• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

久々朝練

今朝は久しぶりに起きることができたので朝練へGO!







サイコンマウントも新設し今朝は新サイクルコンピュータでの初ライド。








STRAVAライブセグメントをONにしていたのでセグメント近くになるとサイコンが教えてくれてスタート位置になるとタイムを計測し始めました。










計測区間途中で自己記録から何秒遅れているか早いかを随時表示してくれるので気合い入りまくりますが如何せん脚が付いていきません〜(╥ω╥`)


新しいサイコンでしばらく遊べそうです(笑)





Posted at 2020/08/26 20:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月22日 イイね!

暑くならないうちに⋯

土曜日は夜明けと同時に出発予定!






のはずだったのが⋯



サイコンのスタートボタンを押してよーく見ると心拍計が反応していない( ´•̥ω•̥`)




別に心拍計が無くても走れるのですが、自分のその日の体調を数値で見るためにも乗る時は必ず着けるようにしています。



調子の悪い時はどんだけ頑張っても心拍上がらず上げ下げの反応も悪い。



それとサイコンに表示されるカロリー消費値も正確に測れます。



そもそもサイコンデーターの心拍数データーが無いとハッピーカロリー消費値になる計算になってます。



『今日は2000kcalも消費したぜ!』帰ってビール飲んでもまだまだマイナスだ〜
と思ってたら心拍計着けたら実は1200kcalしか消費していないなんてことも(笑)


スマートウォッチでも心拍は測れるのですが




数値の反応がいまいちなのと最大心拍数がたまに変な数字を吐き出すので私は乳バンド式を信頼しています。







真ん中のセンサー部分を外して電池を交換してみます。




電池はCR2032パワーメーターも同じ電池
なので予備を買っておいて良かった!




交換したらバッチリペアリングしたので
もう完全に日が昇ってしまいましたが6時過ぎに出発♫



いつもの紀の川サイクリングロードを東へ





途中ちょっと休憩






九度山道の駅




元来た道を戻って10時前には帰宅できたので熱中症にもならずシャワーを浴びてスヤスヤ( ˘ᵕ˘ )







ちなみに心拍もちゃんと取れています





今日はストラバセグメント3つを記録更新








Posted at 2020/08/23 08:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

体温を超えた!

こちらでも毎日37〜38℃の最高気温を記録しています。



なんて日だ❗❗




真昼間のサイクリングは自殺行為




なので夜明けに出発し昼前ににもどるコースです。






黒沢高原の峠をクリアし有田川へダウンヒル






今日のホイルは練習用鉄下駄ですがまあそこそこのタイム





有田川沿いを走り湯浅湾を一望出来る有田みかん海道ヒルクライムチャレンジ







ここでまだAM9:00ですが既に暑い!!




みかん海道ヒルクライムタイムを鉄下駄で自己記録更新しました。


峠のタイムはホイルの軽い重いよりもエンジンの良し悪しがタイム向上の決め手ですね。




有田の辰が浜漁港に最近できた道の駅へ寄ります。




まだ食事するには早すぎる時間帯(AM9:30)なのとそろそろ観光客が大挙して訪れそうだったのでソフトクリームだけ食べて退散



今日は下津湾を一周するコースで帰ります。



静かな入り江の下津大崎











下に見えるのは下津ぴあランドという釣り公園桟橋





下津から海南経由で帰宅




昨夜サイコンの設定をしていてそのまま寝落ちしてたのでバッテリー残量に気づかず出発しました。


そうしたら途中でバッテリー低下メッセージが出て慌ててログを保存したので実際の走行よりも20kmは少ない(泣)
Posted at 2020/08/16 15:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

サイコン買い換えとマウント

最近バッテリーがヘタってきたパイオニアサイコンSGX―CA500を生産中止品にも関わらずSGX―CA600に買い換えました。




今度のはルートナビ機能付きその他パワートレーニング時に使える機能満載で個人的にはガーミンを遥かに凌駕している性能だと思います。


実際私の回りでレースをしている方にこのCA600を使ってる方が実に多いんです。



しかも電子製品としての安定性もパイオニアは以前から評判がよく私が以前持っていたガーミン510Jは頻繁にフリーズするは登録済みのスピード&ケイデンスセンサーがライド中にロストして復活しないとかまあ色々あって友人に譲りました。



その点パイオニアサイコンSGX―CA500は3年使って一度もフリーズはしなかったのとデーターアップロードも早い。
もちろんセンサーロストなんてことも皆無でした。
まあ起動には時間が掛かる弱点はあったものの満足はしてました。



今回買い換えた理由のひとつにバッテリーがヘタってきて10時間超えのロングライド時には最後までバッテリが持たなく常にモバイルバッテリーとUSBケーブルを携帯する必要があることです。


今回同一メーカー品に買い換えたのですがマウントの形状がガラッと変わってます。


少し前、パイオニアは海外サイコンメーカーのWHOOと提携した関係でWHOOマウントと同形状に変更されています。







でも⋯よく見るとガーミンマウントとそっくりじゃねぇ?




試しにガーミン純正マウントに嵌まるか試してみましたよ




溝にはかっちりと嵌まるしガタもない!
(๑•̀ㅂ•́)و✧イイネ!!











でも⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯











横向きに…💦






要するにガーミンマウントを90度捻ると付くということが分かりました。




ガーミン純正マウントは皿部分がリベット止めされているので改造が無理ですがサードパーティ製でネジ止めされているものならネジを外し90度捻ってネジ穴を切れば取り付け出来るという。






こういうガーミンマウントなら最初から90度捻った位置にネジ切り穴があるのでいけるかも?誰か人柱になってください(笑)



私はKOM号にはもともとレックマウントを使っているので90度ひねって取り付け可能でした。



クオリス号のほうはこの中華製マウント買ってみようかな??



パイオニアはサイクル事業部がすでにシマノに売却されこのCA600も生産中止品ですが修理&補修部品対応等は6年間保証してくれるとプレス発表はありました。



そのうちシマノが中身パイオニアのシマノパワーメーターとサイコンを発表してくれることに期待して使います。
Posted at 2020/08/15 10:29:28 | コメント(2) | トラックバック(2)
2020年08月08日 イイね!

滝巡りポタ

仕事が忙しくて本来なら三連休も今日(土)だけお休みです。



少ない休暇を有効に消化するためAM5時過ぎから起きて車へ自転車を積んで南へ向かう!






到着したところは南紀すさみ町




今秋期待していたライドオンすさみもコロナで中止決定したのでリベンジお一人ライドオンすさみポタリングをします。



今日は普段のライドで行けない滝をメインに回ります。



ビンディングシューズだと滝までの山道を降りていくのが難しいのでマリンシューズ持参です。






まず有名な雫の滝へ













滝までの道中は山道の階段ありなのでビンディングシューズは無理ですね。




誰も来ないので一人で貸し切り状態。

日頃のストレスを解消できますね。





次の滝は





大鎌方面へ








この看板の前に神社があるんですが立派な杉の木に囲まれた荘厳な雰囲気






ここからは舗装林道を通るのですが道に落石が有ったりとなかなか荒れてるので慎重に走ると大滝へ降りる所へ着きました。








降りる道がこれまたなかなか荒れてます。









ロープに掴まって降りるところもあります





到着!










ここも貸し切り!
しばらくボーッと佇み滝を眺めてました。



皆さんに涼しさが伝わったでしょうか



お昼ご飯は一枚岩の道の駅で








なんか看板変わってるけど道の駅の事業者が変わったのかな
山の中から海岸沿いに出るとさすがに暑い










国道42号を北上します。





スタート地点のすさみ海水浴場へ戻って来ました。
朝は数名しかいなかった観光客もお昼過ぎはこの状態。
すさみ町内の海水浴場はオープンしてないので通常のお盆シーズンと比べると観光客は激減で砂浜のテントもまばら








車へ自転車を積んで近くの温泉へ行こうとしたらお休み⋯


別のところもコロナ感染拡大防止の為宿泊者限定で日帰り入浴客はお断りとのこと( ´•̥ω•̥`)



でここまで北上しダブ〜ン








感染症対策も完璧です。



帰りはお盆シーズンには珍しく高速上り方面の渋滞も無くスムーズに帰れました。




今日の走行データー







明日からまた仕事頑張ろう!!
Posted at 2020/08/08 19:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記

プロフィール

「襟裳岬は寒い!」
何シテル?   10/15 05:41
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation