宿に入って朝食のあと、走り始める。向かうは月の砂漠。
砂漠ルートの入り口目指して、ひたすら坂を上ること40分。
カッパを着なければいけないほど雨が降ってきた。


砂漠の中。うっすらと三原山の火口稜線が見える。雨は一段落したが、ガスっている。


相棒と休憩、今回大島に送ったのはロッキーのブリザード。クロモリのリジッドバイクだ。 砂漠の地面は、三原山火山の溶岩が細かい砂礫になったもの。トラクションをもっていかれるし、沈みだすとやばい路面だ。


旧火口あとでしばし休憩した。断崖絶壁だ。


礫の滑り台を降りるS氏。ココまで後輪加重にしないとフロントが突き刺さる。少し遊んだつもりが大ドリフトになる。滑り台の由来は、今では考えられないが明治のお金持ちがココにリフトを造って、そりで下って遊んだ場所らしい。リフトの土台残骸が坂の上にまだ残っている。


樹木の少ない火口付近から相当下って、ジャングルにて休憩。だんだん密林になってくる。


夕飯は、BBQ。
肉のあとの仕上げはくさや!


このあと盛大に飲み会が行われたようですが、夜行船で寝れなかった自分は、睡眠不足と疲れでアルコールが一気に回って戦線離脱。22時には床に付いた。

翌日は朝から強い雨、好き物さんたちは半日トレイルに出かけましたが、戦意喪失のおじさんは波浮港の観光をしたりして午後帰路に着きました。

島を横切ったり、ジャングルルートをいっぱい下ったり、充分どろ遊びを満喫した週末でした。
今回お世話になったガイドの皆さん、泊めてくださった大島泉の家の皆さん、どうもありがとう。
Posted at 2011/11/06 22:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年11月01日 イイね!

しまだ大井川マラソン

平成23年10月29日(土)、午前中で仕事を切上げてデリカで静岡へ向かった。

ひとりクルマに乗って走り出した目的は、翌日しまだ大井川マラソンへ出るためである。今年3月の震災によって中止になった板橋シティマラソン(旧荒川市民マラソン)の代わりを探していたところ、6月ごろ知って申し込んでおいたものである。
昨年の荒川は春嵐で中止になり、今年は地震で中止となって2年連続中止である。とことんついていないなあ。なお、東京はことごとく落選していて、今回が初めてのフルマラソンである。

途中、東名下りにて第二東名の分岐点があった。結構出来ているなあと感心。


由比PAにて、桜海老のそばを楽しみにしていたが、そこにはトイレとジュース自販機しかなかった。残念!
駿河湾に富士山がとてもきれいだった。


目的地、島田市に到着した。ちんたらと走っていたらすっかり暗くなってしまった。一応スタートとゴール地点を確認した。
制限時間7時間で関門封鎖なしの大会なので私のようなものには合っているかも。
しばし河川敷にデリカを止め、ゴール会場のテント設営や準備を見学した。


翌日30日、大会当日7時半ごろの荷物預かり会場であるホームセンター駐車場。スタートは9時だが、もうだいぶ人で混み合ってきた。こちらは私のような自己申告が遅いひとの集まり。もっと早く走れる人たちは、別の場所で荷物預けをしていたようだ。


9時、スタートの号砲が鳴る。数分後、ようやくスタート地点を通過した。意外と渋滞していてなかなか動かないものだなあと思っていたら、渋滞の原因は安田美沙子ちゃん。みんなカメラを出して撮ってる。自分もパチリした。やっぱかわいいわ。


中間点21キロメートルの計測地点。靴ひもに縛りつけたICチップが青マット下のセンサーに反応する。ここまではいいペースで足が動いていた。入りの10キロメートルと次の10キロメートルがほぼ同じペースだった。
ところが25キロメートル過ぎてから状況が悪いほうへ変わりだした。


長かったゴール地点。ほんと長かった。ここまで痙攣したり、つったりした足を何とかだましだまし運んできた。特に35キロメートルを過ぎてからの最後の折り返しまではとてもしんどかった。
なぜって、河川敷の運動場に設置されたゴールを横目に、まだあと7キロメートルも走らなければならない。
このあたりに来ると自分は走っているつもりでも、となりを歩く人とペースはそんなに変わらない。走っているつもりの自分の3歩と、歩いている隣の人の1歩が同じくらいの歩幅なのだ。そこであえて歩幅を大きくとって歩いてみたり、どうやったら速度を稼げるかGPSウオッチを見ながら試行錯誤した。


ゴール直前の一枚。
4時間後半、せめて5時間台で走りたかったなあ。
標準体重に30㎏のスーツケース背負ったクラスがあれば優勝なんだけどなあ。
自分はいままでハーフは年に数回の経験があるが、いちばん長いのは今まで最長で30キロだった。フルに出た人に長いよーと聞いていたが、30キロから先の長さにはとてもびっくりした。
やはり体重が0.1トンもあるのでは落とさないと駄目と痛感!


終了後、帰宅するにあたって今回は単独行動であったので眠くなっても運転交代できないし、この足ではとても無理と思い静波海岸にもう一泊することにした。
宿までATのデリカでも運転怪しかったので、MTのEVOではとても帰れません。
ひとふろ浴びて、夕食のためにゼンマイロボットのようになった足をひきずってひとり飲みに行った。
地魚とビールがとてもうまかった。

翌朝ゆっくり帰りましたが、東名で見た取締りについて新しい発見がありました。
パンダパトが制限+αで流していると、追い越し車線を走ってきた車はパトに気づいて走行車線に戻ることになりますね。
当然、パトを先頭に大名行列ができます。
今日見たのはここでパトが路側帯なりバス停に入るんです。
当然、パトを左に見送ったクルマのペースは上がります。
いなくなって安心してペースアップして、後ろを確認しなかったりするとパトのスクランブルで餌食にされます。
PAなりバス停に隠れているパトが、急に追いかけてきたりするのは知っていましたが、今回のように同じパトが2回もフェイントかますのははじめて見ました。
スクランブル2回目は、速度差50キロ以上はあったでしょうか。
警察車両でも前部赤灯の点滅だけであの速度は違反ですね。
場所は御殿場過ぎていましたから神奈川県警でしょうか。
自分で渋滞作っておいて、止まると見せかけてのスクランブルは性質の悪い取締りですね。





Posted at 2011/11/01 03:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5 | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
20212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation