• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENZILLAのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

第3回 SA22C淡路島オフ

皆さんお久しぶりです。
いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年もこの季節が近づいてまいりました。

淡路島オフ!

えー…前回はいろいろ趣向を凝らそうとしすぎてスベってしまった感があるので、今回はシンプルに集まってだべるだけのオフにしようと思います。

今回のコンセプトはズバリ「メインは飲み会」です。(前回もそんな感じだったっけ?)

個人的にはいずれ走りのオフ会でもしたいなぁ、と思ってるんですが、とりあえずゆる~いオフ会でお茶を濁す…(その前に自分の車なんとかしろよって話ですが)


■日時 平成24年11月17日(雨天決行・荒天により通行止めの場合は翌週延期)
      11:00~16:00頃(自由集合・自由解散)

■場所 淡路ハイウェイオアシス

前回、パーツ交換会が好評だったようですが、今回は強制ではありません。
何かお持ちの方は自由にお持ち寄りください。
ただし、公共の駐車場ですので、他の駐車スペースや通路を占有しないようにお願いします。

「誰がこんなパーツ要んねん!」みたいなネタアイテムを持ってきたほうがウケるかも!?


で、解散後に懇親会を開催したいと思います。
ミーティング自体は自由参加なんですが、飲み会は会場を予約する都合上、私ken-G改めKENZILLAまでご連絡お願いします。

1週間前には集計を締め切りたいと思うので、11月10日までに参加表明をお願いします。

多くの皆様の参加をお待ちしております!

※補足・懇親会参加希望の方は、翌週順延になっても参加可能かどうかを併せてご連絡ください。
Posted at 2012/09/09 22:31:35 | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2012年06月12日 イイね!

スカイラインGT-R(R34)買った。ただし俺の車じゃない。

スカイラインGT-R(R34)買った。ただし俺の車じゃない。模型やけどな。

この車は俺の親友が乗ってみたいと言っていた車。
今は遠くへ離れてしまったけど、これを向こうに送りたい。…届くかな?
Posted at 2012/06/12 23:09:01 | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

楽作妖怪屋

非常に興味深い展覧会があったので行ってきた。

綾部市内に住む小学生・安喰楓人(あじきふうと)君(9歳)が描いた妖怪のイラストやグッズが展示されている、その名も「楽作妖怪屋」。

ここで描かれている妖怪の数々は、彼が実際に姿を見て、声を聞いたものだという。

楓人君は、4歳の時にアニメ『妖怪人間ベム』を観て感動し、その後『ゲゲゲの鬼太郎』を読んで妖怪が好きになった筋金入りの「妖怪者」なのだ。見えても不思議ではない。

楓人君の将来の夢は漫画家だそうだ。まさに第二の水木しげるを目指しているというわけだ。

ここには和紙に描かれたイラストの他にも、手製の漫画や絵本も展示されていて手にとって読むことができる。そのタッチは明らかに水木しげる先生の影響を受けている。そしてすでに「かっぱ太郎」「ビンタじじい」などのオリジナルキャラも創作されている。

では、展示されていたイラストをご覧いただこう。


入口にあった妖怪画。線は細いがかなりリアルだ。

赤あみ人

韓国の妖怪らしい

シャワーづつき。妖怪というよりはウルトラセブンと取っ組み合いしててもおかしくない姿。

楓人君にとってもトラウマらしい。確かにこれが風呂場に居たらびっくりする。

木の子

倒木が妖怪化したもの。まさに百鬼夜行。

黒小人

「まっくろくろすけ」か。

暗火(あんか)ひょうたん

泥棒よけになる。

赤色玉(あかしょくだま)

見た目は不気味だが悪い奴ではなさそうだ。

ポチポチの精。やたらカワイイ。

楓人君にとっても、もう一度会いたい妖怪らしい。

ハミガキ入道

完全にJホラーの世界。

風とおし

かなり凶悪。もはや怪獣。

夜ガラス

鵺のように鳴き声だけ現したようだ。

イカ魔人

完全に怪獣。これはまだ楓人君自身見たことはないようだが…見たら命はないだろう。

他にもハガキ大のイラストが展示されていた。






ポストカードや、海岸で拾った石に描いた「石がき妖怪」といったグッズも。


妖怪画ではないが、版画も展示されていた。学校の図工の課題だろうか?


そして彼のオリジナル漫画や絵本の数々。
彼のバイブルである水木しげる氏の著書と共に展示されていた。


そして俺が一番感銘を受けたのがこれ。


オリジナル文字「考え漢字」による漢文
「みらいのじぶん」


みらいのじぶん

一、みらいのことは あまりかんがえなくてもいい。

二、だが みらいのぎりぎりで かんがえると あとが とてもたいへん。

三、みらいのみちのりは ひとそれぞれなのが とてもおもしろい。

四、みらいと かこでは じぶんのおもいどうりにならなくても くじけず つづけることが とてもたいせつ。

五、みらいのじぶんと かこのじぶんとは うまくつきあえばよい。


まさか二回りも年下の人に人生を教えられるとは思わなかった。
Posted at 2012/05/29 19:22:33 | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

コーヒー♪ルンバ

高速道路のサービスエリアにあるでっかいカップのドリップコーヒー自販機を見かけると、つい買ってしまうよね。

ちょっと値段は高いけど、味は濃いし量は多いし、俺は結構好きです。

ただ液晶に表示される「あなたのためにドリップ中(ハート)」はちょっとやりすぎかも…
Posted at 2012/05/26 21:08:27 | トラックバック(0) | その他
2012年04月15日 イイね!

SUBARU・BRZ試乗

昨日は秀さんからの情報を聞いて、隣町のスバルにBRZを試乗しに行ってきた。

店の前に飾られてました!WRブルーの車体。

誓約書にサインして早速試乗開始。

外から見ても小さいけど(一応3ナンバーやけど、ギリギリ3ナンバーになってしまったようなサイズ。切り詰めれば5ナンバーになったと思う。)、中も結構キツイ。座高1メートルの俺が座ると天井に頭がつかえそう。
まぁ、スポーツカーなんてそんなもんでしょ。SAだってスーパーローポジションシートレールに替えてなかったら頭ぶつけるし。

あと、車高が低い割にサイドシルが意外と高く感じたように思う。ドア周りがしっかりしてそうなのは良いこと。

ステアリングは太くて小径。ステラのより小さんじゃないか?握りやすくて回しやすい。

シートの位置を合わせて、オーディオの再生ボタンのようにセンターパネルのスタートスイッチを軽く押すとエンジン始動。インパネの右側じゃなくてセンター側(エアコンのスイッチがあるあたり)に持ってきたのはレーシングカーを意識してるのか?これでキルスイッチもあれば完璧だが、エンジン停止はもう一度スタートスイッチを押すと止まる。


実際乗ってみた感想…う~ん

俺が既にSAという車に乗ったことがあるからなのか、特にとんがったところのない乗りやすい車だった。
そう、乗りやすい車だった。

車体の小ささも幸いしてか、車両感覚がつかみやすくて取り回しがいい。
今回は平坦な道を少し走っただけだが、これは山を走ってみたい。

低重心のフロントミッドシップという構造は、マツダのピュアスポーツカーと通じるものがある。
性能はロードスターとRX-8の中間といったところらしい。

今回お世話になったショップの方が言っておられたが、金を出せばLFAのようなスーパースポーツが手に入る。だけどBRZのコンセプトはそこじゃない。手の届くスポーツカー。

価格的な意味でもそうだが、持て余す性能じゃなくて吹けきる楽しさ。
この車はあくまで”素材”で、オーナーがどんな味付けにするかの余地があるように思う。
だから運転しやすい車なのか。
走る・曲がる・止まるの最低限の仕事はきっちりとこなす、初心者でも安心できる車。その証拠に、試乗後ステラに戻ると操作系がやたらふわふわしてて怖かった。
ブレーキもステアリングもサスペンションも無駄な動きをしない感じ。シフトレバーもショートストロークで気持ちいい。

この車は「ハチロク」の名前を懐かしんで買うような車じゃない。
紛れもなく新しいスポーツカー。
これを契機に、みんながスポーツカーをポジティブに捉えてくれたらいいと思う。


ところで、なんでサスペンションが四輪ダブルウィッシュボーンじゃないのか聞いてみると、水平対向エンジンの横幅のせいで、フロントのアッパーアームが設置できないらしい。
ポルシェの後軸と同じ理屈か…
Posted at 2012/04/15 18:07:45 | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「2代目パジェロ君にシートカバーとシートヒーター施工完了」
何シテル?   11/15 18:32
まぁ、若干アレなんですけど…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ステラ ステラさん改めテスタロッさん (スバル ステラ)
自己所有ではなくリース車両 勝手にヘッドを赤く塗ったった
マツダ RX-7 マツダ RX-7
元は昭和53年式リミテッド 12Aノーマルにウェーバーダンドラキャブ シャコタン(ロー ...
三菱 パジェロミニ 2代目「パジェロ君」 (三菱 パジェロミニ)
嫁さんの車
三菱 パジェロミニ デューク君 (三菱 パジェロミニ)
嫁さんの車 2015年9月12日退役

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation