• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

ニューマシン導入って言っても自転車

ニューマシン導入って言っても自転車こんにちは、T4です。

また病気が出てしまいました。(^^)

表の写真は、山の帰りに風呂でやったガチャガチャの機関車トーマスの仲間であります。
きょうは梅雨明け全開の暑い中、山に汗をかきに行って来ました。


今回私は、イギリスの自転車メーカー、スタントン社スラックラインというバイクを組んでもらいました。

最近流行りの27.5インチとかでなく、26インチ径タイヤのMTBであります。
ヘアライン下地にクリア塗装だけのシンプルなクロモリMTBです。


お店での組み立て紹介は、こちら↓(^^)



3月に限定販売のrawカラーフレームを手に入れたのですが、部品の調達に三ヶ月かかり、ようやく形になって来ました。



埼玉某所にて、さっそくシェイクダウンです。




登山途中、トレイルにバイクのタイヤ痕があって、あちゃー路面が掻きむしられるなぁと思いながら走りました。
少し行くと、ぬかるみに敷き詰めてあった丸太がこんな事になってました。




とりあえず、丸太を敷き直しましたが。




後でわかったのですが、この道に四駆が入っていたようです。
なるほど、それでは敷いただけの枯れ枝なんかは、ひとたまりもありませんね。


休憩の一コマ。
自転車(いい色でしょう)と、蚊取りケース、どちらも焼けてます。(^^;;
虫のシーズン真っ只中、蚊取り線香なしには休憩もできません。



しばらく一人でいると、平日なのにあらあら、知り合いと会うは会うはであっという間にグループに。(^^;;




下りの自分、なんと見事なへっぴり腰でしょう。(^^;;





信頼できるフロントサス、しなやかなリヤフレーム、あとは乗り手の腕次第。
まだまだ精進がたりません。(≧∇≦)





Posted at 2014/07/24 02:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月15日 イイね!

お散歩とシート修理(^^;;

お散歩とシート修理(^^;;きょうは素晴らしい天気だったので、
朝からお散歩しました。

ワールドカップ日本戦もあるので、ちょっと空いてるかな〜と期待を込めて、大黒様まで足を伸ばして見ました。
大黒様はエボ2の時に何度か行きましたが、ここ一年以上のご無沙汰であります。


で、九時半ごろ大黒様に着いたのですが、間違って大型車エリアに。

あれ〜っていううちに出口でした。…>_<…

それにしてもバイクの旧車会、多かったですね。
なんだかすごい違和感感じて、いつものみーたつへ。



ちょっと一息ついて、あっそういえばシートレール入ったって聞いてたなぁと思い出して、突然主治医に連絡したら、きょうはあいてるよ〜とのありがたい返事。(^^)

GW初っ端に運転席シートがグラグラになったので、師匠に国産車のシートレールを流用して付けてもらいました。

ガチっと剛性あって、良い調子でしたが、ひとつ問題がありました。
座面が2〜3センチ、上がってしまいました。

私は座高があるので、更にシートを倒すことに、、、腹筋トレーニングマシンですね。\(^o^)/

師匠も納車した帰り道との事で、では一時間後伺います〜といって電話を切りました。



あともう少しで、師匠の工場という場所で、たまたま目印になる外車屋さんの前を通りがかったら、なんと店の前に師匠がいるではないですか。(^^;;

そのまま師匠を乗せて、私の最寄り駅までUターン。
自分のクルマをお見送りの絵であります。



なんだかぺったんぺったんのレールが入ったそうで、出来上がりが楽しみであります。

夕方になって、出来上がったよ〜と連絡をもらって見てみると、なんと助手席のノーマルよりも下がりました。\(^o^)/




天井にも拳一つくらい余裕がで来ました。

これで腹筋トレーニングマシンから、さよならできました。(^^;;




Posted at 2014/06/15 22:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月31日 イイね!

ブルー 東京を飛ぶ^^

ブルー 東京を飛ぶ^^こんにちは

昨日はブルーインパルスが東京の空を飛ぶということで、チラッと撮影してみました。

長いです。^^

本番は、きょうの夕方に「国立競技場のさよならイベント」での航過飛行(通過)です。


残念ながら私は、明日の自転車イベントの参加手続きで夕方には富士吉田入りします。

ですからこの練習飛行が一発勝負でした。^^

さて、夕方、1700すぎ。

急遽、屋根の防水の点検に屋上に上がる事になってしまいました。
記録をとるためカメラも欠かせません。^^


ブライトリングさんのFBに、こんな経路図があがっていたので
参考にさせていただきます。

撮影ポイントと被写体の位置関係の参考にしていただけたらと思います。^^



というわけで屋上にいたら、飛行機が飛んでいるではありませんか。
もう屋根の点検そっちのけです。^^;

1.デルタの旋回コレを発見したときが1730ころ。
aの位置でした。


2.位置a


3.国立競技場通過して、位置c


4.また国立へ、位置d


5.位置d


6.位置a


7.位置a


8.位置a


9.


10.


11.位置aからb


12.位置b


13.位置b


14.位置b


15.位置a スモークなう


16.帰投開始


17.


18.見事なデルタ


19.スモークありがとう


20.


21.ここから逆光^^


22.西日^^


23.西へ~~と


24.入間へ戻る、光が丘の清掃工場の煙突が見えます。


ぜんぶで、南北に2往復したかな。
時間にして、1730から1745の出来事でした。

夕刻の都内、ガスってしまって、条件はコレでもいいほうかな。
17時の太陽光としては、空も青が出ていたし。


きょうの本番、航過飛行の成功を祈ります。

あっ、点検無事に終わりました。^^
Posted at 2014/05/31 12:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのた | 日記
2014年05月06日 イイね!

GWの主治医治療

GWの主治医治療



写真は、川島からの帰り道、前を走るお友達です。(^^;;
久々にCCNが開かれると言うことで、この晩顔を出してみました。


さて、ちょっと前から気づいていたのですが、最近シートがグラグラしてまして。
このときも、走っていてなんかヨレヨレの嫌な感じでありました。
背もたれに寄りかかると、座面先端が持ち上がる感じのガタの出方です。

私の体重に負けてしまったのでしょうか?(^^;;

翌日、四日でしたが主治医に連絡したらやっているというので、
締めてもらいに行きました。
この時点では、完全にネジの緩みと思っておりました。(^^;;

主治医のところで、さっそくシートを外してみました。




レールのチェックをします。



あらあら
たくさんあったと思われる、ベアリングが二つしかありません。



これではガタが出るわけです。
さっそく純正品を使うか、何か代用品を使うか、判断する事になりました。
といっても純正品は高いし、あったとしてもいつ入ってくるかわかりません。
ということで代用品探し^^


おなじみレカロのレールです。
今回は、レール厚みがあり過ぎで却下。
中古パーツを探すことになりました。

あいにく、主治医のストック品も適当なものがなく、
心当たり何軒か問い合わせて急遽手に入れて来ました。
私は、この時点で師匠が何をしようとしているのか???
ついて行けず、すべて師匠任せ。(^^;;

買って来たレールを
分解しています。



元は井桁だったものが、あっという間にばらばらに。



新旧を並べてみました。
内ー内が、国産車バーツからの流用レール。
外ー外が、オリジナル。
シートスライド方法もオリジナルは片方だけノッチがあり、
もう片方はお供です。
流用レールのほうは、左右ともノッチがあり、レバーでの同時操作となります。



穴あけ、溶接耳付け、加工が終わり、塗り上がったレールです。



さっそくシートに履かせてみました。



車内に戻してみました。



なるべく薄いレールを使ったのですが、
レール厚みがあることと、
フロアが凸凹で、スペーサー噛ませたりもしたので、
約一センチくらい座面が上がりました。(^^;;


ガチッと、どっしりとしたシートに座って、
乗ってみての感想は、乗り心地が全然違うことにびっくりしました。

師匠の決断力と、溶接作業の立体感というか空間認識に脱帽しました。




















Posted at 2014/05/06 01:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 328GTS | 日記
2014年04月21日 イイね!

松島巡礼 

松島巡礼 どうもです

ちょっと前になりますが、
春休みのタイミングで、宮城県松島に行ってきました。

子供2人とも高校生になったので、
部活やら塾やらでタイミングが合わずあきらめていたのですが、
鯨が食べたーいのひとことで今回の旅行が企画されました。^^

なんでくじら?
うちの子供たちがまだ小さいころ、
夏は恒例行事で松島基地の航空祭に連れてきていたので、
基地の街矢本で食べた鯨の味を覚えていたようです。

あっ長い・しつこいので注意です。^^

今回は、一泊二日の強行旅行でした。
自分が最後に松島に行ったのは、
2003年に起こった宮城県北部地震の時です。

震源は矢本の直下、一日に震度6クラスを3回も経験し、
当然航空祭は中止となりました。

これから東日本大震災を挟んで11年も間が空いてしまいました。
自分としては、ブルーも帰ってきているのでそちらも気になります。
そうこう準備しているうちに、
家族での基地見学も予定に入れることができました。


さて旅行当日朝4時に東京を出発して、
基地の外柵に着いたのが11時でした。
アルファードだと仙台まで異様に長く感じます。^^

ブルーの格納庫が頭だけ見えますね。
手前に防潮堤ができたとは聞いていましたが、
もう滑走路は何も見えません、残念。

ちょうどフェンスに車が見えますが、このあたりが滑走路の延長線になります。
ここまで行きたかったのですが・・・・・


そうこうしているうちに、堤の内側にエンジン音とスモークが・・
あれ!ブルーは午後のフライトじゃあなかったっけ。
HPにもそうあったなあと思ったとたん、3機が上がりました。



本当はもっと寄りたかったのですが、
もう移動できないのでここで撮ることにしました。^^




















フライトは30分くらいだったでしょうか、あれあれお疲れ様であります。






1月の接触の影響で、3機のフライトでしたが
迫力のある飛行を見せて頂きました。

さて、この日は午後のフライトの予定であったのに、
午前中すでに飛んでおりました。

午後はまた飛ぶのでしょうか?

こういう時はずいぶん熱心だなあ~と感心している場合でなく、
長い自衛隊追っかけの経験からして、
午後はキャンセルか?と不安が過ぎります。
広報様から1300にゲートに来いと指示を受けていましたので、
昼食をしてから基地の見学をすることにいたしました。


基地の中からです。^^


午前の3機のうちの1機は調子が悪くなったらしく、
整備エリアにドナドナされてしまいました。

さあ!エンジンスタート。



いつ見ても緊張感はしりますね。



バーイ!!
ありがとう。



うしろ姿^^



こう見ると、ブルーの格納庫が3M嵩上げされたということがよくわかります。



結局この2機は、上がったもののそのまま訓練空域である金華山沖に行ってしまいました。

このあと基地内部を見学させていただきました。
売店にも寄ることができて、おみやげなどたくさん買いました。^^
手袋は調子に乗りすぎたと後悔。><



これはなんでしょう



これは、ゲートそばに展示されているF86セイバーのお腹のなかです。
津波の泥がうっすらと残っておりました。
基地のHPで津波の時の写真が上がっておりましたが、涙が出ます。


基地広報様、基地を見学させていただき有難うございました。
一日も早く本格復旧されるよう、願っております。


夜は、「今何してる」でも上げましたが、
矢本のすず忠さんでおいしい魚を頂きました。^^


翌日は、松島海岸に足を延ばしてみました。
見晴らしのいい山に登って、娘と記念撮影です。



上から見た野蒜海岸です。
ごっそり洗われてしまいました。
山肌にところどころ土が見えるのは、
護岸嵩上げ工事用の土の掘り出し現場のようです。
高速道でも同じような光景を見ましたが、
山を切り取ったあとはニュータウンに開発されているようです。
高台移転という事は、こういうことのようです。
なるほどです。



瑞巌寺参道です。
先を行く家族、庫裏は改装中でした。



五大堂です。



おりしもこの前日にチリで地震があったとかで、
津波警報が出ており遊覧船は一日お預けとなりました。

このほか石巻にも足を運びましたが、
昔の町との違いが痛々しく言葉になりません。

私にはこの地に居住している友人がいるのですが、
震災以来まったく連絡が途絶えておりました。
この正月に彼から家族無事の年賀状が来て、
今回ようやく再会を果たすことができました。

いきなりの復興は無理ですが、
一歩ずつ確実に進んでいると感じました。
Posted at 2014/04/21 02:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのた | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation